2013年03月

2013年03月27日

3月定例会(3月議会)が終わり、いよいよ来月新年度がスタートします。

3月定例会で平成25年度一般会計予算が確定致しました。
予算案は、そもそも3月市議会(予算審査特別委員会)で審議され、議会(本会議)の議決を経て、平成25年度一般会計予算が確定します。
平成25年度天理市一般会計予算は総額235億8千万円となりました。前年度当初予算との比較で、8億6千百万円の増(+3.8%)となっています。

 平成25年度 予算編成方針
予算編成方針
   平成25年度予算編成方針について/【PDF】
 平成25年度 予算の概要
平成25年度予算の概要/【PDF】
 天理市財務書類4表(普通会計・連結ベース )を公表
天理市は、市の財政状況を市民の皆様により詳しく知っていただくため、総務省が示した新地方公会計制度(総務省方式改訂モデル)に基づく新しい財務書類(普通会計財務書類4表・連結ベース財務書類4表)を公表。

天理市財務書類4表(普通会計・連結ベース )
※PDFファイルの閲覧にはAdobeReaderが必要です。 


市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール


市本貴志ichi2429 at 11:37│コメント(0)トラックバック(0)

2013年03月26日

平成25年度天理市立 幼稚園・小学校・中学校で行われる入園式・入学式の日程のご案内

御入園、御入学をなさいます新園児、新学生の皆様、
親御様。
本当におめでとうございます。


【小学校】平成25年4月9日(火)
<小学校名>   <式典開始時刻>
丹波市小学校・・・・・・午前9時30分
山の辺小学校・・・・・・午前9時30分
井戸堂小学校・・・・・・午前9時30分
前栽小学校 ・・・・・・・ 午前9時30分
二階堂小学校・・・・・・午前9時30分
朝和小学校 ・・・・・・・ 午前9時30分
福住小学校 ・・・・・・・ 午前10時00分
櫟本小学校 ・・・・・・・ 午前9時30分
柳本小学校 ・・・・・・・ 午前9時30分

【幼稚園】平成25年4月11日(木)
<幼稚園名>    <式典開始時刻 >
丹波市幼稚園・・・・・・・・午前10時00分
山の辺幼稚園・・・・・・・・午前10時00分
井戸堂幼稚園・・・・・・・・午前10時00分
前栽幼稚園  ・・・・・・・・午前9時45分
二階堂幼稚園・・・・・・・・午前9時30分
朝和幼稚園  ・・・・・・・・午前9時30分
やまだこども園 ・・・・・・・午前10時00分
櫟本幼稚園   ・・・・・・・・ 午前10時00分
柳本幼稚園 ・・・・・・・・・午前10時00分

【中学校】平成25年4月12日(金)
<中学校名>   <式典開始時刻>

北中学校・・・・・・・・午前9時30分
南中学校・・・・・・・・午前9時30分
福住中学校・・・・・・午前10時00分
西中学校・・・・・・・・午前9時20分

市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール

市本貴志ichi2429 at 00:14│コメント(0)トラックバック(0)

2013年03月17日

今回の一般質問は、
1、教育委員会所管「学校・地域パートナーシップ事業」 について
2、行財政改革 「公共施設マネジメント:ファシリティマネジメント」について
この2点について教育委員会側と行政側に質問(施策提案)します。

ちなみに、添付資料として、
奈良県の現状データ(国の統計値)を提出
 全国調査等の結果から、奈良県の子どもたちは、
「学力は相対的に高いが、学習意欲、規範意識、体力が低い。」ことが明らかになっています。

○核家族率が1位
○県外就業率が1位
○女性の就業率が47位
○専業主婦率が1位
○貯蓄現在高は2位
○空気清浄機普及率1位
○インターネットの普及率は1位
○新聞発行部数も1位
○全国的に地域の教育力が以前に比べて低下していると感じている50%以上。
○家族と夕食を食べる割合が、小学校・中学校ともに46位
○父親の帰宅時間が遅いのが全国1位で20時7分。
○夜11時までに寝る割合は小学校46位、中学校47位
○テレビゲームをしている割合は小学校11位、中学校5位。
○先生が全国テストを活用した割合は小学校45位、中学校43位
○予習・復習する割合は小学校43位、中学校42位。
○塾へ通う割合は小学校3位、中学校2位。
○授業以外での勉強時間は小学校・中学校とも1位。
○規範意識の方では、学校のきまりを守っている子どもの割合が低い。
体力テストの合計点は、小学校男子45位、小学校女子45位。
中学校男子43位、中学校女子42位。
○朝食を食べる子どもの割合も全国に比べて低く、
あいさつをしている子どもの割合は小学校45位、中学校36位。

○課題を分析する中で、家庭でのコミュニケーション不足や地域とのつながりの希薄化が浮上。
◆地域の教育力の向上や絆を深めるためには、学校だけでなく家庭や地域と連携し、地域コミュニティーの課題として取り組むことが重要であると思います。
※【ポイント1】そこで教育委員会に要望をします。
私自身、常々、「学校」・「地域」・「家庭」、この連携に関しては、地域協働型社会の一つとして大切であると考えていましたし、「通学合宿」を通して学校・地域・家庭の連携を唱えてきたことから、この「奈良モデル」のスタイルには非常に興味を持っています。
それぞれ参加される方々、ひとり一人が応援者の意識であって頂きたい。
主役は生徒たちです。その他の者はサポーターです。
役職や立場がある人が誤解をしがちなのが、学校や先生方に、「あれやれ」「これやれ」「あいつ呼べ」的な発想ならばやらない方がましです。
サポーターひとり一人は教員免許はないが、「応援先生」です。
また、校区内に住んでおられる元教師(退職された先生方)に、「放課後の応援先生」、「長期休業中の図書室などで応援先生」として活躍して頂く機会を設けてはいかがでしょうか?
いきいき百歳天理の施策やボランティア事業に則したモノだと思います。
各校区の特色を活かしながら、是非、推し進めて頂きたいと思います。

◆わが国は、高度経済成長期に多くの公共施設やインフラが整備されましたが、今、その更新時期を迎えています。当然、巨額の更新費用が一斉に必要となりますが、国及び自治体とも厳しい財政状況にあることに加えて、少子高齢化・人口減少社会の進行などの財政運営上のマイナス要因を踏まえると、今あるすべての公共施設を更新することは困難であると考えます。このため、更新費用の削減と財源確保が大きな課題となります。
さらに、社会経済情勢の変化やライフスタイルの多様化を背景に、これまで公共施設が担ってきた役割や提供してきたサービスの見直しなど、公共施設のあり方を見直すことも課題であると思っています。

※【ポイント2】今回行政に提案をします。
先進的に『公共施設白書の作成』に取り組む。つまり市民に情報を公表して頂きたい。
公共施設の建物においては(老朽度・耐震度)、運営においては(開館日・利用者数・収入)、費用においては(人件費・光熱水費)などのコスト情報 及びストック情報を集約化。
これらの情報を基に個々の施設の問題点や課題を明確にして市民に公表する。
そして、行政と市民が知恵を出し合いながら、市民協働のもと施設のあり方や将来の方向性を検討していきます。

詳しい資料は、明日の本会議場にてオープンにするので、定例議会終了後に、
資料の公表を致します。 

市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール
市本貴志 facebook 


市本貴志ichi2429 at 13:08│コメント(0)トラックバック(0)

2013年03月06日

平成24年度天理市立 幼稚園・小学校・中学校で行われる卒園・卒業式の日程のご案内

御卒園、御卒業をなさいます卒園児、卒業生の皆様、
また今日まで一緒に歩んでこられた親御様、
本当におめでとうございます。


【幼稚園】平成25年3月13日(水)
<幼稚園名>    <式典開始時刻 >
丹波市幼稚園・・・・・・・・午前9時30分
山の辺幼稚園・・・・・・・・午前10時00分
井戸堂幼稚園・・・・・・・・午前10時00分
前栽幼稚園  ・・・・・・・・午前9時30分
二階堂幼稚園・・・・・・・・午前9時30分
朝和幼稚園  ・・・・・・・・午前9時30分
やまだこども園 ・・・・・・・午前10時00分
櫟本幼稚園   ・・・・・・・・・午前9時30分
柳本幼稚園 ・・・・・・・・・午前10時00分

【中学校】平成25年3月15日(金)
<中学校名>   <式典開始時刻>

北中学校・・・・・・・・午前9時30分
南中学校・・・・・・・・午前9時30分
福住中学校・・・・・・午前9時30分
西中学校・・・・・・・・午前9時00分

【小学校】
平成25年3月19日(火)
<小学校名>   <式典開始時刻>
丹波市小学校・・・・・・午前9時30分
山の辺小学校・・・・・・午前9時20分
井戸堂小学校・・・・・・午前9時30分
前栽小学校 ・・・・・・・ 午前9時00分
二階堂小学校・・・・・・午前9時10分
朝和小学校 ・・・・・・・ 午前9時30分
福住小学校 ・・・・・・・ 午前9時30分
櫟本小学校 ・・・・・・・ 午前9時10分
柳本小学校 ・・・・・・・ 午前9時30分

市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール

市本貴志ichi2429 at 07:30│コメント(0)トラックバック(0)

2013年03月05日

こんにちは
午前10時より全議員協議会
午前11時より本会議行われました。
本会議では、報告案件1件、承認案1件と
41件の議案が上程されました。
上程された41議案については、南市長より説明がありました。
また、新年度における市政の展望と基本姿勢についての所信も述べられました。
平成25年度当初予算案の提案もあり、今議会においても、しっかりと取り組んでまいります。

平成25年第1回定例会

議案番号件名
報告第1号損害賠償の専決処分の報告について【PDF】
承認案第1号専決処分の承認を求めることについて【PDF】
議案第1号平成24年度天理市一般会計補正予算(第7号)【PDF】
議案第2号平成24年度天理市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)【PDF】
議案第3号平成24年度天理市介護保険特別会計補正予算(第2号)【PDF】
議案第4号平成24年度天理市住宅新築資金等貸付金特別会計補正予算(第1号)【PDF】
議案第5号平成24年度天理市土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)【PDF】
議案第6号平成24年度天理市立病院事業会計補正予算(第1号)【PDF】
議案第7号平成24年度天理市水道事業会計補正予算(第2号)【PDF】
議案第8号平成24年度天理市下水道事業会計補正予算(第1号)【PDF】
議案第9号平成25年度天理市一般会計予算【PDF】
議案第10号平成25年度天理市国民健康保険特別会計予算【PDF】
議案第11号平成25年度天理市介護保険特別会計予算【PDF】
議案第12号平成25年度天理市後期高齢者医療特別会計予算【PDF】
議案第13号平成25年度天理市住宅新築資金等貸付金特別会計予算【PDF】
議案第14号平成25年度天理市土地区画整理事業特別会計予算【PDF】
議案第15号平成25年度天理市立病院事業会計予算【PDF】
議案第16号平成25年度天理市水道事業会計予算【PDF】
議案第17号平成25年度天理市下水道事業会計予算【PDF】
議案第18号天理市総合計画審議会条例及び天理市行政改革推進委員会設置条例の一部改正について
【PDF】
議案第19号天理市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について【PDF】
議案第20号天理市実費弁償に関する条例の一部改正について【PDF】
議案第21号天理市特別職の職員の給与に関する条例等の一部改正について
【PDF】
議案第22号天理市一般職の職員の退職手当に関する条例の一部改正について
【PDF】
議案第23号天理市学童保育条例の一部改正について【PDF】
議案24号天理市立地域活動支援センター条例及び天理市障害程度区分判定審査会の委員の定数等を定める条例の一部改正について
【PDF】
議案第25号天理市新型インフルエンザ等対策本部条例の制定について【PDF】
議案第26号天理市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の全部改正について【PDF】
議案第27号天理市国民健康保険条例の一部改正について【PDF】
議案第28号天理市都市公園条例の一部改正について【PDF】
議案第29号天理市防災会議条例の一部改正について【PDF】
議案第30号天理市消防団条例の制定について【PDF】
議案第31号天理市消防団員等公務災害補償条例の制定について【PDF】
議案第32号天理市消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞じゅつ金条例の制定について
【PDF】
議案第33号天理市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の制定について
【PDF】
議案第34号天理市体育施設条例の制定について【PDF】
議案第35号天理市水道事業の布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の制定について
【PDF】
議案第36号天理市下水道条例の一部改正について【PDF】
議案第37号天理市、山添村、川西町、三宅町及び田原本町一般廃棄物の処理事務委託に関する規約の変更について
【PDF】
議案第38号天理市道路線の認定について【PDF】
議案第39号権利の放棄について【PDF】
議案第40号権利の放棄について【PDF】
議案第41号天理市福祉センターの指定管理者の指定について【PDF】
このページでご覧いただける内容はは、PDFファイルで作成しています。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない人は下のボタンをクリックして、 ダウンロード、インストールしてご利用ください。
Adobe Reader
 

市本貴志ichi2429 at 14:29│コメント(0)トラックバック(0)