2014年01月
2014年01月27日
奈良県初の免震構造の消防庁舎の完成です。
式典後、消防訓練の様子を見学
完成をした庁舎内を見学
山辺広域行政事務組合議会議員(天理市・川西町・三宅町・田原本町・山添村の選出議員)
議員名簿(平成25年10月4日現在)
氏名 | 選出 | 組合議会役職 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 市本 貴志 | 天理市議会 | ||
2 | 廣井 洋司 | 天理市議会 | 議長、庁舎特別委員 | 天理市議長 |
3 | 加藤嘉久次 | 天理市議会 | ||
4 | 三橋 保長 | 天理市議会 | ||
5 | 佐々岡典雅 | 天理市議会 | 議運・庁舎特別委員 | |
6 | 大橋 基之 | 天理市議会 | 議運委員、庁舎特別副委員長 | |
7 | 寺井 正則 | 天理市議会 | ||
8 | 森中 利也 | 山添村議会 | 議運委員、庁舎特別委員 | 山添村議長 |
9 | 吉矢 義彦 | 山添村議会 | ||
10 | 下川 俊文 | 山添村議会 | ||
11 | 今村 榮一 | 川西町議会 | 川西町副議長 | |
12 | 森本 修司 | 川西町議会 | 議運・監査委員、庁舎特別委員長 | 川西町議長 |
13 | 堀 格 | 川西町議会 | ||
14 | 馬場 武信 | 三宅町議会 | 議運委員長、庁舎特別委員 | 三宅町議長 |
15 | 川口 靖夫 | 三宅町議会 | 三宅町副議長 | |
16 | 辰巳 勝秀 | 三宅町議会 | ||
17 | 辻 一夫 | 田原本町議会 | 田原本町議長 | |
18 | 竹邑 利文 | 田原本町議会 | 議会運営委員 | 田原本町副議長 |
19 | 松本 宗弘 | 田原本町議会 | 庁舎特別委員 | |
20 | 森井 基容 | 田原本町議会 | |
2014年01月26日
毎回、楽しみにしている行事です。
第16回かがやきフェスティバル
第13回「不登校を考えるつどい」
第16回かがやきフェスティバル
☆講師:桑原 征平(くわばら しょうへい)さん
日 時 平成26年2月1日(土) 13:30~
日 時 平成26年2月1日(土) 13:30~
場 所 天理市文化センター3階文化ホール
※チケットでの入場です(チケットは、下記で配布。)かがやきプラザ(男女共同参画課)
奈良県天理市守目堂町89番地
TEL 0743-68-2666 FAX 0743-68-2665
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:日曜日、月曜日と祝日
休館日:日曜日、月曜日と祝日
日 時: 平成26年2月2日(日) 9:30~12:00
場 所: 天理市教育総合センター・大研修室(1F)
対 象: 市内在住・在勤の人
参加費: 無料 先着50人 お早めにご予約ください。
託 児: 無料 予約がいりますので、1月29日(水)までに教育総合センターへお申し込みください。
日 時: 2 月 15 日(土)開会 13:00 ~〔手話通訳あります〕
場 所: 天理市文化センター(3階文化ホール)
参加費: 無料
2014年01月11日
天理市には、公立の夜間中学があります。
(正式には、天理市立北中学校夜間学級)
場所は、天理市立丹波市小学校の敷地内にあります。
山田洋次監督が、
十五年来あたためていた教育についての企画を映画化した、
「学校」は、日本中を涙と感動で包み数々の映画賞に輝き、
社会で大きな反響を呼び、この映画によって夜間中学校は一挙に知名度が高まりました。
また、NHKでは、
クローズアップ現代~学ぶことは、生きること~
イジメで不登校になる中学生や、卒業証書はあるものの学びたいと願う人々など、公の夜間中学には入ることができなかった人々が集まってきているのだ。
義務教育の就学率が100%とされる日本で、
そこからこぼれ落ちた人々と支える教師たちの学舎を取材。
今改めて、「学びとは何か」を考える。
が、TV放映されました。
今回、「天理の夜間中学をつくり育てる会」の会長として、
天理夜中通信に新年の挨拶を掲載させていただきました。
その中でも書きましたが、「学び」・「卒業」、
この事は、昨年に提起されたテーマですが、引き続き議論を重ねていきたいと思っています。
実は、
「卒業証書」そのものが、ひとつの壁となっている事もあります。
公立の夜間中学では、義務教育終了(中学校卒業証書)した者は入学ができない。
現に最近多いのが、夜中で学びたいとの問い合わせや夜中入学希望者からご連絡を頂いても、
中学校卒業証書の有無を確認し、断らざるを得ないという心苦しい現状が続いています。
しかし、
イジメ・虐待・ひきこもり等で不登校になる中学生や、高校中退等で悩む人が本当に多く、
卒業証書はあるものの、「学びたい」と願う人々を受け入ることが出来ていないのが現状。
このことは、
民力(定年された教師、学習塾など)を活かすなど、何から何まで行政がやるのが当たり前では無く、社会の仕組み協働型社会の在り方を構築していく事が、今後の取り組み課題だと認識しています。
この点についても、今後取り組みを進めてまいります。
また、
天理市教育総合センター(天理市教育委員会)では、
【構成組織図PDF】
「夢てんり」 総合相談窓口(平成25年4月16日開設)
一人で悩まないで、ぜひ相談してください。
【市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール】
(正式には、天理市立北中学校夜間学級)
場所は、天理市立丹波市小学校の敷地内にあります。
山田洋次監督が、
十五年来あたためていた教育についての企画を映画化した、
「学校」は、日本中を涙と感動で包み数々の映画賞に輝き、
社会で大きな反響を呼び、この映画によって夜間中学校は一挙に知名度が高まりました。
また、NHKでは、
クローズアップ現代~学ぶことは、生きること~
イジメで不登校になる中学生や、卒業証書はあるものの学びたいと願う人々など、公の夜間中学には入ることができなかった人々が集まってきているのだ。
義務教育の就学率が100%とされる日本で、
そこからこぼれ落ちた人々と支える教師たちの学舎を取材。
今改めて、「学びとは何か」を考える。
が、TV放映されました。
今回、「天理の夜間中学をつくり育てる会」の会長として、
天理夜中通信に新年の挨拶を掲載させていただきました。
その中でも書きましたが、「学び」・「卒業」、
この事は、昨年に提起されたテーマですが、引き続き議論を重ねていきたいと思っています。
実は、
「卒業証書」そのものが、ひとつの壁となっている事もあります。
公立の夜間中学では、義務教育終了(中学校卒業証書)した者は入学ができない。
現に最近多いのが、夜中で学びたいとの問い合わせや夜中入学希望者からご連絡を頂いても、
中学校卒業証書の有無を確認し、断らざるを得ないという心苦しい現状が続いています。
しかし、
イジメ・虐待・ひきこもり等で不登校になる中学生や、高校中退等で悩む人が本当に多く、
卒業証書はあるものの、「学びたい」と願う人々を受け入ることが出来ていないのが現状。
このことは、
民力(定年された教師、学習塾など)を活かすなど、何から何まで行政がやるのが当たり前では無く、社会の仕組み協働型社会の在り方を構築していく事が、今後の取り組み課題だと認識しています。
この点についても、今後取り組みを進めてまいります。
また、
天理市教育総合センター(天理市教育委員会)では、
天理市子ども・若者支援地域協議会(平成25年9月5日発足)にて、
ニート、ひきこもり、高校大学等の不登校、高校中退等で悩む子ども・若者の支援のため、支援に関わる機関で組織した地域協議会を立ち上げ、総合相談窓口(夢てんり)を通して、それぞれの機関の特長を生かした支援活動を円滑に行うことを目的とした活動を行っておられます。【構成組織図PDF】
「夢てんり」 総合相談窓口(平成25年4月16日開設)
・ニート、ひきこもり、不登校などでお困りの方やその家族の皆さんの総合相談窓口です。
お話をお聞きし、地域協議会を通してよりよい解決方法を探っていきます。
お話をお聞きし、地域協議会を通してよりよい解決方法を探っていきます。
≪窓口案内≫
・毎週火曜日9時から17時まで(電話は16時30分)
・場所:御経野コミュニティーセンター 2階・相談室
対象: 市内在住の概ね15歳~ 39歳の本人・家族等関係者の方
※まずは「夢てんり」へお電話をください
・事務局: 天理市教育総合センター
・電話0743 - 63 - 3255
※お願いです。一人で悩まないで、ぜひ相談してください。
【市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール】
2014年01月06日
あけましておめでとうございます。
平成26年1月6日(月)本日より仕事始めです。
年頭に当たり
今年(今年度)は、議員としての立場をお与え頂き、任期最後の締めくくりの年度を迎えます。
「初心」と云う言葉があります。
【市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール】
【市本貴志 facebook】
平成26年1月6日(月)本日より仕事始めです。
年頭に当たり
今年(今年度)は、議員としての立場をお与え頂き、任期最後の締めくくりの年度を迎えます。
「初心」と云う言葉があります。
選挙に出ようと決意をした時、『こんな街にしたい!』
『思い』や『志』を一枚の紙に書きまとめました。
その『思い』や『志』を書きまとめたのが下記のモノで、選挙公報にも記載されました。
今一度、初心を胸に、市政発展に邁進してまいります。
わたしたちの新スタイル
わたしたちの新スタイル
~新たにはじまる「わたしたちの政(まつりごと)」~
「育」スタイル
~社会全体で健やかな育ち・育みを応援できる地域づくり~
~社会全体で健やかな育ち・育みを応援できる地域づくり~
・子育てニーズに即した多様な保育・教育機会の充実。
・一時・延長・夜間・休日保育、ゼロ歳児・病児保育の充実。
「学」スタイル
~子どもたちの学びを通して大人や地域も共に育つ、生涯共育づくり~
~子どもたちの学びを通して大人や地域も共に育つ、生涯共育づくり~
・保護者や地域が協働参加できるコミュニティー型の学校創造。
・生産農家や農業団体、学校や給食関係者、安全でおいしい給食の地産池消を進めた食育の導入。
また、アレルギー児にも対応した食育の推進。
「安」スタイル
~誰もが排除されない、誰もが安心して暮らせる社会づくり~
~誰もが排除されない、誰もが安心して暮らせる社会づくり~
・すべての人が災害に対する意識をもち、地域防災・自主防災の充実。
・障がいのある人、ひとり暮らしのお年寄りが、安全で安心できる地域社会。
「環」スタイル
~安全で快適な生活環境を確保するための、地域自立のルールづくり~
~安全で快適な生活環境を確保するための、地域自立のルールづくり~
・地球温暖化防止に対する意識の再認識、そして実践できる地域振興。
・細やかなマナーやモラルの向上に取り組み、新しい循環型文化の定着。
「議」スタイル
~住民から預かった立場。負託に応える議会づくり~
~住民から預かった立場。負託に応える議会づくり~
・地方議会が、議会活動に関する情報を多様な手だてで伝える。
・地域の将来を大いに議論し、住民に対する説明責任をしっかりと果たすことのできる議会を実現します。
「市本」スタイル
~地域のコミュニケーションを創出し、地域協働社会づくり~
~地域のコミュニケーションを創出し、地域協働社会づくり~
・地域にかかわる多様な主体(自治会・NPO・事業者・学校・行政等)が、各地域でコミュニケーション、地域交流を活発化していける場を創出していきます。
・ロースクール天理(政策法務教室)の開校を目指します。「市民参加型」の新しい街づくり・新しい条例作成プロセスの形成を目指します。
スタイルが決まっているから、「スタンス=姿勢」も変わらない。
日々感謝、日々精進で努めて参ります。
本年も宜しくお願い申し上げます。日々感謝、日々精進で努めて参ります。
【市本貴志〔人に歴史あり〕プロフィール】
【市本貴志 facebook】