
野菜がまた高騰している。
わが家では朝食に青物野菜がよく出るけれども、高くても食べるという訳ではない。
高い時は代わりのもので済ませている。
その時期に手に入るものを食べるという考え方は大切だと思う。
しかし、今ではスーパーにトマト、レタス、ナスなどの野菜が季節外れであっても、1年中出ている。
「不思議だねぇ」
わたしもち絵さんもそう思う。
空調の効いたグリーンハウスで育てているのだろうと思う。
「お金が掛かっているんだね」
とすると、寒い時期、南半球で穫れる野菜を空輸したほうが安いということになっているのかもしれない。
それが正しいかどうかは分からないが、そんな風にして世界中に食物が供給されていることによって食の文化が盛んになるのだろうな。