2010年10月01日
彼岸花・・・10月01日
アクセス、ありがとうございます。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
最近、朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。
・・・とはいえ、昼間はまだまだ暑いです(TДT)
今日から10月なのに・・・昼間はまだ真夏のようです。
時々吹く風は「秋だなあ」と感じさせるものですが・・・、
私は、この間日焼け止めを買い足そうかどうか迷い、
結局買いました。
迷っていたその時は、数日、昼間も涼しい日が続いていて、
日焼け止めはもういらないかな?な~んて思っていたのです(′∀`)
1年中、しっかり日焼け止めはぬるべきなんですけどね。
どうにもズボラです・・・(´;ω;`)
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
さて、彼岸花が目立つようになって来ました。
やっぱり赤が定番!という感じですが、最近は黄色や白もありますよね。
↓↓彼岸花の花言葉など、拾ってみました
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ヒガンバナ,ひがんばな(彼岸花)
花言葉は
「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」
9月13日(世界の法の日・乃木大将の日)
9月20日(空の日・バスの日・お手玉の日)
9月24日(みどりの窓口記念日・清掃の日・畳の日)の誕生花。
ちょうど秋の彼岸の頃に花が咲くことから名づけられた。
根に有毒成分を含むが、毒を抜いて粉にし、食用にもしたことから、「マンジュ(饅頭)バナ」の別名も。
別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。
「天上の花」という意味で、慶事が起こる前触れには赤い花が天からふってくるという仏教の経典による。
その他、方言として地域色豊かな別名が各地にあり、その数1000とも言われる。
日本への渡来は古く、史前帰化植物であろうと推察されている。
《この花の基本情報》
ヒガンバナ科 球根植物
中国(揚子江の中・下流域)
草丈 30~50センチ
花期 9~10月
花色 赤、白
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
会社の事務所前に咲いている彼岸花。
これは赤ですね。定番です。黄色の彼岸花。昔はあまり見かけなかったように思いますが・・・。
鮮やかですよね。
個人的には「花」というより、
「びわ」を連想します∑q|゚Д゚|p
ちょっと白い菊も連想しますが、白が一番好きです
なぜ「バラ」を連想するのかというと・・・、
「あすなろ白書」という昔のトレンディドラマで、
「白いバラが好きなんだ」というフレーズが忘れられなくて(´∀`)
桜もたくさん歌になってるように、その季節ごとの花というのは
人の思い出に良く登場してきますよね。
この花、この香りを感じると、あのときのことを思い出す・・・。
若い頃の自分を思い出す・・・、
小さい頃を思い出す・・・(´∀`*)などなど・・・。
彼岸花で思い出す思い出はありますか??
コスモスや紅葉も、ありますね。
そんな時を過ぎたらあっという間に年末です。
1年がますます早く感じますよね(;´Д`)
とにかく、今日から10月です!!
・・・たばこの大幅値上げですねヽ(TдT)ノ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました