どもです。
今日は、友人のわかすぎさんが出版されたこちらの本の紹介を。
(決して自分の今の状況が↑というわけではないです)
ファイナンシャルプランナーであり、公認心理師、終活アドバイザーであるわかすぎさんが、これまで相談を受けた話の中から選んだいろんな家族のトラブルのエピソードが記されています。
今日は、友人のわかすぎさんが出版されたこちらの本の紹介を。
(決して自分の今の状況が↑というわけではないです)
ファイナンシャルプランナーであり、公認心理師、終活アドバイザーであるわかすぎさんが、これまで相談を受けた話の中から選んだいろんな家族のトラブルのエピソードが記されています。
どれもこれも「あちゃー」と頭を抱えるような内容ですね・・・(汗)。
今のところ自分にはあてはまっていないけれど、自分も親やきょうだいが高齢となっていることを考えると、どれも身につまされる話です。
特に家族との関係って、どんなに時が経っても子供の頃からの関係性って、なかなか変わらないですしね。
掲載されてるケースは、母が亡くなって少ししたあと、一人暮らしの父が急に身ぎれいになったと思ったら、二回り下の彼女ができて、子供たちに相談もせず再婚した話とか、親や義理の親の介護、親が騙されたり、相続の話などなど、実際自分の身に起きたら、「どうすりゃいいんだ?」と思ってしまうものばかりですね。
本書を読んで勉強になったのは、まずは「怒らない」ということですね。
親が何かして怒っても、意固地になったり、隠すようにして取返しのつかないことになってしまうと。
確かにな〜。
まずは、ちゃんと話を聞くことからですね。
それと初期動作ですね。
「違和感を覚えたらまずは動く」と。
これも大丈夫だろうと先送りにすると、更に状況が酷くなると。
「第三者を入れて話す」というのもなるほどな〜と思いました。
これは確かにありですね。
当事者同士で話しても袋小路になるばかりですから。
ただ、この場合、その第三者を誰にするかというのも重要ですが。
(実際は誰かに肩入れした立場だったり?)
医療ソーシャルワーカーや相続など該当する問題に特化した弁護士など、外部の専門家に相談するというのも大事だなと思いました。
さて、私の話になりますが、私は姉3人がいる4人きょうだいで、父親は高校生のときに亡くなり、母親は老人ホームにおりますが、今は結構元気です。
(実家という物体自体はなくなってしまいました)
きょうだい仲は今は普通で、母親や姉夫婦と温泉に行く計画を立てています。
なのですが、数年前母が体調崩して老人ホームに入る時にいろいろあって、後々もめそうな火種がないわけでもないのかな・・・。
(この時、姉のうちの一人に車内で3時間ほど愚痴を聞かされたっけ)
なので、本書の内容も他人事ではない部分が含んでおります。
何かあれば、いろいろ参考にさせてもらおうと思っています。
今のところ自分にはあてはまっていないけれど、自分も親やきょうだいが高齢となっていることを考えると、どれも身につまされる話です。
特に家族との関係って、どんなに時が経っても子供の頃からの関係性って、なかなか変わらないですしね。
掲載されてるケースは、母が亡くなって少ししたあと、一人暮らしの父が急に身ぎれいになったと思ったら、二回り下の彼女ができて、子供たちに相談もせず再婚した話とか、親や義理の親の介護、親が騙されたり、相続の話などなど、実際自分の身に起きたら、「どうすりゃいいんだ?」と思ってしまうものばかりですね。
本書を読んで勉強になったのは、まずは「怒らない」ということですね。
親が何かして怒っても、意固地になったり、隠すようにして取返しのつかないことになってしまうと。
確かにな〜。
まずは、ちゃんと話を聞くことからですね。
それと初期動作ですね。
「違和感を覚えたらまずは動く」と。
これも大丈夫だろうと先送りにすると、更に状況が酷くなると。
「第三者を入れて話す」というのもなるほどな〜と思いました。
これは確かにありですね。
当事者同士で話しても袋小路になるばかりですから。
ただ、この場合、その第三者を誰にするかというのも重要ですが。
(実際は誰かに肩入れした立場だったり?)
医療ソーシャルワーカーや相続など該当する問題に特化した弁護士など、外部の専門家に相談するというのも大事だなと思いました。
さて、私の話になりますが、私は姉3人がいる4人きょうだいで、父親は高校生のときに亡くなり、母親は老人ホームにおりますが、今は結構元気です。
(実家という物体自体はなくなってしまいました)
きょうだい仲は今は普通で、母親や姉夫婦と温泉に行く計画を立てています。
なのですが、数年前母が体調崩して老人ホームに入る時にいろいろあって、後々もめそうな火種がないわけでもないのかな・・・。
(この時、姉のうちの一人に車内で3時間ほど愚痴を聞かされたっけ)
なので、本書の内容も他人事ではない部分が含んでおります。
何かあれば、いろいろ参考にさせてもらおうと思っています。
コメント