蟻退治

アイデアチューブホームに戻る → http://www.idea-tube.com/

蟻退治結論

NCM_0156あれから2週間くらいでしょうか、ペットボトル1本分ホウ酸入り砂糖水を作りせっせとあげました。
小蟻、中蟻、中中蟻、最後は大蟻とざっと見て4種類の蟻を観察出来ました。
大蟻は個体数が少ないような気がします。小蟻が圧倒的に多い。
強いものが弱いものを追い払いながら絶えていく。

今回連続で投与してみての結果報告!
絶滅までには1週間ほど掛かる。
推測!
最初に吸った蟻はともかく自分が吸ってるので中毒で死す。
死す前に女王アリに与える。(女王蟻は自ら餌を取りに行かない)
女王蟻が中毒にて死す。
すると子孫が絶える。
しかしすでに生まれた卵は徐々に羽化する。
羽化するタイミングは女王蟻が死す直前に生まれた卵が羽化するまでは蟻は残る。
その蟻が吸って死すのになんとなく1週間みたい。
結論!
直近卵が孵ってホウ酸入り砂糖水を吸うまででセットすれば絶滅!
約1週間ホウ酸入り砂糖水をセットする。

以上の結論に達しました。

さて今回の件で商売につながるアイデアを2つ思いつきました。
この記事読んだ方、何か思いつきましたか? 

蟻退治…その後

昨日セットした蟻退治。
翌日見ると数匹に減っていた。

ざまーみやがれー ってな感じ。

多分…多分だよ。蟻って卵から生まれる。
昨日ホウ酸吸ったやつはお陀仏だが、今日卵から孵った蟻ではないか?
明日まで様子見。卵から孵るまでの日数を計算する必要がありそうだ。
それが分かれば何日間セットすれば完全撃破できるのかがわかるぞ。

まだまだ余ってる「自家製アリメツ」 
他のところにもセッチングしてやったぜい。
NCM_0077
最初に一匹の茶色小型蟻参上!
その蟻が帰る途中で他の蟻にコソコソって何かを話した。時間にして0.3秒。
おそらく「餌あるよ!」 って言ってると思う。
そしたら1が2になって、4になってってな感じでバーゲンセールの開幕。
NCM_0078
17匹集まった。

そしたら茶色小型蟻でもグループが違うのか小競り合いが始まった。
多分巣が違うとライバルなのだろう。

そうこうしているうちに小型黒アリが参上。

様子をみていたら小型黒アリが小型茶色蟻を追い払い始めた。

NCM_0081
最後は小型黒蟻が占領した。
NCM_0082

なんか説明するのに疲れました。



 

蟻退治

最近、家の中にアリが行列をつくっている。
台所にもいる。
洗面所にも。
ついに居間にも。

そのたびに奥さん「ギャー」 
なんとかしてというので「アリクイでも飼うか」…

ホームセンターに買物のついでに「アリメツ」ってのを買おうと思ったのだが無い 。
おかしい。もう販売終了してしまったのか???
しかたがないので薬局みたいな雑貨店に立ち寄ってみた。

やっぱり無い。
しかたなく自作することに。ってなわけでホウ酸を買って帰ってきました。
NCM_0070
268円でした。

眼科用剤と書かれているが蟻科用剤とは書いてないが。

NCM_0071
この量。
分封のためつかいやすい。
蜂蜜と砂糖とコーヒー用のシロップをペットボトルに入れ、ホウ酸を2袋。
お湯をいれシェイク!
試しに玄関脇の蟻の巣の近くにセットしてみた。
NCM_0072
容器は小皿を反対にして

きた!きた!きたよー!

NCM_0073
5分程度でこんな感じ。

その後は凄かった。まるでバーゲンセール状態。

市販品のホウ酸濃度は3%だけど、100ミリリットルに6グラム程度入れたので6%?

効いているかは明日確認。
効いていなかったら私は蟻に餌をあげただけってことに…
 
卓上型真空注型機
Twitter プロフィール
メンバーリスト
最新コメント
ギャラリー
  • 安く仕上げることを考える
  • X.Z組み付けて動作テスト
  • ギヤパーツ連結
  • ギヤをCNCで加工してみた
  • リニアガイド取り付けて芯出し
  • ボールネジ無事仮組み完了
  • 避暑地で仕上げ
  • 避暑地で仕上げ
  • 避暑地で仕上げ
QRコード
QRコード
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグクラウド
  • ライブドアブログ