January 05, 2019
お世話になっている皆様へのお知らせ等々は下記にUPさせて頂きます^-^
これで今までよりスムーズにお知らせさせて頂けると思います。
今後とも末永くよろしくお願い致します^o^/
イデノアツシ
https://dominicanvacances.wixsite.com/ideno
これで今までよりスムーズにお知らせさせて頂けると思います。
今後とも末永くよろしくお願い致します^o^/
イデノアツシ
https://dominicanvacances.wixsite.com/ideno
(12:06)
October 10, 2018
10/10(水)日本コロムビアから発売の堀込泰行さん(キリンジ)のソロアルバムに参加させて頂きました^o^
堀込さんの作品は僕がDJをやっている頃からすごく好きで、学生の頃からたくさん聴いていたこともあり、まさかそんな方のCDに打楽器で参加させて頂けるなんて、本当に幸せ過ぎます(//∇//)
こんな素敵なチャンスを下さった堀込さん、プロデューサーの田中潤さん、本当にありがとうございます^o^
先週サンプルCDを頂いたのですが、どの曲も2018年を感じる本当に素晴らしい作品で、先日からずっとリピートして聴いています( ^ω^ )
とっても素敵なCDですので、是非是非お手に取って聴いて下さい〜^o^/


堀込さんの作品は僕がDJをやっている頃からすごく好きで、学生の頃からたくさん聴いていたこともあり、まさかそんな方のCDに打楽器で参加させて頂けるなんて、本当に幸せ過ぎます(//∇//)
こんな素敵なチャンスを下さった堀込さん、プロデューサーの田中潤さん、本当にありがとうございます^o^
先週サンプルCDを頂いたのですが、どの曲も2018年を感じる本当に素晴らしい作品で、先日からずっとリピートして聴いています( ^ω^ )
とっても素敵なCDですので、是非是非お手に取って聴いて下さい〜^o^/


(10:19)
November 17, 2016
March 28, 2014
2014/3/26発売のMay J.さんのNewアルバム 「Heartful Song Covers」に
パーカッションで参加させて頂きました。
ホントに素敵な作品ですので、是非聴いてください^-^
アマゾンやiTunesでも購入・試聴可能です。
同じく、
2013/10/23発売の前作「Love Ballad」でも、
パーカッションで参加させて頂いています。
こちらも本当に素晴らしい作品です^o^/
こんな素晴らしい2つのプロジェクトに参加させて頂いて、
すごく光栄です^-^
もっともっと日々精進して新しく心地よい音楽を作っていきますので、
皆様、今後ともごひいきによろしくお願い致します^o^/
井手野
パーカッションで参加させて頂きました。
ホントに素敵な作品ですので、是非聴いてください^-^
アマゾンやiTunesでも購入・試聴可能です。
同じく、
2013/10/23発売の前作「Love Ballad」でも、
パーカッションで参加させて頂いています。
こちらも本当に素晴らしい作品です^o^/
こんな素晴らしい2つのプロジェクトに参加させて頂いて、
すごく光栄です^-^
もっともっと日々精進して新しく心地よい音楽を作っていきますので、
皆様、今後ともごひいきによろしくお願い致します^o^/
井手野
(11:53)
July 19, 2008
June 10, 2008
ゲントウキさんのお手伝いでボサノバ生誕50周年記念コンピCD
「Sonho」に打楽器で参加しました。
曲はなんと!カエターノ・ヴェローゾの
「Desde Que O Samba E Samba 」です!
ブラジル打楽器をたくさん録音した(7つ位入ってます)
すごく格好良いアレンジになってますので、
是非聞いてください!
他の収録アーティストもサイゲンジさんをはじめ、
みなさん素晴らしい方々で、どの曲もすごく聴きごたえが
ありますよ〜!

「Sonho 〜Evergreen Bossanova〜」
(ソーニョ〜エヴァーグリーン・ボサノヴァ)
2008.7.9 ON SALE AZL-1010 / ¥2,100(tax in)
ボサノバ誕生50周年を記念して、ゲントウキやSaigenjiをはじめとする
様々なジャンルで活躍中のアーティストが集結!
ボサノバ〜MPBの名曲を独自の解釈でカバーし、新録音した名演の数々。
ブラジル音楽に対するリスペクトと愛にあふれた1枚。
※ジョアン・ジルベルトがアントニオ・カルロス・ジョビン作曲で
最初のボサノバ曲といわれる「Chaga de Saudade」を初めて録音したのが
1958年7月10日。
そこから数えてちょうど50年目の2008年7月9日にリリースされる記念すべき
アルバム。
※全曲新録音、M10「Wave」(Saigenji)は未発表ライブテイクを収録。
<収録曲>
1. Desde Que O Samba E Samba / ゲントウキ
2. Chega De Saudade / Milford Sound
3. Sambou,Sambou / GROOVE UNCHANT feat. tempo fresco
4. Once I Loved (O Amor Em Paz) / のマド
5. Ela E Carioca / quicca
6. Taj Mahal / Immigrant's Bossa Band
7. Samba De Verao / カオリーニョ藤原
8. Goodbye Sadness (Tristeza) / Ajara
9. Leva E Traz (Elis) / La Turbo
10. Wave / Saigenji
「Sonho」に打楽器で参加しました。
曲はなんと!カエターノ・ヴェローゾの
「Desde Que O Samba E Samba 」です!
ブラジル打楽器をたくさん録音した(7つ位入ってます)
すごく格好良いアレンジになってますので、
是非聞いてください!
他の収録アーティストもサイゲンジさんをはじめ、
みなさん素晴らしい方々で、どの曲もすごく聴きごたえが
ありますよ〜!

「Sonho 〜Evergreen Bossanova〜」
(ソーニョ〜エヴァーグリーン・ボサノヴァ)
2008.7.9 ON SALE AZL-1010 / ¥2,100(tax in)
ボサノバ誕生50周年を記念して、ゲントウキやSaigenjiをはじめとする
様々なジャンルで活躍中のアーティストが集結!
ボサノバ〜MPBの名曲を独自の解釈でカバーし、新録音した名演の数々。
ブラジル音楽に対するリスペクトと愛にあふれた1枚。
※ジョアン・ジルベルトがアントニオ・カルロス・ジョビン作曲で
最初のボサノバ曲といわれる「Chaga de Saudade」を初めて録音したのが
1958年7月10日。
そこから数えてちょうど50年目の2008年7月9日にリリースされる記念すべき
アルバム。
※全曲新録音、M10「Wave」(Saigenji)は未発表ライブテイクを収録。
<収録曲>
1. Desde Que O Samba E Samba / ゲントウキ
2. Chega De Saudade / Milford Sound
3. Sambou,Sambou / GROOVE UNCHANT feat. tempo fresco
4. Once I Loved (O Amor Em Paz) / のマド
5. Ela E Carioca / quicca
6. Taj Mahal / Immigrant's Bossa Band
7. Samba De Verao / カオリーニョ藤原
8. Goodbye Sadness (Tristeza) / Ajara
9. Leva E Traz (Elis) / La Turbo
10. Wave / Saigenji
(08:50)
May 01, 2008
先週末はシガキマサキくんのお手伝いで、
伊豆高原にある伊豆スタジオでレコーディングに参加してきました。

井上陽水さんや安全地帯の名盤もレコーディングされたそうで、
素晴らしい環境で録音してもらえて、相当気持ち良かったです^^

シガキくんは僕と同じ九州出身で、
レコーディングの合間も終始和やかに接してくれて
滞在中ずっと楽しい気分でいられました。
ありがとう!シガキくん!

彼の良い感じの人柄が出てるアルバム制作に関われて幸せでした!
CDの発売もホントに楽しみ!
ユニバーサルというレコードレーベルから流通されるそうなので、
みなさん是非購入して、彼のほっこりした雰囲気を感じてください^^
伊豆高原にある伊豆スタジオでレコーディングに参加してきました。
井上陽水さんや安全地帯の名盤もレコーディングされたそうで、
素晴らしい環境で録音してもらえて、相当気持ち良かったです^^
シガキくんは僕と同じ九州出身で、
レコーディングの合間も終始和やかに接してくれて
滞在中ずっと楽しい気分でいられました。
ありがとう!シガキくん!

彼の良い感じの人柄が出てるアルバム制作に関われて幸せでした!
CDの発売もホントに楽しみ!
ユニバーサルというレコードレーベルから流通されるそうなので、
みなさん是非購入して、彼のほっこりした雰囲気を感じてください^^
(09:24)
April 16, 2008
3月にフレネシさんのお手伝いでレコーディングした
「goo」のCMソングが映像付きで公開されました。
お洒落系ボサワルツで、東京の夜を感じる曲です。
こんな素敵なアーバン曲をわずか30分で書き上げてしまうなんて、
ものすごい才能だなぁと感心して録音に参加してたのですが、
映像と組み合わさってみて、さらにビックリ!
「goo」のリニューアルされた詳細が、
お洒落さを保ったまま、はっきり伝わってくるじゃないですか!
改めて、エエ仕事です!!!笑
こういったエコや生活の多様化を伝えるCMはここ最近の流れで、
僕が昔、某広告会社で働いていた頃にはほとんどないものでした。
あれから数年、、、月日の経つのは早いものですね。。。
僕も一日一日を大切に生きねば。。。笑
※余談ですが、この録音、ドラムではなくて、
ヘボロとパンデイロをブラシでこすってRecしました。
Bメロ(28秒目以降)でヘボロで全音符と全休符を
(低音を伸ばしたり止めたり)感じさせるように叩いてます。
ホントにどうでも良い話なので、
興味のある方だけ、ヘッドホンの音量を大きくして聞いてみてください^^
以上、パーカッショニストの細かいこだわりでした。笑
------------------------------------------------------------------
追記:
CMの打たれている場所ですが「goo」のページだと、
http://www.goo.ne.jp/howto/
と
gooの音というgooスタッフによるブログにも掲載されてます。
http://blog.goo.ne.jp/goosb/
「goo」のCMソングが映像付きで公開されました。
お洒落系ボサワルツで、東京の夜を感じる曲です。
こんな素敵なアーバン曲をわずか30分で書き上げてしまうなんて、
ものすごい才能だなぁと感心して録音に参加してたのですが、
映像と組み合わさってみて、さらにビックリ!
「goo」のリニューアルされた詳細が、
お洒落さを保ったまま、はっきり伝わってくるじゃないですか!
改めて、エエ仕事です!!!笑
こういったエコや生活の多様化を伝えるCMはここ最近の流れで、
僕が昔、某広告会社で働いていた頃にはほとんどないものでした。
あれから数年、、、月日の経つのは早いものですね。。。
僕も一日一日を大切に生きねば。。。笑
※余談ですが、この録音、ドラムではなくて、
ヘボロとパンデイロをブラシでこすってRecしました。
Bメロ(28秒目以降)でヘボロで全音符と全休符を
(低音を伸ばしたり止めたり)感じさせるように叩いてます。
ホントにどうでも良い話なので、
興味のある方だけ、ヘッドホンの音量を大きくして聞いてみてください^^
以上、パーカッショニストの細かいこだわりでした。笑
------------------------------------------------------------------
追記:
CMの打たれている場所ですが「goo」のページだと、
http://www.goo.ne.jp/howto/
と
gooの音というgooスタッフによるブログにも掲載されてます。
http://blog.goo.ne.jp/goosb/
(09:33)
April 08, 2008
昨日は、フレネシさんの「廻旋塔」という曲のレコーディングで
ハピネスレコードのスタジオに行ってきました。
クリックなし、せーので一発録りだったのですが、
エンジニアさんの技術が素晴らしくて、
すんなり録音できました。
この日一番驚いたのは、良いマイクで上手く集音すると、
トライアングルを握って止める左手の音すらものクリアに聞こえた事。。。
自分の耳元でトライアングルやドラム叩いて聞く音よりも
音の輪郭のようなものを感じられて、ホントにびっくり!
勉強になりました・・・
録音した「廻旋塔」の収録されるコンピの発売は8月頃らしいのですが、
流通されるのが、楽しみです^^

ベースのジャイ君とピアノのショックさん。
二人とも身長が185オーバーで、サポートメンバー中、
僕が一番身長低いので、いつも見上げてます。
うらやましいぃぃ。
ハピネスレコードのスタジオに行ってきました。
クリックなし、せーので一発録りだったのですが、
エンジニアさんの技術が素晴らしくて、
すんなり録音できました。
この日一番驚いたのは、良いマイクで上手く集音すると、
トライアングルを握って止める左手の音すらものクリアに聞こえた事。。。
自分の耳元でトライアングルやドラム叩いて聞く音よりも
音の輪郭のようなものを感じられて、ホントにびっくり!
勉強になりました・・・
録音した「廻旋塔」の収録されるコンピの発売は8月頃らしいのですが、
流通されるのが、楽しみです^^

ベースのジャイ君とピアノのショックさん。
二人とも身長が185オーバーで、サポートメンバー中、
僕が一番身長低いので、いつも見上げてます。
うらやましいぃぃ。
(01:27)