マイ鉄道模型関係のYouTube動画を 古い順から紹介しています。2021年8月~10月にUPした鉄道模型YouTube動画から紹介だ。

この中から 2021年10月21日のEF66国鉄色電気機関車の走行シーンからの動画の紹介だ。

素人なので こんな感じで 全部バラしてしまっても ほとんどが 走行出来ない状態で お蔵入りになってしまいますが その中の何種類かは、動くようにもなるのも あるのです。しかし それも一時的なもので その後は、又 動かなくなったり カクカク走行だったり 20~30年近く前の 機関車は、一番の故障の原因は、接点ブラシとモーターみたいですが その中でも この接点ブラシに関しては、車体との絶縁が一番の問題みたいだ。
この頃は、まだ 機関車が 走行出来ただけで 喜んでいましたが 最近は、なれて来たのか欲が出て来たのか これじゃ満足出来なくなると ちょっと危ないんだね
更に上を目指すか それとも ここで 諦めるか それが 趣味とか運動でも そうですが
いつかは、そういう時期が来るので 分岐点なのかも知れません

この中から 2021年10月21日のEF66国鉄色電気機関車の走行シーンからの動画の紹介だ。

素人なので こんな感じで 全部バラしてしまっても ほとんどが 走行出来ない状態で お蔵入りになってしまいますが その中の何種類かは、動くようにもなるのも あるのです。しかし それも一時的なもので その後は、又 動かなくなったり カクカク走行だったり 20~30年近く前の 機関車は、一番の故障の原因は、接点ブラシとモーターみたいですが その中でも この接点ブラシに関しては、車体との絶縁が一番の問題みたいだ。
この頃は、まだ 機関車が 走行出来ただけで 喜んでいましたが 最近は、なれて来たのか欲が出て来たのか これじゃ満足出来なくなると ちょっと危ないんだね
更に上を目指すか それとも ここで 諦めるか それが 趣味とか運動でも そうですが
いつかは、そういう時期が来るので 分岐点なのかも知れません
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。