2015年4月25日版の福井市政広報「ふくい」見ましたかぁ。。。
表紙に・・・
「グリフィス記念館に使う笏谷石を募集します」という、タイトルが。。。

「グリフィス記念館」というと、今年2015年秋の完成を目指して、
福井県と福井市が、明治初期に活躍した福井藩の米国人教師グリフィスの功績などを
紹介する洋館「グリフィス記念館」を、整備するそうですね。
場所は、福井市中央3丁目、通称浜町に!!
記念館は写真などに基づき当時のグリフィス邸を再現し、
建物は2階建て約8メートル四方、高さ約10メートルだそうです。
そこで。。。笏谷石も使われるみたいですね\(*^.^*)/
福井市政広報「ふくい」によると
福井市では、グリフィス館の玄関前のポーチと石畳に使用する目的で、
使っていない笏谷石の寄付!?をお願いしています。
サイズが、以下のように決められているようですが、
たくさん集まるといいですね。
対象のサイズ
・幅30cm×厚さ18cm×長さ90cm程度(これは、尺六と呼ばれているサイズですね。)
・幅幅30〜45cm×厚さ10.5cm×長さ90cm程度
募集期間は、2015年5月22日まで
問い合わせは、福井市都市整備室 TEL0776-20-5454だそうです。
詳しくは、福井市のホームページ
↓こちらを見てね。でも、笏谷石の募集については、記載されていないけど。。。
http://www.city.fukui.lg.jp/sisei/tkeikaku/kentodesign/griffis.html
「笏谷石を訪ねて」
〜1500年の歴史と文化を再発見〜の
ホームページはこちら↓

表紙に・・・
「グリフィス記念館に使う笏谷石を募集します」という、タイトルが。。。

「グリフィス記念館」というと、今年2015年秋の完成を目指して、
福井県と福井市が、明治初期に活躍した福井藩の米国人教師グリフィスの功績などを
紹介する洋館「グリフィス記念館」を、整備するそうですね。
場所は、福井市中央3丁目、通称浜町に!!
記念館は写真などに基づき当時のグリフィス邸を再現し、
建物は2階建て約8メートル四方、高さ約10メートルだそうです。
そこで。。。笏谷石も使われるみたいですね\(*^.^*)/
福井市政広報「ふくい」によると
福井市では、グリフィス館の玄関前のポーチと石畳に使用する目的で、
使っていない笏谷石の寄付!?をお願いしています。
サイズが、以下のように決められているようですが、
たくさん集まるといいですね。
対象のサイズ
・幅30cm×厚さ18cm×長さ90cm程度(これは、尺六と呼ばれているサイズですね。)
・幅幅30〜45cm×厚さ10.5cm×長さ90cm程度
募集期間は、2015年5月22日まで
問い合わせは、福井市都市整備室 TEL0776-20-5454だそうです。
詳しくは、福井市のホームページ
↓こちらを見てね。でも、笏谷石の募集については、記載されていないけど。。。
http://www.city.fukui.lg.jp/sisei/tkeikaku/kentodesign/griffis.html
「笏谷石を訪ねて」
〜1500年の歴史と文化を再発見〜の
ホームページはこちら↓
