2010年01月03日
真冬の西瓜
「 お正月には食卓にスイカをいかがですか? 」
12月31日、
果物売り場のお兄さんの お薦め品
時期外れの温室物だけに 半信半疑だったけれど、
沖縄の 今帰仁すいか (なきじんそん)
果肉は 薄ぼんやりとした赤色だったけれど
まっこと 旨かった!
夏のスイカと変わらない甘さに感激!!


スイカが大好きなセティは、待ちきれず
キッチンの桟に座り、 身を乗り出す。


パパとママは 普通にカットしたスイカですが
ワタクシの取り分は、
例の如く 甘み満載の頭頂部無し


食器を置く前に顔を突っ込んできたセティ。
その勢いに、食いしん坊のお姉ちゃんも タジタジ

取り合い防止の為 ワンニャンを離しました。
セティは サークル、 アビィはキッチンで。
二匹を離しているのに 互いに警戒は怠りません。
アビィもセティも甘いスイカに大満足でした。


12月31日、
果物売り場のお兄さんの お薦め品
時期外れの温室物だけに 半信半疑だったけれど、
沖縄の 今帰仁すいか (なきじんそん)
果肉は 薄ぼんやりとした赤色だったけれど
まっこと 旨かった!
夏のスイカと変わらない甘さに感激!!


スイカが大好きなセティは、待ちきれず
キッチンの桟に座り、 身を乗り出す。


パパとママは 普通にカットしたスイカですが
ワタクシの取り分は、
例の如く 甘み満載の頭頂部無し


食器を置く前に顔を突っ込んできたセティ。
その勢いに、食いしん坊のお姉ちゃんも タジタジ

取り合い防止の為 ワンニャンを離しました。
セティは サークル、 アビィはキッチンで。
二匹を離しているのに 互いに警戒は怠りません。
アビィもセティも甘いスイカに大満足でした。


2010年01月02日
正月手抜き食卓
おせちは用意しませんでした。
面倒だし、 どーせ作っても残っちゃうし…。
煮物だけでお終い。 (我が家は鶏肉ではなく豚肉を使用します)
元旦は 昨夜用意した煮物と数の子醤油漬け、
それと定番の雑煮。
今夜は タラバ蟹ーー

一度にこの量は無理…
だって、蟹の甘さは苦手だもの。


ワンニャンは 甲殻類が大好き。
テーブルの上の匂いが気になって離れないので
じっくり見せてあげることにしました。
慎重な猫は たとえ大好きな匂いでも
殻つきとなると確認に時間をかけます。

横からヒョイと顔を出したアビィは
確認することなく いきなりバクッ!
コヤツは簡単に毒を盛られるタイプだ。。



もちろん すぐに取り上げました。
いくらなんでも 一本丸ごとってのは無しでしょう。
財布のゆとりが無い 体に毒ですからぁ〜
未練がましく テーブルから離れないアビィ。

略奪防止のために 籠を被せましたが
盗む気満々のセティ。 無理ですって(笑
アビィ&セティには、
アビィの齧りついた関節部分を振舞いました。

面倒だし、 どーせ作っても残っちゃうし…。
煮物だけでお終い。 (我が家は鶏肉ではなく豚肉を使用します)
元旦は 昨夜用意した煮物と数の子醤油漬け、
それと定番の雑煮。
今夜は タラバ蟹ーー

一度にこの量は無理…
だって、蟹の甘さは苦手だもの。


ワンニャンは 甲殻類が大好き。
テーブルの上の匂いが気になって離れないので
じっくり見せてあげることにしました。
慎重な猫は たとえ大好きな匂いでも
殻つきとなると確認に時間をかけます。

横からヒョイと顔を出したアビィは
確認することなく いきなりバクッ!
コヤツは簡単に毒を盛られるタイプだ。。



もちろん すぐに取り上げました。
いくらなんでも 一本丸ごとってのは無しでしょう。
未練がましく テーブルから離れないアビィ。

略奪防止のために 籠を被せましたが
盗む気満々のセティ。 無理ですって(笑
アビィ&セティには、
アビィの齧りついた関節部分を振舞いました。

2010年01月01日
再 開.。..。.出戻りですww
一年間他所で日記を綴っておりましたが
ウィルス感染なんちゃらで…
やはり livedoor さんに戻ってまいりました〜
お休みしていた一年間の日記は
チンタラこちらにも綴ってまいりましょうか
って、
一年ぶりに 『記事を書く』 をあけてみたら
仕様が変わってるし。。
ウィルス感染なんちゃらで…
やはり livedoor さんに戻ってまいりました〜
お休みしていた一年間の日記は
チンタラこちらにも綴ってまいりましょうか
って、
一年ぶりに 『記事を書く』 をあけてみたら
仕様が変わってるし。。
2010 寅 年
虎も 一応猫の仲間ということで
今年の NewYearCard の主賓は セティにしてみましたが
セティを一回り大きくした方がよかったかも
我が家で起こりつつある下克上のワンシーンです(苦笑

今年の NewYearCard の主賓は セティにしてみましたが
セティを一回り大きくした方がよかったかも
我が家で起こりつつある下克上のワンシーンです(苦笑

新年早々これだもの...orz
元旦の朝、 御鏡を供えようとしたら
無い どこにも無い!
31日、間違いなくショッピングバッグに入れ、
そのままテーブルの上に置いたのにぃぃ〜
鏡餅は、12月28日に飾り始めるのが良いらしい。
12月31日に飾るのは 一夜飾り として忌避されている。
ゆく年に感謝しつつ、
新しい年に神様をお迎えする。 ということで前もって飾るのですが
感謝の心が足りないワタクシは、31日に買ってしまった。。
なので、
迎える当日 つまり元旦に飾ろうとした次第でありまして
『 泥棒を捕まえて 縄を綯う 』 ってやつです。
年明け一番初めの買い物は 鏡 餅
コンビニだったので 小さくて可愛らしい一品(笑
購入した鏡餅は何処へお隠れあそばしたのだろう?
今年の我が家は 福に見放されたかも (´∩`。)グスン



そして
非協力的なワンニャンの 年明け写真

無い どこにも無い!
31日、間違いなくショッピングバッグに入れ、
そのままテーブルの上に置いたのにぃぃ〜
鏡餅は、12月28日に飾り始めるのが良いらしい。
12月31日に飾るのは 一夜飾り として忌避されている。
ゆく年に感謝しつつ、
新しい年に神様をお迎えする。 ということで前もって飾るのですが
感謝の心が足りないワタクシは、31日に買ってしまった。。
なので、
迎える当日 つまり元旦に飾ろうとした次第でありまして
『 泥棒を捕まえて 縄を綯う 』 ってやつです。
年明け一番初めの買い物は 鏡 餅
コンビニだったので 小さくて可愛らしい一品(笑
購入した鏡餅は何処へお隠れあそばしたのだろう?
今年の我が家は 福に見放されたかも (´∩`。)グスン



そして
非協力的なワンニャンの 年明け写真

2008年12月31日
良いお年をお迎えください
日々の徒然を読んで下さった方々 ありがとうございました。
2003年から2008年までの5年
犬を迎え、 猫がやって来ました。
平和な暮らしが続いています。
イタグレと猫と同居人は 元気です。
この生活が いつまでも いつまでも 続いてくれることを願って
徒然日記を 小休止いたします。
みなさまの ご多幸を祈念して
たくさんの あ り が と う を

2003年から2008年までの5年
犬を迎え、 猫がやって来ました。
平和な暮らしが続いています。
イタグレと猫と同居人は 元気です。
この生活が いつまでも いつまでも 続いてくれることを願って
徒然日記を 小休止いたします。
みなさまの ご多幸を祈念して
たくさんの あ り が と う を

2008年10月27日
イクラ醤油漬け
生の鮭で自家製新巻を作ると、とっても嬉しいご褒美があります。
期間限定、この時期にしか手に入らない メジカの卵
酒と醤油だけで味付けした イ ク ラ
商品として並んでいるイクラ醤油漬けより薄味で健康的、無添加(笑
何より工場で生産されるのと違い 丁寧に仕上げますし
誰がどのように関わっているのかなんて考えなくてもいいのが最良。
魚を捌き、卵を取り出し、
卵をパラパラと解し調味料に漬け
瓶に詰め、殺菌し 冷凍保存する。
ね、 流れを考えると…
たくさんの工程を経ているわけで
そーなると 消毒薬なんてのも使用するわけで…
ご飯にドバーっと山盛りのイクラは豪快ですが
先日 会席料理に出てきた お上品な一品。 真似てみました。
ピーラーで胡瓜の皮を筋状にむき さいの目切りにする。
長芋もピーラーで皮をむき、胡瓜と同じ大きさに切る。
艶々のイクラをのせて 見た目も綺麗。

んー、 歯ごたえは十分だけど
胡瓜と長芋が主張しすぎて 青臭い…。
しかも、
会席料理とは ちと違う気がしないでもない。
この違和感は何だろう? と記憶を探ってみると
胡瓜と長芋の大きさの問題でした。
和食は一手間を惜しんではいけない。
大雑把なピーラーを使わず 包丁を使います。
胡瓜と長芋の皮を包丁で薄くむき、
イクラの粒と同じくらいの極小(ゴクショウ)さいの目切りにします。
さらに、我が家のイクラは薄味なので
昆布醤油を少々加えてみました。
おおーー、 先日の味に近づいた!
そして イクラはタップリのせるのが良いみたい。

期間限定、この時期にしか手に入らない メジカの卵
酒と醤油だけで味付けした イ ク ラ
商品として並んでいるイクラ醤油漬けより薄味で健康的、無添加(笑
何より工場で生産されるのと違い 丁寧に仕上げますし
誰がどのように関わっているのかなんて考えなくてもいいのが最良。
魚を捌き、卵を取り出し、
卵をパラパラと解し調味料に漬け
瓶に詰め、殺菌し 冷凍保存する。
ね、 流れを考えると…
たくさんの工程を経ているわけで
そーなると 消毒薬なんてのも使用するわけで…
ご飯にドバーっと山盛りのイクラは豪快ですが
先日 会席料理に出てきた お上品な一品。 真似てみました。
ピーラーで胡瓜の皮を筋状にむき さいの目切りにする。
長芋もピーラーで皮をむき、胡瓜と同じ大きさに切る。
艶々のイクラをのせて 見た目も綺麗。

んー、 歯ごたえは十分だけど
胡瓜と長芋が主張しすぎて 青臭い…。
しかも、
会席料理とは ちと違う気がしないでもない。
この違和感は何だろう? と記憶を探ってみると
胡瓜と長芋の大きさの問題でした。
和食は一手間を惜しんではいけない。
大雑把なピーラーを使わず 包丁を使います。
胡瓜と長芋の皮を包丁で薄くむき、
イクラの粒と同じくらいの極小(ゴクショウ)さいの目切りにします。
さらに、我が家のイクラは薄味なので
昆布醤油を少々加えてみました。
おおーー、 先日の味に近づいた!
そして イクラはタップリのせるのが良いみたい。

2008年10月26日
悪戯の代償

自分の玩具は大切に扱い
滅多なことでは壊したりしないのに
セティの玩具となると
ほとんどの場合、解体してしまいます。

転がして遊んでいたのを横取りされ、
バラバラにされたキャットニップ・ボール
その残骸を見て セティは呆然

さすがにマズイと思ったのか
ワタクシの顔色を伺うアビィ。
セティの咎めるような視線を
完全に無視しとりますがな・・

はい、
とーーーっても イケナイ ことだと思います。

あまりにもセティが可哀相だったので
猫ジャーキーをあげました。
食いしん坊のアビィ、いつもならサッサと強奪するのに
食べ方の遅いセティの横に立ちひたすら見つめるだけ。
どうやら反省しているようです。
悪戯が過ぎると損をする と学んで欲しいものですわ。

2008年10月25日
新巻

私は だぁれ?

全身に白い化粧をほどこし

並んで オネンネ
10月下旬になると
毎年我が家は慌しくなります。
生鮭を手配し、粗塩をふって
二日ほどねかせ塩が回るのを待ちます。
はい、自家製の新巻作りです。
生きが良いので
腹を割こうにも、洗おうにも滑って手こずります。
おまけに大きいのでキッチンで作業できず
庭に水桶を用意し、何度も水を汲み替え
それはそれは たいそう手間がかかります。
そんな罰ゲームのような新巻作りでしたが
見るに見かねて本職の漁師さんが作ってくれるようになりました。
店頭に並んでいる新巻と違い、塩は少なめ
獲れてすぐに作るので 旨いです!

出来上がった新巻は
冷凍せず すぐに送り出します。
( 年末の新巻は間違いなく冷凍です )
積まれた箱はセティの遊び心を満たし
集荷に来てくれたお兄さんを覗き込んだりしてるし‥

アビィにいたっては
顔をくっ付けんばかりにお愛想‥
お客さんが来ると確かめずにはいられない二匹に
ニコニコ笑顔で接してくれたお兄さん
お手間取らせて ごめんなさいね。
2008年10月21日
散歩に行けないので
10月も半ばだというのに暖かい日が続いています。
本来なら小春日和を甘受し、広場で楽しむところですが
このところ秋の青空に ピーヒョロ、ピーヒョロ 響き渡る声
一時姿を消していた鳶が 団体さまで飛び交っており、
時折カラスなんぞも追い回されたりして…
おまけに獲物を探して 超低空飛行
とてもじゃないけれど危険を冒すわけにはいかない状況です。
アビィとセティはお家でのんびり過ごしています。
いぇ、のんびりしているのはセティだけで
アビィは退屈しきって チョッカイかけまくりです。


窓辺に佇み
お陽さまを楽しんでいると
ズンズンズンズンズン
例の奴が近づいてくる…


場所を変え
ソファの背で寛いでいると
トトト バッスーーン!
例の奴が飛びついてくる…


どうにも落ち着かないので
二階へ避難することに
置き去りにされたアビィ
その後姿 いと哀れ…
本来なら小春日和を甘受し、広場で楽しむところですが
このところ秋の青空に ピーヒョロ、ピーヒョロ 響き渡る声
一時姿を消していた鳶が 団体さまで飛び交っており、
時折カラスなんぞも追い回されたりして…
おまけに獲物を探して 超低空飛行
とてもじゃないけれど危険を冒すわけにはいかない状況です。
アビィとセティはお家でのんびり過ごしています。
いぇ、のんびりしているのはセティだけで
アビィは退屈しきって チョッカイかけまくりです。


窓辺に佇み
お陽さまを楽しんでいると
ズンズンズンズンズン
例の奴が近づいてくる…


場所を変え
ソファの背で寛いでいると
トトト バッスーーン!
例の奴が飛びついてくる…


どうにも落ち着かないので
二階へ避難することに
置き去りにされたアビィ
その後姿 いと哀れ…