【偉人録】郷土の偉人

郷土の偉人の志を引き継ごう!偉人の故郷、ゆかりの地の紹介。生誕地、記念館、史蹟、墓所、関連HP、関連書籍、ニュースの紹介。【郷土の偉人研究会】 人気ブログランキングへ にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ
にほんブログ村

タグ:兵庫の偉人

加藤弘之(かとう・ひろゆき)・兵庫の偉人 但馬国出石城下谷山町(兵庫県豊岡市出石町下谷)生まれ。 天保7年(1836)6月23日―大正5年(1916)2月9日 81歳 政治学者、教育家。 ドイツ学の先駆者で、日本ではじめて立憲制(議会制度)を紹介。 東京帝国大学初代総長、貴 …
続きを読む

川本幸民(かわもと・こうみん)・兵庫の偉人 摂津国三田藩(兵庫県三田市)侍医の家に生まれる。 文化7年(1810)−明治4年(1871)6月1日 62歳 医師、科学者。 「日本近代化学の父」と称される。 藩内の医塾で医学を学んだのち、江戸に出て坪井信道らに蘭学を学び …
続きを読む

近松門左衛門(ちかまつ・もんざえもん)・福井/大阪の偉人 越前吉江藩士の次男に生れる。 本名は杉森信盛(すぎもり・のぶもり)。 生誕地は不明だが、越前説が有力で、福井県鯖江市は「近松の情(こころ)にふれあうまちめぐり」を展開している。 承応2年(1653)−享保9 …
続きを読む

古市公威(ふるいち・こうい)・兵庫の偉人 姫路藩士の子として江戸の藩屋敷で生まれる。 嘉永7年(1854)閏7月21日−昭和9年(1934)1月28日 81歳 工学博士。 帝国大学工科大学初代学長、土木学会初代会長。 日本近代土木工学の基礎をつくり「近代日本土木工学の父」と …
続きを読む

原六郎(はら・ろくろう)・兵庫の偉人 但馬国佐曩村(兵庫県朝来市佐中)生まれ。 天保13年(1842)11月9日−昭和8年(1933)11月14日 92歳 金融・産業界の中枢的存在として活躍し、「財界の五人男」のひとり。 朝来の大地主の子として生まれる。初名は進藤俊三郎といっ …
続きを読む

神田兵右衛門(こうだ・ひょうえもん)・兵庫の偉人 播磨国印南郡大塩村(現兵庫県姫路市大塩町)生まれ。 天保12年(1841)2月18日−大正10年(1921)1月13日 81歳 神戸の公共事業家。 「神戸市を創った人」と言われ「神戸発展の父」とも称される。 播磨国印南郡大塩村 …
続きを読む

浜田彦蔵(はまだ・ひこぞう)・兵庫の偉人 播磨国加古郡阿閇村古宮(兵庫県加古郡播磨町古宮)生まれ。 天保8年(1837)8月21日−明治30年(1897)12月12日 60歳 幼名は彦太郎(ひこたろう)。 幕末に活躍した通訳、貿易商。 わが国で最初に新聞(「海外新聞」)を発刊 …
続きを読む
嘉納治五郎(かのう じごろう)・兵庫の偉人

摂津国菟原郡御影村(兵庫県神戸市東灘区御影)生まれ。 万延元年(1860)10月28日〜昭和13年(1938)5月4日 77歳 明治から昭和にかけての柔道家、教育者。 講道館柔道の創始者。 柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、日本に於ける …
続きを読む