もぐらの株ブログ

山より大きな猪は出ない

マイナス4876万円_| ̄|● 【デイトレ】ソフトバンク微損切、住友林業薄利撤退

2025年7月4日終値ベースのもぐらファンド(愛称 6月雇用統計発表)です。

現在のポジション

現物株15銘柄
スクリーンショット 2025-07-04 154540


2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年7月4日までの運用成績

取引確定損益  −6739万円 (受渡日2025年7月8日まで)
配当金等収入  +1228万円 (税引き後)
株式含み損益   +636万円 (2025年7月4日終値)
計      −4876万円 (先週比+96万円)


先週末の日経平均株価終値:40150円
今週末の日経平均株価終値:39810円


日経平均終値が4万円台を回復したのは6月27日と30日だけで、7月1日には3万円台に戻ってしまいました。ただし、本日朝一瞬4万円台に戻りました。理由は昨夜発表の米雇用統計だと思います。

-------------------------引用ここから-------------------------
アメリカ 6月の雇用統計 +14.7万人 市場の予想上回る

アメリカの6月の就業者数は14万7000人の増加と、市場の予想を上回りました。労働市場が依然として底堅さを保っていることが示された結果です。

3日に発表されたアメリカの6月の雇用統計は景気の動向を敏感に反映する「非農業部門の就業者数」が前の月に比べて14万7000人の増加で、11万人あまりの伸びを見込んでいた市場の予想を上回りました。

失業率も前の月から0.1ポイント改善して4.1%となっていて、「トランプ関税」の影響で経済の先行き不透明感が高まる中でも労働市場はなお底堅く推移していることが示されました。

トランプ大統領は中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会に対し、景気を押し上げる効果がある利下げを行うよう繰り返し迫っていますが、FRBは関税による物価の上昇を警戒していて、労働市場が堅調さを保っている間は利下げに慎重な姿勢です。

市場では今月、FRBは追加の利下げを行わないという見方が強まり、円相場は円安・ドル高に動きました。(7/3(木) 21:43配信 ヤフーニュース)

-------------------------引用ここまで-------------------------

米雇用統計発表直後からアメリカ株のみならず日本のPTSも全面高になったので、9404ソフトバンクを100株だけPTS222円で購入してみました。しかし、翌4日の東京市場は期待に反してパッとしませんでした。仕方なく、222円で9900株追加購入して一時平均222円10000株ホルダーになりました。しかし、その後の動きもパッとせずヨコヨコのままだったので、221.9円で全株売却しました。売却後も高値222.9円、終値222.2円で終日パッとしませんでした。

そのうち6月2日に300株購入して6月末に3分割した1911住友林業900株も下がってきたので、分割後の株がダブついていると妄想して、利が残っているうちに、と1460円で全900株売却しました。税引き前で23400円の薄利でした。住友林業の終値は前日比59円安の1435円でした。

スクリーンショット 2025-07-04 095602
0704決済
両銘柄あわせて税引き後17850円の薄利でした。


楽しい週末をお過ごし下さい


▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

【デイトレ】サンリオ、【デイトレ】良品計画、三菱商事全株売却

8136サンリオを6559円寄成で300株買い、6582円で全売却しました。さらに6580円で500株買い、6610円で全売却しました。税引き前で計16800円の利益になりました。

次に2月3日に2440円で500株購入した8058三菱商事を2921円で全株売却しました。税引き前で240500円の利益になりました。

さらに、昨日6月既存店売上高を発表した7453良品計画を6600円で200株新規購入しました。その後も株価は下落を続けたため、6500円で200株ナンピンしました。平均6550円400株ホルダーになりました。最初は中長期投資目的でしたが、後場に全株同値撤退したので結果的にデイトレになりました。本日の終値は6674円でした。

--------------------------引用ここから--------------------------
良品計画が続落、6月既存店売上高は17カ月連続前年上回るも伸び率鈍化

良品計画 <7453> が続落している。2日の取引終了後に発表した6月度の国内売上高で、直営既存店とオンラインストアを合わせた売上高は前年同月比7.1%増と17カ月連続で前年実績を上回ったものの、5月の同12.2%増に比べて伸び率が縮小したことから、いったん利益を確定する動きが出ているようだ。

 前年よりも土日祝日が1日少なかった影響がマイナスで2ポイントほどあったものの、衣服・雑貨で機能性インナーや夏物衣服が牽引したほか、生活雑貨も引き続き好調を維持し、全ての部門で前年クリアした。なお、直営全店とオンラインストアを合わせた売上高は同15.9%増だった。出所:MINKABU PRESS みんなの株式(minkabu PRESS)
--------------------------引用ここまで--------------------------

スクリーンショット 2025-07-03 131034
0703取引
3銘柄あわせて税引き後204472円の利益になりました。



▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

【デイトレ】レーザーテック、【デイトレ】任天堂

前場に6920レーザーテック100株を18500円買、18700円売でスキャルピングしました。税引き前で20000円の利益でした。レーザーテックの本日の終値は18785円でした。

さらに一時500円以上下げていた日経平均が持ち直してきた(ように見えた)ので、後場に7974任天堂を13049円で100株買ってみました。しかし、大崩こそしなかったもののパッとせず、引成で売りました。引値は13000円だったので、4900円の損失になりました。

スクリーンショット 2025-07-02 153300
0702約定
両銘柄合わせて、税金考慮後12032円の利益になりました。



▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

牧歌的【デイトレ】レーザーテック

前場に6920レーザーテック200株を平均18800円で購入、平均18900円でスキャルピングしました。本日の終値は18770円でした。

スクリーンショット 2025-07-01 111741
0701取引
税引き後15937円の利益になりました。


▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

マイナス4972万円_| ̄|● +【デイトレ】サンリオ + SPDRゴールド・シェア新規購入

2025年6月27日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日経平均が5か月ぶりに4万円台回復)です。

現在のポジション

現物株17銘柄
現物株20250627
1911住友林業は6月末3分割なので、分割後の値を表示してあります。

2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月27日までの運用成績

取引確定損益  −5543万円 (受渡日2025年7月1日まで)
配当金等収入  +1221万円 (税引き後)
株式含み損益   +571万円 (2025年6月27日終値)
計      −4972万円 (先週比+71万円)


先週末の日経平均株価終値:38403円
今週末の日経平均株価終値:40150円

日経平均が5か月ぶりに4万円台を回復しました。朝方、アメリカと中国の関税交渉が妥結したというニュースが流れましたが、続報はまだのようです。

アメリカとイランがそれぞれ自国の勝利を宣言して、紛争がいったん終了しました。しかし、再び紛争が起こる可能性は高いと思います。石油危機再来を危惧しましたが、株価的には今回の紛争は影響しませんでした。今回の日本株の上昇はエヌビディアを始めとする米国半導体株の上昇につられてとのことです。

株価の上昇が急だったので、バブルの様にも見えます。高値警戒感から株の新規買いを躊躇していますが、置いていかれる心配もあるのでデイトレードに手を出しています。今日は8136サンリオを売買しました。7000円で100株買い→7100円で売却しました。税引き後7969円の薄利でした。
スクリーンショット 2025-06-27 102156
0627取引


後場になって、1326SPDRゴールド・シェアを平均43895円で100口新規購入しました。金ETFはすでに1540純金上場信託(現物国内保管型)をNISAで保有していますが、今年のNISA成長投資枠はもう使ってしまったので、特定口座で購入しました。中長期保有目的です。
スクリーンショット 2025-06-27 ゴールド


楽しい週末をお過ごし下さい


▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

レーザーテック同値撤退

2024年11月12日に19500円で購入した6920レーザーテックを本日ヤレヤレ売りしました。ちなみに終値は19200円でした。
スクリーンショット 2025-06-26 150200

【レーザーテック】1年の値動き
レーザーテック1年間の値動き
もともと値動きの荒い銘柄ですが、やっと上昇してきました。このまままホールドしていればさらに上昇する可能性も高いと思いますが、予定より保有期間が大幅に延びてしまったので一旦仕切り直しです。


▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

INPEX損切+【デイトレ】任天堂

前日6月23日に2149円で1000株買って持ち越した1605INPEXは、6月24日未明にイスラエルとイラン間の戦闘停止で合意したという報道があったので、本日寄成2055円で損切しました。税金考慮前で94000円の損失になりました。本日のINPEXの終値は前日比146円安の2003円でした。

一方、日本市場は、6月24日前場は当面の危機が遠ざかったことから、ほぼ全面高になりました。7974任天堂も高く始まりましたが、前場途中で押し目を作ったので、12790円で100株新規購入して前場12900円で売却しました。税引き前で11000円の利益になりました。本日の任天堂の終値は前日比215円高の12885円でした。

0624取引
0624取引
両銘柄あわせて税金考慮後66138円の損失になりました。



▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

【デイトレ】日経レバ、【デイトレ】共栄タンカー、INPEX新規購入

【デイトレ】日経レバ、【デイトレ】共栄タンカー、INPEX新規購入

1570日経平均レバレッジ上場投信(日経レバ)を25000円で100株買い→25200円で売却。税引き前で+20000円でした。終値は25350円でした。

続いて一時1307円のストップ高になった9130共栄タンカーをストップ高からはがれた1306円で100株試し買いしましたがズルズル下がり、結局1203円で損切しました。税金考慮前で10300円の損失でした。終値は1200円でした。

後場に入って始値2172円の1605 INPEXがじり安になってきたので、持ち越すつもりで平均2149円1000株購入しました。終値も2149円でした。ニュースではイランによるホルムズ海峡封鎖の可能性を頻りに流していますが、株価は否定的です。

当日約定一覧
0623取引
税金考慮後、+7730円でした。


▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

マイナス5043万円_| ̄|● +【デイトレ】東京電力

2025年6月20日終値ベースのもぐらファンド(愛称 暑中お見舞い申し上げます)です。

現在のポジション

現物株17銘柄
現物株250620


2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月20日までの運用成績

取引確定損益  −6761万円 (受渡日2025年6月24日まで)
配当金等収入  +1192万円 (税引き後)
株式含み損益   +526万円 (2025年6月20日終値)
計      −5043万円 (先週比+50万円)


先週末の日経平均株価終値:37834円
今週末の日経平均株価終値:38403円

6月半ばなのに猛暑続きです。この状況下で大規模停電が起これば、熱中症でヒトがバタバタ倒れそうです。わたしは暑さに弱い生きものなので、避暑地に逃れたい気分ですが、最近のホテル代値上がりのため、2泊3日くらいがせいぜいです。

今週に入ってから、日経平均は38000円台をキープしています。株価はほぼ天井圏と思われるので、長期投資目的で新規に株を買うのはどうかと思い、最近はデイトレにご執心です。上手なひとはこの上昇相場に乗っかって資産をどんどん伸ばすのでしょうが、小心者のわたしには無理です。物価上昇分についていければ御の字です。

今、最も心配なのが中東情勢です。ロシアが仲介に乗り出すという訳の分からない話もあります。ニュースを見ていると、イスラエルのほうに非がありそうですが、G7はイスラエル支持です。そもそも自分たちだけが核兵器を独占して他国には保有を認めないという根性が気に入りません。トランプも言っているように、2週間以内に中東戦争が起きる可能性も充分あります。わたしはイランを応援します。

【デイトレ】
暑いので、9501東京電力で1円抜きしました。
寄成457.3円10000株買い→458.3円売り
20250620デイトレ
20250620取引
四捨五入の関係でしょうか?税引き後、2391円の利益にしかなりませんでした。週明けカスタマーセンターに問い合わせてみます。

6月21日追記
SBI証券のカスタマーサービスにはメールで問い合わせることができないので、Grokで質問してみました。

3. 最も可能性の高い理由
SBI証券で手数料が無料の場合、税引き前利益が3,000円になった最も可能性の高い理由は、売却時の実際の約定価格が458.3円ではなく457.6円だったことです:

売却額:457.6円 × 10,000株 = 4,576,000円

税引き前利益:4,576,000円 - 4,573,000円 = 3,000円

原因: 指値注文(458.3円)が市場価格の変動や注文の約定タイミングにより、457.6円で約定した可能性。東京電力のような大型株でも、寄り付きや特定の時間帯で板が薄い場合、指値注文が指定価格以下で約定することがあります。


ちなみにSBI証券のチャットサービスは、字数制限もあり現時点では使い物になりません。対人で問い合わせると電話がなかなか繋がらないと予想されるので、今回はGrokの回答で納得します。なお6月20日発表の運用成績の数字は(四捨五入のため)訂正ありません。


楽しい週末をお過ごし下さい


▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲

【デイトレ】三菱重工

7011三菱重工を3505円で500株購入、3526.2円で売却しました。

20250619取引
20250619取引
税引き後8463円の利益になりました。
本日の終値は3541円(+43円)でした。


▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
Profile
もぐら


HN もぐら

独特の相場観で損失を繰り返すも、45年間相場にしがみついているゴミ投機家。


過去最大損失(週末計算)
2020年3月13日
マイナス7516万円

直近最高値(週末計算)
2018年1月26日
マイナス571万円

先物・オプション取引は確定損失が6228万円に達し、2022年末に強制退場。

山頭火
日経平均株価
by 株価チャート「ストチャ」


外国為替
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ