えっと、受かる要素がないと思われたいすゞの試験でしたが合格しましたって電話が来てました。
うっひゃー。うっひゃー。落ちると思ってもうどっか別に行こうとしてた。
というわけで期間工、いすゞでは臨時従業員というそうです。になりましたっと。

ていうかもう来ちゃってるんですけどね。

IMGP4550

栃木県のクロシェット岩舟、棟によりけりですがだいたいこんなお部屋です。
テレビはロビーと食堂にしかありません。部屋でテレビを見たい人は自前で持ってきてください。

防音はすごくしっかりしています。隣や上下の部屋の音が聞こえてきたことはありません。
扉からは音が漏れます。むしろ扉から他の部屋の音が聞こえてきます。
なお、自炊は禁止ですが電子レンジやトースターレベルのものは持ち込んでいいんですって。
私はどちらも持ち込みません。食堂にレンジあるし帰るときに荷物になるし。

栃木の場合は自動車やバイクの持ち込みも可能です。
車を持ち込む場合には駐車料金は毎月1300円です。アスファルトで広め。

IMGP4553

あ、衣服を詰めたかばん一つだけで来るのもだいぶつらいです。

・シャンプー
・せっけんorボディーソープ
・洗濯用洗剤(液体のほうが散らかりにくい。柔軟材入りが特におすすめ。)
・ひげそり
・歯ブラシ
・タオル

これくらいは無いと健康で清潔な生活は出来ないので、せめてこれくらいは事前に買っておきましょう。
その気になれば寮近くのセブンイレブンでも買えますが、割高ですし下手すると売切れエンドです。
必要に応じて「洗濯かご」や「洗面器」もあればいいですがそちらはお好みで。

あと、こっち来てから必要になって買いにいったもの。

・ティッシュ
・食料少々
・はし
・食器代わりになるもの
・手帳2つ(私生活用、会社用)
・ペン(ボールペンとシャーペンが必要になります!)
・100均はんこ

これにて新生活の準備は完了。
たぶんこれだけ準備しておけば生活面でのストレスは感じないでしょう。

クロシェット岩舟の周りには何もありません。
入寮手続きが終わるころには日が暮れています。そこから散策目的でふらっと出歩くと迷子になります。っていうかなりました。
迷子になってさ迷いつつも買い物を済ませて、やっと見つけたスーパー「とりせん」で買った惣菜を夕飯として食べたのが午後9時。風呂に入って寝たのが午後11時すぎ。のんびり祝い酒を飲む時間も無かった。

だからね、いすゞの期間工になった方々にアドバイス。
「事前準備はやっておけ。最低限↑に書いたものは準備してから来なさい。」

同期入社の方々も何人かいて、何人かは事前に寮に荷物を送ってきたりもしていました。
玄関に入ったら大きな箱や自転車!おうち丸ごとおひっこしレベル!!
その辺りもやってくれるみたいなので、採用が決まったら一度問い合わせてみては?
特に車の持込を考えていない方。

というわけで。いすゞ期間工のブログIn2015のはじまりはじまり。
さあさあ。これからどうなる。