いけちゃんのblog(練馬区関町の池島接骨院 院長日記)(バレエ・テーピング・足底板など)

 バレエ・ダンス・新体操、その他のスポーツ、一般の方のケガから考える治療(テーピング、足底板、靴指導)、トレーニング、エクササイズなど。

キックボクシング

足のトレーニング 29 (足裏をどう使うか!!??)(足関節捻挫やふくらはぎの肉離れを繰り返している方、必見!!)(プロダンサーの動画)

    皆様、こんにちは~


 今回も「足裏をどう使うか!!??」の特集です 


 前回のブログを読んでいない方は、先にこちらをお読みください

 「足のトレーニング 28 (足裏をどう使うか!!??)(キックボクシングでふくらはぎを肉離れをした40代の女性)(バレエ・ダンスの方も参考にしてください!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53803727.html


 かかとを紙1枚浮かせた状態でステップやジャンプ、モモ上げができるようになるには、まずその前に正しくかかとが着けた状態で床を押せることが必要です。こちらのトレーニングからやってください

(120)「足のトレーニング 13 (足踏みのトレーニング)(ダンス・バレエ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46143956.html
(121)「足のトレーニング 14 (足踏みのトレーニング 2 )(つま先着地のランニング、ダンス・バレエ、ジャンプなどで、足部やふくらはぎの傷害を繰り返している方必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46177936.html
 「足のトレーニング 22 (足踏みのトレーニング 3 )(膝の伸ばし方に気を付けて!!)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53536590.html
 「足のトレーニング 24 (ステップとルルベアップ)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)(バレエ・ダンスの方も参考にしてください!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53612360.html

「足指を使い過ぎずに、足裏で床を押すトレーニング 1 (足関節捻挫回復期のダンサー・スポーツ選手にお勧めです!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/51855207.html
「足指を使い過ぎずに、足裏で床を押すトレーニング 2 (足関節捻挫回復期のダンサー・スポーツ選手にお勧めです!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/51734387.html



ゆっくりの動きでは、かかとをちゃんと着きますが、早い動きではかかとを紙1枚分浮かせた状態で使っていきます。 

「かかとを紙1枚浮かせた状態」というのは、柔道など武道武術で指導される使い方なのですが、実は走ったり早いジャンプやステップなどでも使います。

早い動きの時に、かかとを浮かせすぎることで、ふくらはぎの筋肉に負担がかかり肉離れのリスクが高くなります。また、足部の安定が悪くなるので、足関節捻挫などのリスクも高くなります。


 さて、「かかとを浮かせすぎた状態」と「かかとを紙1枚浮かせた状態」の違いってどんな状態なのでしょうか??

 「かかとを浮かせすぎた状態」は、前足部の足底部(小指球と母指球)で床を押しながらかかとを上げた状態で、バレエでの4分の1ルルべのかかとの高さです。



実は、バレエやキックボクシングや色々なトレーニングでふくらはぎの肉離れをしてしまった方は、このかかとの位置でステップを踏んでいることが多いのです。
 このかかとの位置で動き回ると、下腿三頭筋に負担がかかり、40歳以上の方は肉離れをしてしまうことが多いのです。



「かかとを紙1枚浮かせた状態」では、「かかとを浮かせすぎた状態」と同じように、前足部の足底部(小指球と母指球)で床を押しながらかかとを上げた状態ですが、「かかとを紙1枚浮かせた状態」にするために「かかとを浮かせすぎた状態」よりも、更に足裏の筋肉や下腿の深層筋を使っています。
 
 筋肉に関することは、こちらを参考にしてください
 
(11)「バレエに関係する足部の機能解剖」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5040430.html



 プロのバレエダンサーさんに動画を撮らせて頂きました。

 レッスン前のアップのときに、彼がいつもやっている動きだそうです

https://www.youtube.com/watch?v=EAADXojOGRg



 足裏のトレーニングとして、モモ上げバージョンでやってもらいました

https://www.youtube.com/watch?v=1oR_gKbnbZ4

 

 後ろから見たところ

https://www.youtube.com/watch?v=j_nNzp1E3tA




ゆっくりの動きでは、かかとをちゃんと着きますが、早い動きではかかとを紙1枚分浮かせた状態で使っていきます。 

「かかとを紙1枚浮かせた状態」というのは、柔道など武道武術で指導される使い方なのですが、実は走ったり早いジャンプやステップなどでも使います。

早い動きの時に、かかとを浮かせすぎることで、ふくらはぎの筋肉に負担がかかり肉離れのリスクが高くなります。また、足裏の安定が悪くなるので、足関節捻挫などのリスクも高くなります。

「かかとを紙1枚浮かせた状態」では、「かかとを浮かせすぎた状態」と同じように、前足部の足底部(小指球と母指球)で床を押しながらかかとを上げた状態ですが、「かかとを紙1枚浮かせた状態」にするために「かかとを浮かせすぎた状態」よりも、更に足裏の筋肉や下腿の深層筋
を使っています。

肉離れや足関節捻挫などで、早い動きのリハビリをしてもよい時期は、受傷程度や回復の程度など個人差がありますので、必ず専門家に相談してください!!


 皆さんも、足裏のトレーニングとして、是非、やってみてくださいね~ 





目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編(三角骨、長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
テーピング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50408725.html
足底板と靴の総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52301213.html


「いけちゃんのblog 2 」
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/category/column/









いけちゃん


 池島接骨院

http://ikejimasekkotuin.a.la9.jp/


足のトレーニング 28 (足裏をどう使うか!!??)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)(バレエ・ダンスの方も参考にしてください!)

 皆様、こんにちは~  

 今回のモデルさんは、ジムでキックボクシングをして、ふくらはぎの肉離れをしてしまった40代のHさんです

 「足のトレーニング 22 (足踏みのトレーニング 3 )(膝の伸ばし方に気を付けて!!)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53536590.html

 「足のトレーニング 24 (ステップとルルベアップ)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)(バレエ・ダンスの方も参考にしてください!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53612360.html


 Hさんのリハビリは、受傷してから6週間後までは順調に進んだのですが・・・

 8月に入って、受傷部位付近の硬いしこりが広範囲に出現し、中々早い動きのリハビリをすることができませんでした^^;

 9月から、やっと早い動きのリハビリに入ることができるました


 まず、ウォーミングアップとして、動的ストレッチをやります

(127)「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46781105.html
(172)「動的ストレッチ 2 (エアロビバージョン)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50005070.html

 今回は、動的ストレッチの移動バージョンをやりました

 十分にアップできたら、今度はステップ、ジャンプ、モモ上げ走りなどを早い動きでやっていきます。

 例えば、こんな感じです


https://www.youtube.com/watch?v=1sZCLmOB1no



https://www.youtube.com/watch?v=M2ldQXDe7io



ゆっくりの動きでは、かかとをちゃんと着きますが、早い動きではかかとを紙1枚分浮かせた状態で使っていきます。


 こちらは、モモ上げ走りです

https://www.youtube.com/watch?v=LsVZKhTB4YU



https://www.youtube.com/watch?v=C-lIFPjrbbo



ゆっくりの動きでは、かかとをちゃんと着きますが、早い動きではかかとを紙1枚分浮かせた状態で使っていきます。 

 
 61歳の私でもそれなりにできるので、Hさんもきっとできるようになりますよ^^



 私では大した見本ではないので



 30代のキックボクシングのトレーナーさんに動画を撮らせて頂きました

https://www.youtube.com/watch?v=R0Ua7gi8gzI





ゆっくりの動きでは、かかとをちゃんと着きますが、早い動きではかかとを紙1枚分浮かせた状態で使っていきます。 

「かかとを紙1枚浮かせた状態」というのは、柔道など武道武術で指導される使い方なのですが、実は走ったり早いジャンプやステップなどでも使います。

早い動きの時に、かかとを浮かせすぎることで、、ふくらはぎの筋肉に負担がかかり肉離れのリスクが高くなります。また、足裏の安定が悪くなるので、足関節捻挫などのリスクも高くなります。


肉離れや足関節捻挫などで、早い動きのリハビリをしてもよい時期は、受傷程度や回復の程度など個人差がありますので、必ず専門家に相談してください!!


 次回は、「かかとを浮かせすぎた状態」と「かかとを紙1枚浮かせた状態」の違いについて書きたいと思います。
素敵なプロダンサーさんの動画も用意していますので、楽しみにしていてくださいね

 気長にお待ちくださいませ~




目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編(三角骨、長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
テーピング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50408725.html
足底板と靴の総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52301213.html


「いけちゃんのblog 2 」
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/category/column/










いけちゃん


 池島接骨院

http://ikejimasekkotuin.a.la9.jp/


足のトレーニング 24 (ステップとルルベアップ)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)(バレエ・ダンスの方も参考にしてください!!)


 皆様、こんにちは~

 今回の特集は、キックボクシングをして、ふくらはぎの肉離れをしてしまったHさんのその後のリハビリについて書いていきたいと思います。

 受傷から2週目までの様子は、こちらをご覧ください

「足のトレーニング 22 (足踏みのトレーニング 3 )(膝の伸ばし方に気を付けて!!)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53536590.html


 3週目に入り、Hさんにアキレス腱のストレッチをやってもらいました

(77)「シンスプリント 4 (ふくらはぎのストレッチと、足部のトレーニング)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/37090178.html


 アキレス腱のストレッチを問題なくできるようになりましたので、両足のルルベアップとバランスキューブを使った前後ステップを始めてもらいました。


DSC_0572

DSC_0575
①②最初は、3秒かけて両足でルルベアップして、3秒かけてゆっくりかかとを下していきます。

 ゆっくり、丁寧に、10回くらいが目安です。

 
 数日かけて痛みやツッパリ感がなければ、2秒かけて両足でルルベアップして、2秒かけてゆっくりかかとを下す、1秒で両足でルルベアップして、1秒でかかとを下す、というように、徐々にスピードをあげていきます。



ルルベアップのトレーニングを始める時期は、損傷の程度により異なりますので、必ず専門の医療機関に相談してください!!


DSC_0604

DSC_0605

DSC_0613

DSC_0620
③④⑤⑥バランスキューブの上で、前後ステップをします。最初はゆっくりと丁寧に。

  数日かけて痛みやツッパリ感がなければ、徐々にスピードをあげていきます。




 5週目から、片脚でのルルベアップと、バランスキューブを使ったサイドステップを始めてもらいました。

DSC_0591

DSC_0586

DSC_0587

DSC_0593

DSC_0594
⑦⑧⑨⑩⑪最初は、3秒かけて片足でルルベアップして、3秒かけてゆっくりかかとを下していきます。

 ゆっくり、丁寧に、10回くらいが目安です。

 
 数日かけて痛みやツッパリ感がなければ、2秒かけて片足でルルベアップして、2秒かけてゆっくりかかとを下す、1秒で片足でルルベアップして、1秒でかかとを下す、というように、徐々にスピードをあげていきます。



ルルベアップのトレーニングを始める時期は、損傷の程度により異なりますので、必ず専門の医療機関に相談してください!!


DSC_0622

DSC_0624
⑫⑬バランスキューブの上で、サイドステップをします。最初はゆっくりと丁寧に。

 数日かけて痛みやツッパリ感がなければ、徐々にスピードをあげていきます。



 Hさんは、ふくらはぎに違和感は出ませんでしたが、股関節がうまく使えていませんでした。


 股関節を使えるようにするためには・・・前回、特集しましたが、こちらを参考にしてください

(133)「棒を使うスクワットとランジ 1 (中高年の方、身体の硬い方、腰痛の方、膝の痛い方、必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47284588.html
(139)「棒を使うスクワットとランジ 3 (身体の柔らかい方、腰痛の方、膝の痛い方、必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47667454.html
(149)「棒を使うスクワットとランジ 4 (中高年の方、身体の硬い方、腰痛の方、膝の痛い方用)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48474716.html
(150)「棒を使うスクワットとランジ 5 (中高年の方、身体の硬い方、腰痛の方、膝の痛い方用)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48513467.html
(117)「大腿四頭筋優位の椅子の座り方・立ち方を修正する方法(膝の痛い方、ダンス・バレエをしている方必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46028037.html
(167)「ながらエクササイズ 2(日常生活での股関節の曲げ方、膝の伸ばし方)(腰痛、膝痛の方必見!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49776502.html



ケガが治っていく過程では、損傷部位だけでなく、身体全体を連動して使えるようになることも大事なことです。


 Hさん、焦らずにリハビリを続けましょう~



 40・50歳代に多いふくらはぎの肉離れ。

 キックボクシンだけでなく、バレエダンスの方も、是非、参考にしてください!!



 さて、次回は、ふくらはぎの肉離れを予防するための足の使い方を、Hさんがもう少し回復してきたら写真を撮らせてもらって特集する予定です。

 気長にお待ちくださいませ~






目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編(三角骨、長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
テーピング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50408725.html
足底板と靴の総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52301213.html



「いけちゃんのblog 2 」
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/category/column/









いけちゃん


 池島接骨院

http://ikejimasekkotuin.a.la9.jp/

足のトレーニング 22 (足踏みのトレーニング 3 )(膝の伸ばし方に気を付けて!!)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)

 皆様、こんにちは~

 今日は、久しぶりの足のトレーニングです

 モデルさんは、40代のHさんです

 Hさんは、ジムでキックボクシングをして、ふくらはぎの肉離れをしてしまいました

 初診時は、固定をしても全く足を着けない状態で、松葉杖歩行でした。

 1週間後から少しずつ足を着けるようになり、2週間後にやっと松葉杖なしで歩けるようになりました

 Hさんの最初のリハビリは、不安定なバランスキューブの上で、足踏みのトレーニングと、片脚立位のトレーニングでした


DSC_0230

DSC_0232
①②リハビリの初日は、足踏みをすると不安感や痛みがありましたので、包帯をした状態で少しずつ始めてもらいました。


DSC_0235

DSC_0237
③④2回めからは、結構、元気よく足踏みができるようになりました。


 過去のブログも参考にしてください

(120)「足のトレーニング 13 (足踏みのトレーニング)(ダンス・バレエ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46143956.html
(121)「足のトレーニング 14 (足踏みのトレーニング 2 )(つま先着地のランニング、ダンス・バレエ、ジャンプなどで、足部やふくらはぎの傷害を繰り返している方必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46177936.html

(143)「足のトレーニング 16 (バランスディスク、バランスキューブ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47826255.html


DSC_0239

DSC_0244
⑤⑥しかし・・・右膝の伸ばし方が気になるなぁ・・・


 そこで、翌日、棒を使ったスクワットで股関節の曲げ方、膝の伸ばし方を特訓しました

(133)「棒を使うスクワットとランジ 1 (中高年の方、身体の硬い方、腰痛の方、膝の痛い方、必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47284588.html
(139)「棒を使うスクワットとランジ 3 (身体の柔らかい方、腰痛の方、膝の痛い方、必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47667454.html
(149)「棒を使うスクワットとランジ 4 (中高年の方、身体の硬い方、腰痛の方、膝の痛い方用)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48474716.html
(150)「棒を使うスクワットとランジ 5 (中高年の方、身体の硬い方、腰痛の方、膝の痛い方用)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48513467.html


DSC_0257

DSC_0258
⑦⑧膝を曲げる時は股関節をしっかり曲げて、膝を伸ばす時は上に伸びる。


膝を伸ばそうとしないで、かかとをしっかり踏んで、坐骨と背中を上にあげます。

かかとを下へ押すと同時に、坐骨と背中を上に上げることで、膝は結果的に伸びていきます。

膝を伸ばそうとすると、大腿四頭筋を使って膝を後ろに押し付けてしまいますので、膝をロックさせてしまいます。また、膝が柔らかい方は、それによって膝が伸びすぎたり、反張膝が悪化したりして、膝の傷害につながりますので、気を付けてください。


 左側は、ケガからの回復期のせいか、ふくらはぎを伸ばすのが怖いので、逆に上手にできています。


DSC_0262

DSC_0263

DSC_0267

DSC_0268
⑨⑩⑪⑫右側は、何度も何度も練習して、やっとできるようになりました。



膝を伸ばそうとしないで、かかとをしっかり踏んで、坐骨と背中を上にあげます。

かかとを下へ押すと同時に、坐骨と背中を上に上げることで、膝は結果的に伸びていきます。

膝を伸ばそうとすると、大腿四頭筋を使って膝を後ろに押し付けてしまいますので、膝をロックさせてしまいます。また、膝が柔らかい方は、それによって膝が伸びすぎたり、反張膝が悪化したりして、膝の傷害につながりますので、気を付けてください。


大腿四頭筋だけでなく、ハムストリングスも上手に使うことで、大腿四頭筋優位ではない膝の伸ばし方ができるようになります。
 それには、股関節をしっかりと曲げることと、足裏と座骨と背中を意識して使うことなのです。


 こちらのブログも参考にしてください

(117)「大腿四頭筋優位の椅子の座り方・立ち方を修正する方法(膝の痛い方、ダンス・バレエをしている方必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46028037.html


DSC_0269

DSC_0271
⑬⑭棒を使うスクワットができるようになったら、鼡径部に手を当てて、足踏みをします。


膝を伸ばそうとしないで、足を着く時に、かかとを踏んだら坐骨と背中を上にあげます。

かかとを下へ押すと同時に、坐骨と背中を上に上げることで、膝は結果的に伸びていきます。

膝を伸ばそうとすると、大腿四頭筋を使って膝を後ろに押し付けてしまいますので、膝をロックさせてしまいます。また、膝が柔らかい方は、それによって膝が伸びすぎたり、反張膝が悪化したりして、膝の傷害につながりますので、気を付けてください。

 こちらのブログも参考にしてください

(167)「ながらエクササイズ 2(日常生活での股関節の曲げ方、膝の伸ばし方)(腰痛、膝痛の方必見!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49776502.html


 さて、Hさんの膝の伸ばし方は、どのように変わったでしょうか!!??


DSC_0276

DSC_0281

DSC_0283

DSC_0288
⑮⑥⑰⑱不安定なバランスキューブの上で、両足共に足裏を使って、膝の伸ばし方も上手にできるようになりました




 40・50歳代に多いふくらはぎの肉離れ。

 ふくらはぎの肉離れを予防するための足の使い方を、Hさんがもう少し回復してきたら写真を撮らせてもらって特集する予定です。

 気長にお待ちくださいませ~






目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編(三角骨、長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
テーピング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50408725.html
足底板と靴の総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52301213.html




「いけちゃんのblog 2 」
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/category/column/








いけちゃん


 池島接骨院

http://ikejimasekkotuin.a.la9.jp/


キックボクサーの夫婦

 皆様、こんにちは~

 今日は休日当番で、朝から大忙しでした

 キックボクシングをやっているご夫婦が運動指導に来てくれました


IMG09753


 Kちゃんは中学生の頃からスポーツ万能で、たまにケガをした時などに当院へ通っていました。


 社会人になってから、な、なんとプロのキックボクサーになったんです


 Kちゃんは、赤ちゃんが産まれたのでキックやトレーニングを休んでいましたが、最近、少しずつトレーニングを始めたところです


 写真撮っていい??

 と私が聞くと、

 私、すっぴんだし


 すっぴんでも、十分きれいです


 格闘家は、すっぴんで勝負です


 今日は、動的ストレッチの色々なバージョンををやりました

(127)「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46781105.html
(172)「動的ストレッチ 2 (エアロビバージョン)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50005070.html
(173)「動的ストレッチ 3 (筋トレバージョン)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50010959.html


IMG09755

 ご主人も元プロのキックボクサーで、現在はキックボクシングのトレーナーです

 じゃれ合うのもキックボクシングなんですね~


 お二人を心から応援しています


 また遊びに来てくださいね~






 
目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編(三角骨、長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
テーピング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/50408725.html
足底板と靴の総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52301213.html



「いけちゃんのblog 2 」
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/category/column/







いけちゃん


 池島接骨院

http://ikejimasekkotuin.a.la9.jp/

足のトレーニング 17 (足指を伸ばすことと、足をすぼめること 1 )

 皆様、こんにちは~

 前回、「色々な足総集編」http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.htmlをアップしました  

 さて、足の使い方を考えてみましょう

 その前に手の写真を見てください

「手」は手首から先、「足」は足首から先を意味しています。

IMG04264
①手は、伸ばしたり

IMG04266
②曲げたり

IMG04267
③そらせたり

IMG04270

IMG04277
④⑤すぼめたり

IMG04271
⑥開いたり

 自由自在に動かすことができます。

 でも、足を手のように動かすことは、中々難しいです


 しかし

 トレーニングをすることによって、足も伸ばしたり、曲げたり、そらせたり、すぼめたり、開いたりすることができるようになります

 ダンスやバレエでは足をすぼめた使い方をします。また、空手やキックボクシングなどの蹴り足でも、足をすぼめるようにして使います。

 まず、バレエダンサーのすぼめた足をご紹介します。

F1000265

F1000266

IMG00052
⑦⑧⑨足裏をすぼめて、指先を遠くに伸ばしています。

 足関節、ショパール関節、リスフラン関節、指のMP関節を底屈させて、親指はしっかり伸びています。

F1000491 - コピー
⑩骨格的に甲が出にくい方でも、正しくトレーニングすることで、アキレス腱をしまって指先を遠くに伸ばしながらタンジュができるようになります。

 でも、正しいトレーニングができていないと・・・

F1000551 - コピー
⑪ふくらはぎはきれいなのですが、アキレス腱がしまえず、親指も曲がっています^^;

F1000700 - コピー

F1000707 - コピー
⑫⑬アキレス腱はしまえるのですが、親指がまがっています^^;


 アキレス腱がしまえないことや、指が曲がっていることの傷害リスクについては、以下のブログを参考にしてください

(11)「バレエに関係する足部の機能解剖」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5040430.html
(39)「色々な足 6 (甲が出ない足)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/21657023.html
(40)「色々な足 7 (ローリング)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/22220345.html
(42)「長母趾屈筋腱炎、腱鞘炎と三角骨」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/23244793.html


 ふらはぎや足の解剖については、以下のブログを参考にしてください

(11)「バレエに関係する足部の機能解剖」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5040430.html
(42)「長母趾屈筋腱炎、腱鞘炎と三角骨」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/23244793.html
「足のトレーニング 15 (トレーニング前のメンテナンス 3 )」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46913434.html


 次は、空手やキックボクシングのすぼめた足をご紹介します。

IMG03565

IMG03567

IMG03568
⑭⑮⑯キックボクシング歴2年半の19歳の男性です。

 彼は、試合に出るための練習量が多くなってから、蹴り足の長母趾屈筋腱腱鞘炎で来院しました。

 彼の蹴り足は、ややバレエと同じような足のすぼめ方をしていました。

IMG04301
⑰この足は、彼のお父さんです^^

 お父さんは、10代から20代まで10年以上空手をやっていて、数年前からキックボクシングを始めました。

 「足をすぼめるって、私にもできるけど・・・蹴るときは、ここまで足裏を縮めないですよ」と・・・

 ダンサーさんたちがトレーニングをしてやっとできるようになる足のすぼめ方を、簡単にやってしまったお父さん

IMG04300
⑱これくらいかなぁ・・・

 蹴り動作の時は、足やふくらはぎの屈筋群と伸筋群を同時収縮させることで、足の甲やスネの筋肉を硬くして自分の足を守ります。

 極真空手の道場をしている柔整師仲間の米田先生(整骨院 考心堂 http://koshindo-seikotsuin.com/%E5%8C%BB%E9%99%A2%E9%95%B7%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E6%96%87/)、(ちはら台道場 http://ameblo.jp/kyokushin-karate-chihara/)に⑯の写真を見てもらったところ、「空手でも蹴り足の時はそのような足の使い方をします。ただ、空手では長母趾屈筋腱腱鞘炎は多くはなく、彼は足裏を縮めすぎていると感じる。その縮めすぎが、腱鞘炎になった原因ではないでしょうか」というコメントを頂きました。

 19歳の彼は、子供の頃体操を10年以上やっていたので、体操選手のような足のすぼめ方をしていて、そのすぼめ方が長母趾屈筋腱腱鞘炎と関連があることが考えられました。


 オリンピックで体操、新体操、シンクロなどを見ていると、私は、選手の足の伸ばし方ばかり気になってしまいます。足裏をギュッと縮めて全部の指が曲がっている選手がいると、「長母趾屈筋大丈夫かなぁ・・・」なんてことばかり考えてしまいます^^; 特にシンクロの足裏の縮め方がすご過ぎて、「こんな形で、よくあんな高度なパフォーマンスができるなぁ」と驚きです。

正しい足のすぼめ方は、足関節、ショパール関節、リスフラン関節、指のMP関節(指の付け根)を最大限底屈し、指は曲げずに伸ばした方が機能的だと考えられています。

 ただ、骨の形によって、足関節や足部の可動域が少なくて甲が出ない人もいます。

 足の甲や足裏のアーチを如何に出すか!という見た目重視で考えれば、指を曲げるという使い方もありなのか??競技特性により、外見を重視するのか、機能を重視するのか、ということによっても変わってくるのだと感じます。

足をすぼめて使うことは、足やふくらはぎの屈筋群と伸筋群を、どの程度収縮させるかというバランスが大事なのです。目的や用途によって、また足部や足関節の硬さや柔らかさによって、それぞれに違うのです。


 例えば、トウシューズで立つときなどは、足裏の屈筋群が優位な足のすぼめ方では、指が曲がりやすいので、足の指を床に突き刺すイメージで伸筋群もしっかり使ってほしいのです。

 私は、足のトレーニングを指導するとき、足指を曲げる動きと、足指をまっすぐに伸ばす動き、足指をそらせる動き、足部をすぼめる動きをセットで指導することにしています。足やふくらはぎの屈筋群と伸筋群を個別に使ったり、同時収縮させたりしながら、自分の意志で力加減をコントロールする必要があるからです。

 屈筋群が強すぎると、指を伸ばすことができずに曲がってしまいます。また、屈筋群と伸筋群のバランスが悪いと、足指を伸ばして開く(グーパーのパー)ことができません。


 例えば、以下のブログ

「足のトレーニング 12 (トレーニング前のメンテナンス 2 )」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46053042.html
「足のトレーニング 15 (トレーニング前のメンテナンス 3 )」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46913434.html

「足のトレーニング 3 (足の筋力が著しく低下した場合)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5203958.html
「足のトレーニング 6 (タオルギャザリングエクササイズ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/27115655.html


これらのトレーニングをするとき、足指を曲げる動きと、足指をまっすぐに伸ばす動き、足指をそらせる動き、足部をすぼめる動きをセットで練習してください。

 足指を伸ばすことができるようになったら、(グーパーのパー)こちらもやってくださいね

「足のトレーニング 2 (セラバンド)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5153650.html


 書きたいことがあり過ぎて、まとまりません

 次回は、足をすぼめるトレーニングのコツを書く予定にしていますので、しばらくお待ちくださいませ




 空手家の米田先生が上段回し蹴りの足の写真を送ってくれました

14101877_562847767229508_1647336166_n[1]

14088873_562847747229510_1225611104_n[1]

 足やふくらはぎの屈筋群と伸筋群をバランスよく収縮させて、強固な足を作っています。

 しかし、力強い足ですね^^;


 米田先生、ありがとうございました!!

 



目次(過去記事をお探しの方のために)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
ストレッチ総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39591859.html
色々な足総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html
足のトレーニング総集編
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47792766.html




いけちゃん


 池島接骨院

http://ikejimasekkotuin.a.la9.jp/



記事検索
アクセスカウンター

    最新記事
    プロフィール

    いけちゃん

    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ