2022年7月27日(35号)
当麻蹴速一族は仕切り直すことで無敗を誇る一族だった!
あらゆる敗北も仕切り直せば無効だ!
この理論で2000年間乗り切ってきたらしい。
2001年目も仕切り直せるのか!?
蹴速は徳川邸の庭で素振りをしている。
素振りと言うか蹴りを連発だ。
お前も、ここに寝泊まりしているのか!
何人囲い込んでいるんだよ!?
今も徳川邸にはジャックと宿禰が住んでいるのか?
ジャックは家が無さそうだから仕方がない。
宿禰は出雲から出てきているので宿が無いのかも。
蹴速も食客として世話になっているのだろうか。
猛獣を一か所に集めるのは、かなり危険な感じがしますが。
ただ、ジャックは鎬紅葉の実験を受ける代価で資金援助を受けていそうだ。
宿禰も二連敗に心折れて彼女のヒモになっているかもしれない。
現在は蹴速ひとりが食客だろうか?
でないと、出会ったその場で喧嘩になりそうだ。
蹴速はその場でひたぶるに蹴りまくる。
まるで蹴りでするシャドーボクシングだ。
と、思っていたら時々、手も使う。
拳を突き出し、掌底突きだ。
手の平を使うのが、やっぱり相撲っぽい。
ただ、現代相撲の張り手は手を広げて打つけど、蹴速の掌底は型が少し違う。
指先を曲げている。
この辺が古代相撲らしさだろうか。

あと、フットワークを全然入れていないっぽい。
空手の型は移動しながら複数の敵と戦うという想定の動きだ。
蹴速のシャドーは土俵内で一対一の勝負をすると言う相撲の特徴なのかもしれない。
土俵ができて押し出しが生まれたのは江戸時代からなんですけどね。
蹴速は古代相撲だけど四股をしない。
四股が足りないとシコルスキーにけなされそうだ。
あと、宿禰にも。
宿禰とは違う方向に進化したのが蹴速の相撲なのだろう。
蹴速は先日会った愚地独歩を思い出していた。
鉈のように強く切れる刃物のような男である。
だが、自分の蹴りも鍛えられた刃物だ。
蹴速は近づいてきた徳川光成にそう言う。
なにしろ自分は蹴速を名乗ってから椅子に座ったことがない!
徳川さんが中華料理屋で座っていただろうと突っ込むと、空気椅子状態で尻を浮かせていたと反論する。
常に腰を浮かせているのだ!

本当だろうか?
蹴速のいう事だから信用できない。
椅子に尻がついたとしても仕切り直せば良い。
仕切り直しと言うより、尻つき直しだな。
仕切り直せば、失敗の事実は無かった事になる。
常勝無敗、無敵完璧の蹴速一族にのみ可能な仕切り直しの技法だ。
この理論で言えば、仕切り直したので生まれた時から座ったことが無いと言い張る事もできるだろう。
まさに無敵の蹴速一族だ。
独歩はこのやっかいな蹴速から勝利を奪うことができるのか?
そんな独歩は愚地克巳と寺田を前に氷割りのパフォーマンスをしていた。
氷は白くて堅いうちに砕くのが粋だ!
独歩はでかい氷柱に手の平を当て、ゼロ距離で打撃を打ち込む。
掌底による寸勁だ!
腕の打撃に使用する関節のうち、肩と肘以外の関節をフル稼働させればできる!
あと、立った状態から身体を沈ませているので、落下の運動エネルギーも利用しているのだろう。
身体を捻ったことで距離も変わり、肩と肘も使っているように見える。
とにかく色々な技術を集めた達人の打撃だ。
白い氷は粉々に砕けてしまう。
割れる、ではなく砕けた。
鎬紅葉の打震みたいに内部に衝撃が起きる打撃だろうか?
氷は固体で硬いから、人体への効果とちょっと違うだろうけど。
なんにしても、かき氷屋さんになれそうなパフォーマンスだな。
新名物として神心会カフェとか作って販売して欲しい。
ただ、独歩が砕くべきなのは蹴速の心だ。
もう戦いたくない。勘弁してください。
そういう心からの謝罪を引き出さないとダメだ。
でないと、いつまでも仕切り直しを主張して勝負がつかない。
最高裁まで争っても仕切り直されて無効化される。
今までにない難敵を相手に独歩は、どう闘うのか?
心配は無いけど不安のある試合に向けて、つづく。
逃げの蹴速そのものはあまり脅威がない。
なにしろ2000年間仕切り直しつづけてきた一族なのだ。
ちょっと不利になったら仕切り直すため逃げるだろう。
だから、問題は逃げる蹴速を仕留めることができるのか、だ。
この勝負は、仕切り直し vs 仕留める、である。
いかに逃がさずに相手の心を折ることができるのか。
やっぱり蹴速の足を潰すのが一番だろう。
だが、蹴速にとって足は生命線だ。
鍛えまくっているので、頑丈だろう。
逃げ足をめぐる攻防が勝敗の鍵になりそうだ。
独歩の菩薩拳は意を消した攻撃で相手に刺さる。
だけど、心を折ることはできなさそうだよな。
むしろ相手の心に意識されない技なんだし。
ならば、心を折る新技が欲しい。
蹴速の蹴りのフォームは弥勒菩薩に似ているし、対抗して弥勒脚とかどうだろう。

週刊少年チャンピオン2022年35号
------
・おまけ感想
・『RIZIN』朝倉カンナvs『バキ道』板垣恵介 格闘技対談!(2019/4/17)
・板垣恵介 × 堀口恭司 頂上対談!(2019/6/12)
・座談会『高橋ヒロシ×板垣恵介×浜岡賢次』(2019/7/25)
・板垣恵介×板垣巴留 親娘 異種格闘対談(2019/9/26)
・『激レアさんを連れてきた。』に板垣先生が出演(2019/10/30)
・板垣恵介 堀口恭司 対談FIGHT!(2021/3/25)
『グラップラー刃牙はBLではないかと考え続けた乙女の記録ッッ』感想を、まとめ中です。
・おまけ 新刊情報
|
バキ道13巻が発売される! ジャック・ハンマーが噛みつきをメインにした戦闘術・噛道を立ち上げた! 噛道、初戦の相手は野見宿禰だ! 古代相撲と噛道の移植対決が激しく熱くなる! 13巻は110話から118話までッ! |
|
小説 ゆうえんち -バキ外伝-5巻が発売される! 格闘大河ドラマゆうえんちが、ついに完結する! クライマックスはもちろん、葛城無門vs柳龍光だ! だが、それだけでは終わらない。 衝撃のラストで座り小便を漏らすなッ! 収録は、巻の十六133回から! |
![]() |
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 4巻が発売だ! オーガとの死闘もクライマックスだ! さらに烈海王の異世界バトルは続くぞ! 2巻は25話から32話まで! |
|
小説の感想もあります 新・餓狼伝2感想、 新・餓狼伝3感想、 新・餓狼伝4感想、 新・餓狼伝5感想 獅子の門 雲竜編 感想、 獅子の門 人狼編 感想 |
エアシコやってる宿禰よりしょぼく見える上に今まで屁理屈こきすぎてハッタリにも華を感じないしなんとも言えんキャラだ