ゆうえんち バキ外伝

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第36話 負けるはずがない」感想


2025年2月13日(11号)
第36話 負けるはずがない

 猛毒・柳龍光と神速・神野仁が"ゆうえんち"で激突する!
 神野は柳を十数年も狙っている無門の大先輩だ。
 柳の流派『空道』にも入門して、技を研究している。
 そんな神野の空道修業時代の話であった。

 空道総帥のマスター国松も柳に恨みを持っている。
 なにしろ左腕を柳に切断されたのだ。
 倍返しで柳の両腕を切断しないと気がすまないだろう。
 ついでに足も2~3本切りたいか?

 と言う訳で、マスター国松は夜な夜な対柳の必殺技を開発していた。
 あえて道場の鍵はかけない。
 泥棒が入ったら合法的に人体実験するためだッ!

 いや、それは非合法ですよ!
 過剰防衛すぎる!
 スーパーウルトラマックス過剰防衛だ。
 米国なら確実に訴訟されるぞ。
 まあ、マスター国松ですから、死体を上手いこと処理して脱法的に人体実験するんでしょうけど。

 そんな危険な妖気が漂うせいで、むしろ泥棒が近づかないらしい。
 いや、妖気ではなく臭気だ。
 用済みの実験体を床下に隠しているのか?
 マスター国松のガチ妖怪っぷりは防犯にもなる。
 一家に一人欲しい逸材だ。

 マスター国松が行う夜の秘密訓練を神野は探る。
 めっちゃヤバイ案件だ。
 武術では初見殺しの必殺技とかもあるので、情報漏洩に厳しい。
 見たら殺す。聞いても殺す。怪しければ殺す、の世界だ。
 マスター国松に見つかったら必殺技の実験台にされて、稽古中の事故として処理されてしまうぞ。

 そこで神野は見た!
 マスター国松が天井を歩いている所をッ!
 妖怪だッ!
 ガチの妖怪だよ!
 遠野物語AA)79話などに壁にへばりつく男と言う怪異がえがかれている。おそらくシコルスキーの事だろう。
 だが、マスター国松はもっと上を行く!

 神野仁は逃げ出した。
 恐怖とともに憶えたのが、足でやる空掌だ!
 これを柳龍光に決めるッ!
 だがッ! 不発ッ! 吸えないッッ!

「ククク いいねェ その顔だよ」「その顔が見たかったんだ」

「ククク いいねェ その顔だよ」
「その顔が見たかったんだ」


 柳は空掌対策をしていたし、神野仁が空道を学んでいたことも見破っていたッ!
 なんという観察眼と推理力だ。
 そして慎重に対策もしている。
 という前提の上での狂気だ。

 ここまで準備して、相手が絶望する顔を見たい!
 動機が変態だなぁ。
 手間ひまかける変態だ。
 しかも、最終的には自分が絶望して敗北を知りたいんだし。
 想像を絶する、まじめ変態である。

 ヤング柳龍光は本編よりも、さらに性格が悪い。
 本編の柳は逮捕されて刑務所に入れられている。
 刑務所で少しは更生できたってことだろうか?

 柳の妖怪度に心折れかけた神野だが、心を奮い立たせて攻撃再開する。
 2人の空道戦士がぶつかり、2つの空掌がぶつかったッ!
 手と手を互いに空掌で吸い合っているッッ!
 空道の同門対決でしか起こりえぬ珍事だ。

「ちいッ」

「ぬうッ」

 緊迫した場面なんだけど、なんかユーモラスな空間になっている。
 まさに夢枕獏空間だ!
 刃牙BLとも言える濃密で密着した攻防である。
 ちいっ。ぬうっ。ちいっ。ぬうっ。応ッ!


 しばしの後、この場に葛城無門がやってきた。
 無門は地に倒れる神野仁を発見する。
 顔面は無残に崩れ、右手など骨だけになっているような大怪我だ。
 神野は意味不明なダイニングメッセージを残して気絶する。
 昔から、ダイニングメッセージは分かりにくいと相場が決まっています。
 大猿を見て「人間じゃねェ」と言ってみたり、とか。

 無門は敗退者を回収に来た黄海王と少し話す。
 前回もっとも稼いで4000万をゲットしたマルス・リードが謎の忍者にやられたらしい。
 マルス・リードとは外国人ですね。
 ローマ神話の戦神マルスを名乗るだけに強そうだ。

 だが、忍者には勝てなかったらしい。
 マルス・リードは肉体的に強いのだろう。
 だが、忍者の罠にはめられて倒されたのかも。
 無門は駆け引きが苦手そうだけど、大丈夫か?

 強敵の存在を感じつつ、無門は柳龍光を追うため進むのだった。
 無門はまだ知らないが義理の叔父である神奈村狂太も"ゆうえんち"に参加している。
 柳龍光と闘うまでに、乗り越えないといけない壁があるぞ。
 次回、3/19の16号で柳の背中に迫れるのか!?


週刊少年チャンピオン2025年11号
週刊少年チャンピオン2025年11号


刃牙らへん3巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-6 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第35話 柳龍光vs.神野仁」感想


2025年1月16日(7号)
第35話 柳龍光vs.神野仁

 数年後に最凶死刑囚と呼ばれる柳龍光と神速KID神野仁が、暗黒遊技場"ゆうえんち"で激突する!
 柳は手袋+テグス+石で手作り鎖分銅を作成した!
 殺しのDIYだ!

 投石器を使用した投石は人体を貫通する威力がある。(戦争の考古学
 が音速を超えるンだし、鎖分銅だって凄いぞ!
 紐の長さ10mで秒速6回転すれば377m/sで音速を超える計算だ!
 そこまで行かないだろうけど、すごい高速だろう。

 さらに柳はテグスを操ることで変幻自在の動きを持たせる。
 「草薙」「大蛇」「満月」「三日月」「つるべ落とし」「霞」
 技名だけでも少年心が沸騰する!
 柳はどんな顔で、この技を開発して命名したんだろう。
 けっこう純情なところもありますね。

 神野仁は靴を脱ぐ。
 脱いだ靴を盾にもするし、テグスを絡めとることもできる。便利だ。
 そして靴を柳に投げつけた。
 武器には武器だ!
 しかも、この靴を脱ぐという行為には、さらなる狙いがある……

 反撃の神野だが、動きを柳に読まれて空掌を受けてしまう。
 しかし、空掌対策は完璧だ!
 肌にぬった撥水パウダーで空掌を一度だけ無効化する!
 事前準備はしておくもんだぜ。
 長年の恨みが成果となった。

 だが、柳はテグス分銅を奪われただけじゃあ無かった。
 ひそかに神野に引っかけて、たちまち縛りあげる。

「縛法 土蜘蛛」

 テグスで神野を縛りあげた!
 こんな技も持っていたのか!
 だが、神野は研ぎ澄まされた爪でテグスを切断する!

「ただ伸ばした爪じゃないよ メラミン樹脂でコーティングし」「限界まで研ぎあげた切れ味抜群の爪さ」

「ただ伸ばした爪じゃないよ メラミン樹脂でコーティングし」
「限界まで研ぎあげた切れ味抜群の爪さ」

 猛禽の爪を持つマスター国松から盗んだ爪技だろうな。
 それをさらに発展させた武器だ。
 100kgに耐えられるテグスも簡単に切断できる。
 これには全世界の加藤清澄が泣いた!

 だが、この爪も釣り餌だ。
 神野仁の狙いは、別にある。
 意識を爪に集中させて、足で空掌を仕掛けた。
 足での空掌!
 これもマスター国松から盗んだ技だ!

 柳龍光と神野仁の闘いは、力と技、そして騙し合いだ。
 こういう心理的な駆け引きって、本編バキだと少ない。
 みんな、筋肉で解決しがちだからなぁ。
 小説時よりも靴の脱ぎかたが自然になっている気がするぞ!

 神野仁の策は柳に通用するのか!?
 無門よりもちゃんと準備しているよなぁ。
 毒手を発展させた、毒足だったら、これで大ダメージだったんだけど。
 神野仁の執念は届くのか!?
 次回、2/13の11号につづくのである。


週刊少年チャンピオン2025年7号
週刊少年チャンピオン2025年7号


刃牙らへん3巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-6 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第34話 秘策」感想


2024年12月12日(2+3号)
第34話 秘策

 神野仁の父・羽矢雄(はやお)は自殺した。
 父を死に追いやったのは、のちに最凶死刑囚と呼ばれる柳龍光である。
 神野仁の人生は、ここで方向が決まった。

 12歳の仁はヤクザに引き取られる。
 柳の流派である空道の情報は簡単に見つかった。
 この辺はヤクザの情報力ですね。
 個人でネット検索していた無門とは大違いだ。

 仁は父譲りの"神速"もちであり、強くなるための環境も良かった。
 無門より恵まれていたかも。
 いや、無門だって天才の素質と、松本太山と言う優れた師匠がいた。
 強さだけでなく、どう生きるかの道も教えてもらえたので、無門の方が良い環境だったかも。

『妖怪の住処に足を踏み入れたのは 父親が死んで1か月目のことだった』

『妖怪の住処に足を踏み入れたのは
 父親が死んで1か月目のことだった』

 ヤング・マスター国松の登場だッ!
 柳がマスター国松の左腕を切り落として出奔した直後だったらしい。
 国松さん、毛もまだフサフサだ。
 いや、増毛だけに表現を盛りすぎました。

 マスター国松が大麻をたしなんでいるのは、傷の痛みと柳への怒りを抑えるためだろうか?
 でもストレスで毛が抜けたのかも。
 これだけ皆に思われて、柳はモテモテですね。

 空道は『蠱毒(こどく)』のように強者を喰らいあわせて、より強くなる流派だッ!
 と言っていますが、ちょっとハッタリっぽいですね。
 本編で徳川さんが空道を訪れた時は、外国人の弟子が大勢いた。
 外国人でもわかりやすい技術体系のしっかりした流派でもあるのだろう。

 もちろん、物事には表と裏があるのだろうけど。
 分かりやすく表にだせる技術もある。
 だが、人には教えられない裏の毒術なんかもありそうだ。

 まあとにかく、仁は空道の荒行で強くなる。
 頭髪も無くなりました。
 いや、剃っているんだろうな。
 髪の毛を掴まれると不利だし。
 でも、毛があれば空掌を一回ぐらい防げそうだけど。

 成人したあたりから神野仁は組の仕事もするようになる。
 6~8年の修行って所か。
 神速の素質があれば、充分な時間だ。
 そして、実戦で技を試すことができる。
 より強くなる環境がそろった。

 神野仁は、フラッシュ早田のジムを襲撃して、葛城無門と柳龍光の情報に出会う。
 今回の"ゆうえんち"には柳も参加するらしいと知って、神野仁も"ゆうえんち"に参加したのだ。
 そしてッ、現在ッ!
 柳龍光と神野仁が対峙しているッッ!
 敗北を知るためにッ!
 または、敗北を教えるためにッ!
 2人は戦うッッ!

 柳は両手に黒い皮手袋をはめていた。
 神野仁は、国松さんから情報で毒手だと睨んでいる。
 闘争は情報戦でもある!
 そういう意味では神野仁が有利だ。

 神野仁はちゃんと毒手対策もしている。
 さらに空掌対策もあるぞ。
 神野仁は自分が有利だと心の内で笑っている。
 不利な部分があるとしたら、この油断だろうな。

 柳も進化している。
 数年後には無酸素の毒を完成させて、刃牙を一発で昏倒させてしまう。
 柳の古い情報だけで勝った気になっているのは危ないぞ。

 この皮手袋にひと工夫を加えると、鎖分銅に変わる!
 神野仁にも予想外だろう。
 でも、神野は汗を流していないから、あまりビビってないか。

 柳は手袋鎖分銅を高速回転させる。
 鎖鎌っぽい武器で風神鎌を行える柳だ。
 この攻撃は素手の相手にとって、間合いも威力も桁違いで大ピンチだぞ。

 は音速を超えると言うが、風神鎌だって相当なもんだ。
 神野仁の神速で、この攻撃を見切ることができるのか!?
 次回は来年7号(1/16)に掲載予定だ。

 神野、予想外で失敗した感のまま年越しですね。
 無門くんも年内再登場が間に合わなかった。
 しばらく各地での戦いが続くだろうから、2025年は無門が無な年になりそう。


週刊少年チャンピオン2025年2+3号
週刊少年チャンピオン2025年2+3号


刃牙らへん3巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-6 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第32話 神速子連れ観音」感想


2024年10月17日(46号)
第32話 神速子連れ観音

 夜の格闘遊技場"ゆうえんち"では、恐るべき妖怪同士が戦おうとしていた!
 ひとりは師匠の右腕を切り落とした妖怪・柳龍光だッ!
 もうひとりが壁や天井にはりつくスキンヘッドの妖怪・神野仁であるッッ!
 この二人にどのような因縁があるのか?

 そのあたりの話を聞くべく、取材班(?)は高名な柔術家にインタビューを申し込む。
 なんと、合気柔術の達人・渋川剛気の登場だッ!
 柳龍光にも因縁がある渋川剛気である。
 どんな話が聞けるのだろうか?

 神野羽矢雄(かんの はやお)とは20年ほど前に出会った。
 夜の新宿の公園だ。
 若かりし頃の渋川先生だ!
 20年前だと、現在の独歩や本部と同じぐらいの55歳ってところですか?

 若い!
 ピチピチだ!
 ヤング渋川BOY50代だ!
 郭海皇の約1/3の年齢だし、この渋川 若すぎる!

 いや、さすがにヤングでもBOYでも無いか。
 でも、まだまだ若いシニア渋川アラフィフは新宿歌舞伎町を歩いていた。
 街の選択も若い。若いのか?
 良くわからん。

 路上の喧嘩をもとめてさまよっている訳では無さそうだ。
 歌舞伎町じゃあ目撃者が多すぎて やりにくそうだし。
 とにかく、歌舞伎町で渋川さんは子連れの殴られ屋・神野羽矢雄(かんの はやお)を目撃する。
 餓狼伝BOYでは殴られ屋から話が始まったが、渋川伝SENIORでも殴られ屋から話が始まりそうだ。

 殴られ屋・神野羽矢雄は渋川剛気ですら打撃を当てきれない猛者だった。
 なにしろ神経伝達速度が常人の1.1倍速いらしい。
 シャア専用ザクが量産型の1.3倍速いだけで通常の3倍速く見える。
 第二次大戦の戦闘機も速度が1.3倍速くなると、体感的に3倍速く感じるらしい。
 ならば、1.1倍でも1.5倍ぐらい速く見えそうだ。

 息子である仁を連れている神速の男である。
 ついたあだ名が"神速子連れ観音"だ。
 亡くなった妻の治療代で借金をしていたので金を稼ぐため神野は殴られ屋を始めた。
 そしてヤクザに見初められて暗い方向に流れていく。

 渋川さんの攻撃が当たらなかった。
 合気柔術は護身の武術だから、攻めは苦手なのだろう。
 試合であれば攻撃しあうので、違う展開になったはずだ。
 神野が思わず攻撃してしまったので勝負では渋川勝利、ゲームとして神野勝利でどうか。

 甲子園投手のボールを横から殴ることができたほどの反射神経をもつ神野である。
 投手のボールは人間の反応速度を超えている。
 それでも打者がボールを打てるのは、ボールの軌道予測をしているからだ。

 神野の神速は予測無しでボールに反応できる凄い技らしい。
 子連れ観音は、今思うと野球選手になっておけば良かったんじゃないか?
 そうすれば明るい方に向かって行けたのに。

 酒の席の余興として、ヤクザ相手に殴られ屋をやることになった。
 そのうちナイフを相手にして、拳銃の弾をフライパンで受け、そして柳龍光と戦う羽目に陥る
 息子の神野仁が柳を狙っているので、なにがどうなるのかは予想つくけど、悲惨だろうな。

「そんな感じで神野と柳」「闘り合うことになったわけだ」

「そんな感じで神野と柳」「闘り合うことになったわけだ」

 神速子連れ観音は反応が良いけど、攻撃力が無いのかも。
 細いし筋肉が少なさそう。
 野球をやっても強打者になる筋肉が足りないか?
 なら卓球をやれば良かったかも。

 大量に流れてくる おにぎりに梅干を詰める作業とかならいけるか?
 いや、それ機械化しているだろうな。
 子連れ観音は柳に負けたのではなく、時代に負けたのかもしれない。

 渋川さんは神速子連れ観音・神野羽矢雄を弟子にしようと思わなかったのだろうか?
 素質は超一流だ。
 それでも育ててみたいと思わなかったのは、何か足りなかったのだろう。
 体格が細いとかではなく、決定的な何かだ。

 神野羽矢雄はあまり攻撃的な性格じゃあ無い。
 穏やかで、普通に生きていくには問題の少ない性格だ。
 でも、戦士としてみると物足りない。
 自分こそが最強でありたいという我儘を押し通す精神力が無いのだ。

 勝利と強さを求める渇望が無い。
 神野羽矢雄は優秀かもしれないが、強い戦士にはなれなさそうだ。
 相手が柳龍光であれば、なおさら……

 だが、息子はどうだろう?
 親の仇打ちと言う強い動機を得た神速遺伝子の持ち主なら……
 その答えは、次回11/21の51号だ!

刃牙らへん2巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-5 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第31話 数理の魔術師 神奈村狂太」感想


2024年9月19日(42号)
第31話 数理の魔術師 神奈村狂太

 ライオンを素手で調教できた兄が、なぜかライオンに食い殺された。
 その謎を解きあかすため、神奈村狂太は兄を食い殺したライオンを探す。
 結果として"ゆうえんち"主催者の蘭陵王にたどりついた。
 紹介無しで蘭陵王にたどりついた人間は狂太が初めてだ。
 数学者探偵・神奈村狂太ですね。

 ライオンより強かった神奈村正介は、死亡時に結婚していて名前が葛城正介となっていた。
 妻である葛城津葉沙(つばさ)の連れ子が無門と克巳だ。
 と言う訳で、神奈村狂太は葛城無門にとって血のつながらない叔父にあたる。
 ほぼ他人だよね、これ。

 ライオンはすでに"ゆうえんち"への参加が決定しているので、狂太も追っかけ参加となる。
 当然、ボディーガードたちをぶちのめして実力を見せつけた。
 しかも黄海王にも攻撃を入れて、座りこませている。
 無門ですら黄海王に触るのが精いっぱいだったのに。
 神奈村狂太は、現時点で無門よりかなり強い。

 で、神奈村狂太はライオンと戦って倒した。
 狂太の欲しがっていた解答は得られたのだろうか?
 感慨にふける間もなく、準ボクシングヘビー級世界王者のジャン・ロドリックスが襲いかかる。
 構え、筋肉のつき方などから、相手の流派やファイトスタイルまで狂太は見破った。
 ただの数学教師じゃあ無い!
 計算能力だけでなく、測定技術も超一流だ。

 さらに相手の身長・リーチ・踏み込みの長さから攻撃範囲面積まで計算した!
 203cm、123.5kg、リーチ2.1m、踏み込み1.1m、最大射程距離は3.2mだ。
 攻撃角度は60°で、3.2^2×π×60/360=5.35m^2が攻撃範囲面積となる!
 まるで、アイアン・マイケルと戦った時の李猛虎だ!

 でも、リーチって両腕を広げた時の長さだから攻撃範囲とはちょっと違う。
 あと、ボクサーは拳で闘うので足元が弱い。
 なので李猛虎みたいに攻撃可能領域は立体で考えたほうが理にかなっている。
 かなっているのだが、戦闘中に細々と説明しても通じにくいだろう。
 犯人のアリバイ工作をあばいて追い詰める探偵のように心理的プレッシャーをかけているのかも。
 心象風景的には、崖っぷちに追い詰められています。

 ジャンは難しい事を言われて少し混乱している。
 「小次郎敗れたり。勝って帰るならば、なぜ鞘を捨てる」という宮本武蔵の言葉みたいなもんだ。
 余計なことを考えると隙がうまれるぞ。

 ジャンのパンチは全て空を切る。
 完全に間合いを見切られているのだ!
 ここでジャンは奇策の蹴りを出す。

 だが、これはきっと誘導されている。
 普通の攻撃が届かないなら蹴りだ。
 そんな安易な考えを計算された。
 もう、犯人は崖から飛び降りるしかないという心境だ。

 蹴りはフェイントで、相手の足を踏んで動きを止める。
 そこから必殺の右パンチだ!
 だが拳は軽く流される。
 おそろしくなだらかで静かな受けだ。
 そして、顎クイのように顎を撫でられ一撃でダウンする。

『そう言いながら男の右手がジャンの顎先を撫でた』

『そう言いながら男の右手がジャンの顎先を撫でた』

 ゼロ距離からの打撃か?
 無寸雷神の片手バージョンかも。
 どちらにしても、高度な打撃技術を持っている。

 ジャンはのちに体験を語った。
 だから、そのまま放置で目覚めたライオンに襲われたりしなかったようだ。
 ライオンとヘビー級ボクサーを立て続けに倒した。
 だが狂太は少し退屈を感じていた。
 その穴を埋めるのは、血のつながらない甥だろうか?


 そして、別の場所でも妖しげな闘争が始まる!
 柳龍光と神野仁だッ!
 共に空道を学んだ同門対決であり、なんか因縁のある二人だ。
 もっとも妖怪っぽい二人の対決が始まるぞ。

 って、柳は神野仁を知らんのかよ!
 一方的な片思いですか?
 みんなに狙われて、柳モテモテだな!
 次の死闘は10/17の46号だ!




ゆうえんち参加者
 ゆうえんち参加者

 ④神野仁 new!
 ⑥古武術の男 ⑧ライオン ⑩ジャン・ロドリックス ⑫神奈村狂太 ⑭柳龍光
 のこるは8人ッ!


週刊少年チャンピオン2024年42号
週刊少年チャンピオン2024年38号


刃牙らへん2巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-5 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第30話 一撃の黒船 ジャン・ロドリックス」感想


2024年8月22日(38号)
第30話 一撃の黒船 ジャン・ロドリックス

 今回の冒頭は、空手の天才・愚地克巳が語る。
 愚地克巳は葛城無門の実弟だ。
 父がサーカスでライオンに噛み殺された事が、二人の道を変えてしまう。

 克巳は烈海王の右腕を移植している。
 つまり、わりと最近のインタビューですね。
 まだ、無門と克巳は再会していないようだ。
 再開したら、どんな事を話すのだろう。
 いや、格闘士(グラップラー)な2人は、闘争で会話するかもしれない。

 愚地克巳の家族関係はけっこうややこしい。
 実の父は葛城渡流(わたる)で、克巳が1歳くらいの頃に事故死している。
 実母が再婚して、義父となったのが神奈村正介だ。
 そして正介が事故死して、克巳は独歩の養子となる。
 事故死が多い。

 義父の正介はライオンを素手で調教できるほど強かった。
 さらに正介の弟・神奈村狂太はもっと強かったという。
 いわばライオン殺し殺しだ。
 ちなみに、ライオンを倒したローランド・イスタスに勝った克巳もライオン殺し殺しですね。

 そのころ"ゆうえんち"の一角では黒人ボクサーが古武術の男と戦っていた。
 右ストレートが、ガードした左腕を砕く!
 ボクサーは強力なパンチ力で勝利する。
 男の名は、ジャン・ロドリックスと言う。

 ジャン・ロドリックスは米国で事件を起こし、ボクシング界にいられなくなる。
 流れた先は『マフィア主催のピットファイトクラブ』
 『30戦 29勝 1敗』
 そこで地球一のタフ・ガイと勝負する。
 愚地独歩ですら技を使わずにいられなかったリチャード・フィリスだ!

 さすがのジャン・ロドリックスもフィリスは倒せなかった。
 で、フィリスに"ゆうえんち"の話を聞いて金を稼ぎに来日する。
 危険度は"ゆうえんち"のほうが上だから、やめときゃ良かったな。
 ただ、ピットファイトにはジャック・ハンマーも参加している可能性が高い。
 ジャックと対戦しても大怪我だろうし、どちらが良いのか難しいな。

 次の獲物を探そうとしたジャン・ロドリックスは、新手の存在に気がつく。
 一目でわかる野獣性だ。
 服すら着ずに全裸で歩いている。
 鋭い牙と爪だってもっている。
 そう、ライオンだ!
 人間じゃねェ……

 ここに眼鏡の男が横から入ってくる。
 眼鏡の男はチョークを極めてライオンを倒す。
 男の名は神奈村狂太、ライオン殺し殺しだけにライオン殺しも楽勝だ。

神奈村狂太

 このライオンは正介を噛み殺したライオンだったそうです。
 兄の敵討ちか……。
 いや、狂太は数学者なんで答え合わせですね。

 台詞が横書きなので、英語でしゃべっている!
 英語もペラペラだ!
 なぜかライオンにも英語でしゃべりかけていた。
 あのライオンは英語で調教されていたんだろうか?

 無門とは因縁の深い相手だ。
 葛城無門と神奈村狂太は、いずれ戦う運命だろう。
 狂太に勝てたらライオン殺し殺し殺しだ!
 強さ的には烈海王クラスだぞ!

 今回で新手の格闘士が一気に4人も登場した。
 正確には3人と1匹だけど。
 ジャン・ロドリックスはドレッドヘアだったんですね。
 古武術の男は存在をすっかりわすれていました。
 これで、正体判明が増えた。

ゆうえんち参加者
 ゆうえんち参加者

 ⑥古武術の男 ⑧ライオン ⑩ジャン・ロドリックス ⑫神奈村狂太 ⑭柳龍光
 のこるは9人ッ!


週刊少年チャンピオン2024年33号
週刊少年チャンピオン2024年33号


刃牙らへん2巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-5 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第29話 全力で」感想


2024年7月18日(33号)
第29話 全力で

 葛城無門は仇敵を追って、ついに夜の暗黒遊技場"ゆうえんち"に入園した。
 だが、怨敵・柳龍光には逃げられ、怪力レスラーのゴブリン春日と闘う羽目になる。
 ゴブリン春日は素手で肉を千切り取る危険な男だ。
 浦安鉄筋家族でのネタだが、プロレスで一番痛い技はつねる、らしいぞ!

 ゴブリン春日の指が無門の足を掴むッ!
 ブチッと千切れる音がした!
 音はジーンズの破れた音だ!
 危ない。ピチピチのズボンはいて無くて良かった。
 あとは半ズボンでも無くて良かったな。

 ストリートファイトであれば、衣服にも留意すべきだ。
 わざと破れやすい服にしていれば、相手の組技から脱出できるかもしれない。
 深く考えずに普段着で着ちゃった無門は、ちょっと失敗だったかも。
 こういうのは経験だよね。
 師匠が生きていれば教えてくれたかもしれないけど。

 ゴブリン春日にはプロレスラー特有の打たれ強さがある。
 どれだけ殴っても蹴ってもひるまない。
 だが、苦し紛れの蹴りが効いたことで、無門はゴブリン春日の防御術に気がついた!
 わざと隙を見せる事で攻撃を誘っていたのだ!

 極真空手 第1回大会で優勝した山崎照朝も、構えは相手の攻撃を誘導するためのものと言っている。(『力石徹のモデルになった男 天才空手家 山崎照朝感想
 武の奥深さだ。
 ゴブリン春日は狂っているようで、冷静に闘っている。
 いや、やっぱり頭がおかしい所ありますけど。

「ごめんなさい 春日さん」
「柳のことで急いでしまった」
「体力を温存しようとか余計なことすら考えていた」
「あなたに集中していなかった」

 無門は春日さんと名前を呼んで深く頭をさげる。
 ここからは全力だッ!
 落とした帽子も拾ってかぶり、本気の構えをとるッッ!

 相手を強敵と認めて、礼儀正しくなった。
 まるで花山薫と闘った時の愚地克巳だ!
 なにしろ無門は克巳の実兄だもんね。
 やっぱり兄弟だ。
 心のありようが似ている!

 そして、克巳と同じく!
 認めた強敵に秘密の必殺技を叩きこむッ!
 無寸雷神 心打ッ!

 説明!?
 解説は無いのか!?
 も、本部さんはどこッ!? 呼んできて!

 原作の記述だと心臓を狙った無寸雷神で両手の使い方に工夫がある。
 相手の心臓を止めちゃう必殺技だし、無門が使用をためらったのもうなずける。
 もう少し研究したら、危険度の少ない技にできるかも。
 でも、完成させるためには実験台が多く必要なんだろうな。
 鎬紅葉じゃないんだから、人体実験なんて無門に似合わない。
 無寸雷神 心打の完成は遠そうだ。

 だが、心臓が止まったままでゴブリン春日が暴れる!
 なんと言うタフネスだ。
 そして、無門を「マコっちゃん」と読んでいるあたりが、頭おかしい。

 無門はとどめの無寸雷神をゴブリン春日の脳に打ちこんで、やっと倒す。
 苦戦したが初戦をなんとか軽ダメージで勝った。
 無門はこれで一つ成長した。
 この戦いが無ければ、後から出てくるより変態な強敵にやられていたかもしれない。

 寝ているゴブリン春日を放置して、無門はクールに去るぜ。
 あ、去るんだ。
 って、500万円相当のコインを取らないの?(ゆうえんち 25話

 ゴブリン春日から離れて、無門は柳探索を再開する。
 そして、今回の会場が本物の遊園地『相模オリエンタルランド』であることを知る。
 この会場内に数多の危険な怪物たちがいるのだ。

ゆうえんちに潜む怪物たち

ゆうえんちに潜む怪物たち

 原作小説を読んでいれば当然分かるキャラもいるんですけど、わからんのも居るな。
 さらにオリジナル展開のオリジナルキャラも出てきそうだし。
 まだまだ宴は始まったばっかりだ。
 こいつらも少しずつ登場してくるだろう。

 柳を探す無門は、さっそくひとりを発見した。
 地面に倒れている。
 登場した時点ですでに敗北者だ!
 さて、彼はどの怪物でしょうか?
 正解は8/22発売の38号で!


週刊少年チャンピオン2024年33号
週刊少年チャンピオン2024年33号


刃牙らへん1巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-5 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第28話 ゴウモン」感想


2024年6月20日(29号)
第28話 ゴウモン

 夜の暗黒遊技場"ゆうえんち"では、武器の使用すら許される壮絶な試合が行われている。
 今宵も二頭の餓狼が闘争(たたか)っているッ!
 まずは、サーカス出身で松本太山に鍛えられた天才少年・葛城無門だ!
 対するは、すごいピンチ力(つまむ力)で相手の肉をちぎり取る魔獣プロレスラー・ゴブリン春日じゃッ!

 そして、戦闘の途中ですがゴブリン春日の回想シーンです。
 夢枕獏も回想シーンが長くて多いのである。
 外伝になっても違和感なく回想に行けるのだ!

 ゴブリン春日はいかにして魔獣となったのか?
 奈良に住む岩合文太郎 少年は もともと大柄で痛みに鈍い体質だった。
 のちのゴブリン春日である。
 あだ名は『ゴウモン』だ。

 文太郎には本人も持てあますほどの破壊衝動があった。
 普段は新聞紙をちぎることで発散させていたのだが、爆発寸前の状態である。
 この新聞紙ちぎりは偶然にも握力アップのトレーニング方法だった。
 ストレス発散が地道なトレーニングにつながり、魔獣の土台となる。

 範馬刃牙や芥菊千代も新聞紙で鍛えていた。
 ハンドグリッパーではなく新聞紙で鍛えるのは地球環境にやさしい自然派だからだろうか?
 近くにあるもので鍛える庶民派なのかもしれないけど。
 芥菊千代の場合は、貧乏だから、だろうけど。

 文太郎は親友の沢田誠に裏切られた事で、ついに暴力性を開放してしまう。
 思う存分にイジメっ子たちの肉をちぎる!
 この辺、 原作とは微妙に違っていますね。
 漫画版だと学校の教室でやっている。
 みんなに魔獣誕生ゴウモンショーを見せているのだ。

 暴力の解放と同時に見られる快感も得てしまったのだろうか?
 お客さんも沸いているぜ!
 いや、級友たちはみんなドン引きですよ。
 大津波がくる前兆かってぐらいに引いている。

級友たちはみんなドン引き

 みんなの反応を読みちがえている!
 歓声と悲鳴は似ているようで ぜんぜん ちがうぞ!
 ゴブリン春日はエンターテイナーとして、大丈夫なんだろうか?

 ゴブリン春日は社長業に向いてい無さそうだった。
 そして、舞台演出も苦手かも。
 歓声に対する感性がおかしい。
 みんな猛獣ショーは見たいけど、残酷ショーが見たい訳じゃあ無いんだ。

 ゴブリン春日は強いことは強い。
 だけど、お客さんを沸かせることのできる見て安全な技が無さそうだ。
 残虐プレイすぎて、特殊性癖のお客さんしか喜べない。
 どうにも残念なプロレス魔獣である。

 学校内での傷害案件だ。
 救急車や警察も呼ぶだろうし、報道とかSNS拡散とかしていそうだよな……。
 その後の文太郎が孤立しがちに成長していくと想像できる。
 どんどん変な方向に成長していったんだろうな。

 そして成長した残念な魔獣プロレスラー・ゴブリン春日は葛城無門と戦っている。
 ゴブリン春日の脳内には観客が見えているようだ。
 これもリアルシャドーの一種なんだろうか?

 観客がいたほうが強いのがプロレスラーである。
 だが、ゴブリン春日は観客の脳内召喚でいつでもどこでも全盛期で闘えるらしい。
 ちょっと、やばい人ですね。
 防御しなさすぎて脳へのダメージが蓄積しちゃっているよ。

 それでもゴブリン春日は賢く(クレバー)に闘う。
 あえて隙を見せることで、無門の攻撃を誘って受ける!
 くると分かっている攻撃なら耐えられるのだ!
 実戦経験の少ない無門にとって難しい相手だ。

 ゴブリン春日はかつての親友マコっちゃんに反撃しようと、肉をちぎる動きに入る。。
 それ、親友マコっちゃんじゃあなくて無門くんだから!
 もっと頭をガードして!
 健康そうに見えて、身体がボロボロですよ。
 主に脳がッ!

 むしろ頭のネジが外れて、リミッターも外れているのかも。
 強靭な肉体を持つ狂人の巨人だ。
 そして、ついにゴブリン春日が無門を捕まえた!
 ちぎられる!?
 と言う所で次回、7/18発売の33号につづくのであった。


週刊少年チャンピオン2024年29号
週刊少年チャンピオン2024年29号


刃牙らへん1巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-5 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 11巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 5巻 バキ外伝 花のチハル 2巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第27話 プロレス魔獣 ゴブリン春日」感想


2024年5月30日(26号)
第27話 プロレス魔獣 ゴブリン春日

 夜の暗黒遊技場"ゆうえんち"に参加した葛城無門は、プロレス魔獣・ゴブリン春日と闘うことになる。
 一刻も早く去っていった柳龍光を追いかけたい。
 そんな焦りを持ったまま闘って、大丈夫なのか?

 とりあえず、無門は地面の石めがけてゴブリン春日を投げ飛ばした。
 頭蓋骨に石がめり込むダメージだ!
 さすがにめり込むのは嘘だろう。
 プロレスラーらしい誇張表現だと思うけど、本当に頭蓋骨に穴が開いているのかも。

 そんなダメージを受けてもゴブリン春日は平気そうにしている。
 驚愕のタフネスを持つプロレスラーだ!
 無門くん、初戦から強敵に当たってしまったね。

 ゴブリン春日はマウント斗羽門下生だった。
 古き良き、狂気のプロレスラーである。
 こういう狂人に社長業をやらせるのが間違いなんだろうな。
 社長は別の人を雇えば良かったのに。

 ゴブリン春日は"ゆうえんち"だろうと、プロレスのスタイルで戦う!
 相手の攻撃を受けつづけ、耐える!
 鍛え抜かれた驚愕のタフネスだ!

 ゴブリンという名前はマウント斗羽がつけたらしい。
 ファンタジーやゲームだと定番の雑魚敵だ。
 指輪物語だと現在ゴブリンと呼んでいるのはオークが弱体化した設定なっている。
 ほぼオークと思えば、そこそこ強い。

 ただ、この頑丈さはゴブリンと言うよりゴーレムだよね。
 久我重明から盗んだ萩尾流の必殺技・蝉丸が、ゴブリン春日の太い僧帽筋に阻まれて失敗する。
 プロレスラー殺しの必殺技が不発だ!

 とにかく頑丈なプロレスラーは打撃のみで倒すのが難しい。
 なので、締め技で気絶させるか、関節技で手足を破壊する。
 あとは脳震盪で闘う意識を刈り取るしかあるまい。
 それがプロレスラーへ対策だ。
 しかし、無門はいきなり締めによる気絶を失敗してしまう。

 ならば、プランBだ!
 今度は磯村露風から盗んだ無寸雷神をゴブリン春日に喰らわそうとする。
 第三の手段、脳を揺らして戦闘不能を狙う、だ!

 しかし、ゴブリン春日は部下の町田を倒した技として無寸雷神を知っていた。
 相手の頭をはさんでから仕掛ける。
 そんな予備動作があるので、初見ではない敵に弱いのが無寸雷神であった。
 無門くん、柳龍光と闘う事ばかり考えていたから、他の対策が甘くなっているんじゃないか?

 仕方がないので、無門は第四の策『とにかく打撃でダメージを与える』に切り替えた。
 いや、これは雑すぎる作戦だろう。
 ゴブリン春日の蛮性に影響されて、無門も野獣のようになってしまったのだろうか?

 怒涛のラッシュを見せる無門だが、ゴブリン春日を倒しきれない。
 そして、ゴブリン春日の反撃タイムがきてしまう。
 無門はゴブリン春日の反撃をしのげるのか!?
 ゴブリン春日は、相手の肉を指でつまんで千切ってくるぞ!

 倒せなかったことによる精神的なダメージも心配だ。
 無門に逆転の秘策はあるのだろうか?
 次回(6/20 29号)につづくのだった。


週刊少年チャンピオン2024年26号
週刊少年チャンピオン2024年26号



------
・おまけ 新刊情報
刃牙らへん1巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-4 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 9巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 3巻 バキ外伝 花のチハル 1巻

漫画版バキ外伝ゆうえんち「第26話 最高の趣向」


2024年4月11日(19号)
第26話 最高の趣向

 葛城無門は師・松本太山に致命傷を負わせた柳龍光を倒すべく、闇の闘技場"ゆうえんち"に参加したッ!
 柳以外とは なるべく闘わずに柳を見つけて、できれば無傷で闘う。
 そんな計画を考えていた無門だった。

 だが、開園直後にプロレスラー・ゴブリン春日の不意打ちを喰らってしまう。
 計画という物は、立てれば崩れるのがお約束だ。
 とくに殺人計画とかは、基本的に失敗するぞ。

 奇襲を受けた無門だが、なんとか軽ダメージで切り抜けた。
 松本太山に教わったことが役に立った、のか?
 花を開花させる事は教わったが、不意打ちへの対処ってどうなんだろう。
 松本太山は不意打ちにも負けない強靭な肉体を作れとか言いそうだけど。

 ゴブリン春日は無門の名前を聞いて表情が変わる。
 腹心の町田を倒したのが、目前に居るガキだと気がついたのだ。
 因縁の二人を並べて開園させる。
 これが蘭陵王の愉悦だ。

 ゴブリン春日はプロレスラーらしく驚愕のタフネスだった。
 プロレスラーのタフネスは、刃牙世界だと久しぶりに見たかも。
 猪狩と斗羽 以降のプロレスラーは若干小粒に描かれている。
 それに対して、『ゆうえんち』は若手プロレスラーの強さを描きがちな餓狼伝の要素が入っているぞ。

 と、この場に新手の戦士がやってきた。
 ただならぬ妖気をまとった凶人だ。

「私はね 知りたいんだよ」「敗北を」

「私はね 知りたいんだよ」「敗北を」

 猛毒・柳龍光の登場だッッッ!!
 この頃からすでに「敗北を知りたい」と言っている変態である。
 いや、変態だったんだけど、『バキ』に登場する頃には少しまともになっていた。
 少しは刑務所暮らしの効果があったんだろうか?

 逢いたかった柳に、いきなり逢えたッ!
 でも、メチャメチャ取り込み中だ。
 この場でどう立ち回るか?
 葛城無門の戦術が試される。

 ――――なんだけど、結論から言うと、かなりのダメダメだ。
 無門は頭が悪くない。
 だが、松本太山の仇討ちとして柳龍光を倒すという思いが強すぎて、選択の幅が狭くなっている。

 理想は柳龍光とゴブリン春日を戦わせて、たぶん勝つであろう手負いの柳龍光を仕留める、だ。
 でも、無門はゴブリン春日と戦いそうな柳龍光へ積極的に攻撃を仕掛けてしまう。
 柳龍光に与えるダメージは、ぜんぶ自分で与えたいッ!

 さらに柳の得意技である鞭打を打ち込む。
 柳に恨みか何かあって しっかり対策してきたことを、自分からバラしてしまった。
 せっかくの優位点を自分から捨てちゃったよ。

 甘いッ! 甘すぎるッ!
 お汁粉に蜂蜜と砂糖を入れて煮込んだぐらいに甘い。
 さらに柳に集中しすぎてゴブリン春日を無視している。
 無視に怒ったゴブリン春日は、無門の背後をとってチョークスリーパーをかけた!
 脱出困難な体勢だ。
 無門が大ピンチだぞ。

 ゴブリン春日に つかまった無門を見て柳は去って行く。
 敗者に興味は無い。
 柳を追いかけたいが、ゴブリン春日の怪力で拘束されいる。
 倒すべき仇が目前にいるのに、手が届かない。
 この無念が無門をきっと強くする!

 柳がいなくなると、冷静になった。
 無門は機転をきかせて、技から脱出する。
 この冷静さを柳がいるときにも発揮できたら良かったのに。
 でも、そこが無門の伸びしろなのだろう。

 この配置の妙も蘭陵王の愉悦だろう。
 無門が冷静に動けるのかを見ていた。
 出会いと別れを演出したぞッ!

 冷静さを取り戻した無門はゴブリン春日を倒して、柳を追跡(お)いたい。
 急いで追いかけたいという思いを押し殺して、冷静になることができるのか?
 次回は5/30発売の26号だ。
 そして、次週は『刃牙らへん』スピンオフ大集合で、『ゆうえんち』番外編が掲載されるぞ!
 落ち着け、冷静になるんだッッ!



週刊少年チャンピオン2024年19号
週刊少年チャンピオン2024年19号




------
・おまけ 新刊情報
刃牙らへん1巻 漫画 ゆうえんち -バキ外伝-4 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 9巻 バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~ 3巻 バキ外伝 花のチハル 1巻
最新コメント
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
和書
コミック

 チャンピオン 
ジャンプ
マガジン
サンデー
RED
 板垣恵介 
夢枕獏
山口貴由

DVD
アニメ
CD
 ゲーム 
DS
PSP
Wii
PS3
360
PS2
PCゲーム
 PCギャルゲー 
フィギュア
パソコン
テレビ
メディア
家電
サプリメント
板垣恵介の激闘達人烈伝 板垣恵介の格闘士烈伝
駿河城御前試合 獅子の門 雲竜編 (カッパ・ノベルス)