烈海王 異世界転生

異世界 烈海王「35話 消力(シャオリー)」「36話 死の予言」感想


2022年3月7日(22年4月号)
第35話 消力(シャオリー)

 異世界に来た烈海王は骸骨となった師匠と再会する!
 骸骨師匠は烈に避けるなと挑発して、上腕の骨をねじって回転させる必殺拳を放つ!
 ドリルパンチだ!
 人間には不可能な技である。
 ますます人外を極めている師匠だな。

 人間には無い技術だけど、骨をねじるのに時間がかかっている。
 ちゃんと待ってくれる行儀の良い相手じゃ無いと通用しない技かも。
 変身シーンや必殺技の溜めモーションには攻撃しないという作法は異世界でもあるようだ。

 骨がねじって戻るって事は、素材も人骨とは違うようだ。
 ゴムの骨なんだろうか?
 骨むき出しだと、衝撃を吸収する肉が無いので、打たれ弱くなる。
 ならば、骨そのものを柔軟にするという発想だな。
 さすが人外だ。

 強さを人外に求めてしまうのは、功が成っていない証拠なんだろうけど。
 だが、烈はドリルパンチを消力(シャオリー)で無効化した。
 日本に来て宮本武蔵と戦い、死の直前に会得した海皇の境地ですな。(刃牙道6巻 45話

 烈は日本の地下闘技場で闘い、新たな力を得たと師匠に言う。
 ちゃんと中国武術を極めたら人外の強さを得られるのだ!
 烈が闘った範馬刃牙も、はっきり言って人外の怪物だしな。

 消力で盾の力を見せた。
 次に見せる、矛の力は……
 マッハ突きだ!


2022年3月7日(22年4月号)
第36話 死の予言

 烈海王は盟友・愚地克巳の技であるマッハ突きで骸骨師匠を倒した!
 この技を使うかッ!
 燃えるッ!

 克巳を倒したとき、烈はこの技など2000年前に通過済みだと言っていた。
 烈も練習で出すことはできるが、実戦で出すのは難しい。(範馬刃牙15巻 116話
 だが、いつの間にか実戦でも出せるようになっていたようだ。
 鍛錬を怠らなかった証拠ですね。
 そりゃ、日々道場をもわぁ~っとさせる修行をしていないよ。

 烈のマッハ突きで骸骨師匠は粉々になってしまった。
 骸骨師匠は地下闘技場に行く予定だったが、途中で台湾黒社会での賭け試合で死んだと言う。
 どうも相手は龍書文のようだ。
 これも燃える展開だな。

 異国で死ぬより、同胞に殺されたのなら師匠もさほど悔しく無いかもしれない。
 いや、無念で異世界に来ちゃったから凄く悔しかったんだろうけど。
 でも、師匠は異世界でも殺されて怪物になってしまったと。
 中国風に言うならキョンシーだよな。
 烈の師匠は自分の才能の限界を中国武術の限界と思い、闇堕ちしてしまった訳だ。

 師匠は骨をゴム化するのを忘れちゃったようですね。
 簡単に砕けてしまった。
 筋肉を捨てたデメリットがもろに出てしまったぞ。
 烈に避けるなと言った点前、自分が回避行動をとりにくかったんだろうか?
 見よう見まねで消力を使えば、骨だけで軽いから簡単にできたかもしれないのに。

 勝利の余韻に浸る間もなく、新手の敵が現れる。
 見た目からして"首無シ騎士(デュラハン)"だ!
 天蓮華で首をもいでも生きているし、やっぱりデュラハンだ。

 デュラハンは謎の黒い液体を烈にぶっかける。
 この"血の洗礼"を受けた者は、いずれ死ぬらしい。
 洗えば済むのか?
 いや、そんな簡単じゃ無いよね。

 まあ、とりあえず術者が目の前にいるから、ぶっ倒せばOKか?
 今度の相手はデュラハンだ。
 頭が無いから頭部への攻撃が無効で戦いにくそうだぞ。
 切り離された頭を攻撃すれば身体にも影響があるんだろうか?
 次回につづく。


月刊少年チャンピオン2022年4月号
月刊少年チャンピオン2022年4月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 4巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 4巻が発売だ!
オーガとの死闘もクライマックスだ!
さらに烈海王の異世界バトルは続くぞ!
2巻は25話から32話まで!

バキ道12巻 バキ道12巻が発売される!
野見宿禰は範馬勇次郎と立ち会う。
そして、復活の戦士が参戦表明するのであった。
本当に強くなっているのか!?

12巻は101話から109話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-5 小説 ゆうえんち -バキ外伝-5巻が発売される!
格闘大河ドラマゆうえんちが、ついに完結する!
クライマックスはもちろん、葛城無門vs柳龍光だ!
だが、それだけでは終わらない。
衝撃のラストで座り小便を漏らすなッ!
収録は、巻の十六133回から!

異世界 烈海王「33話 人間の限界」「34話 独楽(コマ)」感想


2022年2月14日(22年3月号)
第33話 人間の限界

 異世界に来た烈海王は骸骨と闘う!
 その骸骨は烈海王の師匠だった。
 骨だけになって軽量・高速化したらしいぞ!

 烈の師匠は劉海王じゃなかったの!?
 なんてこったい!
 まあ、烈が所属する白林寺は名門で人数も多いらしい。
 なにしろ、この間の大擂台賽に白林寺の海王が3人もいたのだ。
 12人中3人だから、25%のトップシェアだぞ。

 劉海王は、たぶんその白林寺トップだ。
 全員を教える訳には行かず、劉海王の弟子やそのまた弟子などが入門者を教えていると考えるのが妥当だろう。
 ただ、烈の才能と強さは未熟と言われながらも図抜けていた。
 見どころがあると途中から劉海王の直弟子になった可能性もあるな。

 そうなると序列変更がややこしいので、大変だっただろうけど。
 中国社会の儒教的価値観による序列はけっこう厳しい。
 祖父(第1世代)→父親(第2世代)→自分(第3世代)→息子(第4世代)という序列は絶対だ。
 中国ヤクザ組織でも真面目に兄貴(第3世代の上位)よりも叔父貴(第2世代の下位)のほうが偉いとか使い分けているらしい。
中国の歴史12

 と言う事で、白林寺における烈の序列が最低でも1世代分下がっちゃいましたね。
 烈の面子(メンツ)が丸潰れ……、までは行かないけど下がった。
 ただ、海王を襲名すると別ランクになるのかもしれないが。
 本編の人間関係を変えちゃうのがスピンオフっぽい!


2022年2月14日(22年3月号)
第34話 独楽(コマ)

 師匠の強さは骨化による軽量スピードアップだけではない。
 バラバラになっても元に戻り、関節の動きも自在で、骨の強度も高いぞ!
 烈海王は大ピンチだ。

 肉を捨てることで軽量化して速くなった!
 車で一番重い部品はエンジンだから、エンジンを捨てれば速くなる!
 みたいな理論ですね。

 まあ、つまり出力はどうするのかと。
 そりゃ、エンジン捨てたら軽くなるけど、なにでタイヤを動かすんですか?
 骨だけで動けるのであれば、筋肉はいらないけど、そりゃ別理論で動いているもんな。
 筋肉至上主義なバキ世界から逸脱した強さ法則だ。
 まさに異世界の強さだな!

 骨になる事は中国武術と関係無い。
 関節の可動域とかも、中国武術や人間の限界を超えた要素だし。
 中国武術がまったく通用しない絶望を味わって、中国武術以外の強さを求めちゃったのだろうか?

 そもそも、現世のどこで落命しちゃったんだろう。
 相手は地下闘技場の誰かなのか?
 地下闘技場って、あれだけムチャな試合ばかりしているけど、意外と死者ってほとんど無いんだよな。
 勇次郎に絶望的な実力差を見せつけられて殺されたとか?

 師匠は骨だけになって軽くなり、骨も強化されて要るっぽい。
 強化骸骨か!
 こりゃあ強い。

 骨だけの相手だから普通の打撃は通用しにくい。
 内臓へのダメージも期待できないし。
 たぶん脳も入って無いだろう。
 脳が無いと、やっぱり脳震盪は起きないよね?

 中国武術の想定外の相手に、どう戦うのか!?
 またまた異世界らしいバトルになってきたぞ。
 烈の拳は骸骨を黒曜石のように砕けるのか!?


月刊少年チャンピオン2022年3月号
月刊少年チャンピオン2022年3月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻が発売だ!
ついに本格的な異世界バトルが開始される。
さらに現実世界を思い出させる強敵も出現だ!
2巻は17話から24話まで!

バキ道12巻 バキ道12巻が発売される!
野見宿禰は範馬勇次郎と立ち会う。
そして、復活の戦士が参戦表明するのであった。
本当に強くなっているのか!?

12巻は101話から109話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-5 小説 ゆうえんち -バキ外伝-5巻が発売される!
格闘大河ドラマゆうえんちが、ついに完結する!
クライマックスはもちろん、葛城無門vs柳龍光だ!
だが、それだけでは終わらない。
衝撃のラストで座り小便を漏らすなッ!
収録は、巻の十六133回から!

異世界 烈海王「31話 わたしの名は…」「32話 ムローネの町」感想


2022年1月16日(22年2月号)
第31話 わたしの名は…

 異世界に来た烈海王は巨大なロック鳥と戦う!
 激しい空中戦のすえにロック鳥は逃げ出すが、卵をゲットした。
 その卵で烈海王は料理をふるまう。

 ロック鳥との空中戦は不完全決着だったか。
 烈海王をしても倒しきれなかった強敵だった、と。
 鶏肉があれば良い中華料理ができると期待していたんだけど、ダメでしたか。

 鳥は空を飛ぶため極限まで軽量化していて、骨も軽くて弱い。
 でも烈海王の打撃を受けて死ななかった。
 やっぱ、異世界の生物は地球の常識を超えている。
 体内に水素ガスとかを貯める浮袋とかあって、浮力を得ていたりして。

「…卵に小麦粉」
「焦がした花の蜜」
「獣乳(ミルク)を合わせ」

「……馬拉糕(マーラーカオ)だッッ」

 馬拉糕(マーラーカオ)は中国風の蒸しカステラらしい。
 ミルクを入れるのは烈の現代風アレンジだろう。
 古代中国だと、なんでも食っていたけど獣乳だけは食さなかったとか。(田中芳樹「岳飛伝1」)
 三国志ごろに、異民族から乳製品が届いたので皆で一口ずつ食べたという話がありますが、常時食べてい無い対応を感じる。

 烈はボクシング技を使ったりもしている。
 柔軟に現代を取り入れつつ、4001年目を歩んでいるようだ。
 烈海王は異世界転生しても成長が止まらんッッ


2022年1月16日(22年2月号)
第32話 ムローネの町

 魔法石鉱山の町ムローネに来た烈とゴブリンは"踊ル骸骨(スケルトン)"の群れに遭遇する。
 今回の烈海王は棍を使うぞ。
 だが、骸骨の中に強そうな固体がいるのだった。

 今度の敵は骸骨だ!
 完全に生物の法則を無視した怪物が出てきたな。
 筋肉が無くても動ける!
 眼球が無くても、敵を判別できているっぽい。
 まさにファンタジーの怪物だ!

 生物の法則から外れているから、なんかの魔法とかで動いているのだろう。
 つまり、術者を倒すことが最終目的だろう。
 烈は知性的に敵を探すことができるのか?
 わりと脳筋なところがあるから心配だ。

 で、素手ばっかりで戦ってきた烈海王がついに武器を手にした!
 背中に隠し持っていた棍をとりだしたぞ。
 身長よりも長そうな武器なのに、どこに隠していたんだ?
 烈がドイル戦で使っていたのは、紐でつながった携帯型だったが、今回のって普通の棒みたいだしな。
 まあ、この収納術も中国4000年の知恵なのだろう。

 使ってみたら、やっぱり武器は強い!
 中国武術と言えば伝統的に武器も使う。
 だが、本格的な武器を街中で携帯するのは法律違反らしい。
 なので、旅の英雄・好漢は棒を愛用することが多いのだ。

「…好久不見(ひさしぶりだな)」
「……我が子
「永周よ…」

 烈の棍の上にのった骸骨がしゃべった!?
 この言い方だと烈の父親っぽい。
 本編には出てきていないが、すでに亡くなっていたのか?
 異世界に転生して骸骨になっちゃったんですかね。

 それとも、烈を動揺させるための精神攻撃かも。
 魔法が使えるのなら、それぐらいはできるだろう。
 ならば、途中から幻覚を見せられている可能性がある。
 どちらにしても、烈海王がピンチっぽい感じで次回に続くのであった。


月刊少年チャンピオン2022年2月号
月刊少年チャンピオン2022年2月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻が発売だ!
ついに本格的な異世界バトルが開始される。
さらに現実世界を思い出させる強敵も出現だ!
2巻は17話から24話まで!

バキ道12巻 バキ道12巻が発売される!
野見宿禰は範馬勇次郎と立ち会う。
そして、復活の戦士が参戦表明するのであった。
本当に強くなっているのか!?

12巻は101話から109話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-4 小説 ゆうえんち -バキ外伝-4巻が発売される!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九103回から

異世界 烈海王「29話 ロック鳥」「30話 異種空中戦」感想


2021年12月12日(22年1月号)
第29話 ロック鳥

 異世界に来た烈海王は巨大なロック鳥に遭遇する!
 で、たまたま知り合った少年の願いを聞き、ロック鳥の卵を捕りに巣へ潜入した。
 そこで、顔なじみのゴブリンと再開しつつ、巣にもどったロック鳥とも遭遇する。

 烈はゴブリンを救出しに行くでも無く、ロック鳥と戦いにも行かない。
 異世界での異種格闘技を満喫すると言っていたけど、わりとスローライフですね。
 思い切って料理店を開いても良いのに。
 烈海王は料理人に転職しても一向にかまわんッッ!

 少年は病気の母にロック鳥の卵を食べさせたいと言っていた。
 ロック鳥の卵には栄養があるらしい。
 卵を入手できれば、烈海王の卵料理が炸裂するのか!?
 やっぱ料理人になれば良いのかもしれない。

 で、烈は今回も武器を使わないようだ。
 相手は巨大鳥だというのに素手で戦う。
 中国武術は基本的に武器OKというか、武器の使用を前提に組み立てられている武術だ。
 烈だってドイルと闘ったときは武器を容赦なく使っている。
 相手は飛ぶんだから飛び道具を用意したほうが良いよね。

 異世界でも蛮勇をふるう烈海王である。
 だが、ちょっと野蛮人すぎないか?
 文明人らしく道具の使用を許可して欲しい。


2021年12月12日(22年1月号)
第30話 異種空中戦

 烈海王はロック鳥と戦闘開始する。
「自由落下中での異種空中戦だ!!!」

 中国武術には空中戦が無い。
 まあ、どんな武術や格闘技にも無いだろう。
 なので、これは烈海王オリジナルの戦闘術だ!

 日本に行って範馬刃牙のような変態強者とも闘った。
 原人ピクルや甦った宮本武蔵とも闘っている。
 そういう異常な相手との戦闘が、異常な相手と戦う時の応用力を育ててくれたのだろう。
 ここは異世界だが、地球では異次元の相手と闘っていたもんな。

 烈はうまく移動してロック鳥の背中に乗る。
 死角と足場を得て、烈海王は勝利を確信するのだった。
 次回につづく。

 空中戦を制したつもりの烈海王だが、これで良いのか?
 ロック鳥を倒したら、ともに空中から落下する。
 まあ、ロック鳥がクッションになって助かりそうだけど。
 烈はあまり倒した先のことを考えていないっぽいな。

 異世界で異世界生物とのバトルをするつもりだった烈海王だ。
 でも、どうも主体的に戦っていない。
 なんか、スローライフを目指しちゃったのかも。
 やっぱり異世界で中華料理屋を開きそうだ。
 まずは、ロック鳥の肉と卵で、親子丼ですね。(中華料理じゃ無い)


月刊少年チャンピオン2022年1月号
月刊少年チャンピオン2022年1月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻が発売だ!
ついに本格的な異世界バトルが開始される。
さらに現実世界を思い出させる強敵も出現だ!
2巻は17話から24話まで!

バキ道11巻 バキ道11巻が発売される!
範馬刃牙vs炎が決着する!
そして、大将戦の野見宿禰 vs 横綱・零鵬が始まるぞ!
さらに範馬勇次郎の壮絶な過去が明らかになる。
11巻は92話から100話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-4 小説 ゆうえんち -バキ外伝-4巻が発売される!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九103回から

異世界 烈海王「27話 鬼哭」「28話 守護神」感想


2021年11月8日(21年12月号)
第27話 鬼哭

 異世界に来た烈海王はオーガと戦うが、オーガの様子がおかしいぞ。
 領主の杖にはめ込まれた"オーガ紅玉(ルビー)"を取りもどすためオーガはやってきたらしい。
 旅の商人から杖を買ったらしいが、悪意があってダマしたのかどうか。
 烈が紅玉をオーガに返却して、オーガが慟哭して一件落着だ。
 ひねりの無いストレートなオチだった。

 ゴブリンによれば"オーガ紅玉(ルビー)"は他種族が持つと心身が蝕まれる。
 だが、人間には高く売れるらしい。
 この世界のゴブリンは人間の経済圏に組み込まれているようだ。
 売り買いしているってことは、ゴブリンも買い物をしているんだよな。
 意外と文明的だ。

 オーガも先祖を敬う文明種族だ。
 少なくとも夜叉猿レベルの知性があるらしい。
 まあ、何をもって知性的なのかと言うのは難しいけど。

 人間が衣服や住居を持つのは肉体的に脆弱だからだ。
 肉体が強ければ、裸で暮らしても問題ないだろう。
 知性ってのは周囲の情報を理解できる認知力と、先の事を予想できる想像力が必要だ。
 オーガは、その辺が大雑把だった。
 なので、やっぱり夜叉猿ぐらいの知性だろうか?

 とにかく烈海王は事件を解決した。
 意外にも不殺で決着だぞ。
 異世界で蛮勇をふるうかと思ったが、けっこう紳士的だ。
 文明度でゴブリンやオーガに負けたら恥だもんな。


2021年11月8日(21年12月号)
第28話 守護神

 リンキン領衛兵ストー・オズマは語る!
 刃牙っぽい演出が来た!
 本編の刃牙でも誰がインタビューしているのか謎だけど、異世界だとさらに謎が深まる。

 オズマによると、烈はすぐに旅だってしまったらしい。
 リンキン領の守護神として讃えられているが、そういう名誉に興味が無いようだ。
 そういえば烈海王の欲望って、知らないな。
 名誉欲はあまり無いのだろうか?

 中国武術を馬鹿にされる、否、されたと思いこむだけでも、激昂する。
 最初の頃は二千年前に通過ずみだ! とアピールもしていた。
 自分自身よりも、所属する組織の名誉に敏感なのだろう。
 ならば、異世界で中国武術の道場を開いて中国武術の最強を喧伝するのも有りだよな。

 ただ、現在の烈は異世界旅行を満喫中らしい。
 未知なる強敵との出会いを期待しているぞ!
 それなら、王都に残って闘技場で闘うのも有りだったような。
 まあ、強制される闘いはしたくないよね。
 あと徳川さんっぽい人の趣味で闘わされるのは、もう嫌だろうし。

 旅する烈は、巨大な鳥にさらわれるゴブリンに遭遇する。
 これも新たなバトルの始まりだろうか?
 そして、今夜は焼き鳥だッ!
 次回につづくのであった。


月刊少年チャンピオン2021年12月号
月刊少年チャンピオン2021年12月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻が発売だ!
ついに本格的な異世界バトルが開始される。
さらに現実世界を思い出させる強敵も出現だ!
2巻は17話から24話まで!

バキ道11巻 バキ道11巻が発売される!
範馬刃牙vs炎が決着する!
そして、大将戦の野見宿禰 vs 横綱・零鵬が始まるぞ!
さらに範馬勇次郎の壮絶な過去が明らかになる。
11巻は92話から100話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-4 小説 ゆうえんち -バキ外伝-4巻が発売される!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九103回から

異世界 烈海王「25話 三角龍(サンジャオロン)」「26話 4001年目」感想


2021年10月13日(11月号)
第25話 三角龍(サンジャオロン)

 異世界に来た烈海王は、この世界の鬼<オーガ>と闘うことになるッ!
 範馬勇次郎との疑似バトルかと思ったら、ピクルとの疑似バトルだぞ。
 これは烈海王のリベンジだッ!

 ピクルの突撃形態にも似たオーガの突撃形態だ!
 まるで三角龍(サンジャオロン)=トリケラトプスのような迫力がある!
 だがもちろん、烈海王は一向に構わん!
 かつてピクルを崩拳で迎撃して敗北した烈海王だが、今回こそは負けない気だ。

「南の集落(チーム)の仲間(ゴブリン)ヲ森ゴト全滅(ツブ)シタ…
 "戦鬼暴風突(オーガ・タックル)"…………ッッ」


 こっそり覗いているゴブリンも危険を感じているぞ!
 ゴブリンは「全滅(ツブ)シタ」とか「発動(ブッパ)シタ」と言っている。
 バキ世界だと「開始(はじ)まり」「変化(かわ)った」のように、略語にはならないのが作法だ。
 ここは異世界なので作法が違うのだろう。
 それかゴブリン方言か。
 どちらかと言うと『忍者と極道』(AA)に近い世界かもしれない。

 烈はオーガのタックルを正面から迎撃する。
 そして、逆にブッ飛ばしたッ!
 いったい、何が起きたのか!?


2021年10月13日(11月号)
第26話 4001年目

 オーガのタックルを逆に吹っ飛ばした!
 烈が参考にしたのは、またもや範馬刃牙である。
 ピクルのタックルをいなした刃牙の動きを参考にしたのだ。
 さらに烈がボクシング時代に経験したジョー・クレーザーのフックも応用する。

 烈は中国武術に他の格闘技の要素を取り入れて進化させているようだ。
 こりゃ、1000年前に通過しているとか言えなくなりましたな。
 中国武術は4000年たって進化の行き詰まりになってしまったのかも。
 これからは人が通過した道も通りますッ!

 緊急回避だけなら、消力(シャオリー)を使って防御と言う手段もあった。
 そこから攻めの消力(シャオリー)を使えるようになれば中国武術だけで勝てたかも。
 烈自身が、まだ中国武術を極めていないのかもしれない。

 ボクシングを学んで烈は中国武術4001年目を踏みだす。
 ピクルとの闘いで4001年目を踏みだしかけたんだけど、あれは勘違いだったようだ。(範馬刃牙13巻 99話)
 ここからが真の4001年目だぞ!

 そうは言っても、中国4000年ってのも割といい加減な数えかただ。
 中国4000年は日本で流行しているキャッチコピーである。
 しかし、中国の人は伝説の三皇五帝時代から数えて5000年の歴史などと、さらに盛っている。
 厳密にいえば、中国武術は少林寺ができてからの1500年の歴史と言うのが妥当だろう。

 もっとも記録に残っていないだけで、中国には何らかの武術があったはずだ。
 前に書きましたが、三国志の許チョ伝にも同郷の者は皆剣客(和訳は剣術家)であったと言う記述があり、系統だった武術を学んでいたように見える。
 ただ、烈の2000年前に通過している!って名台詞は、やっぱりちょっと盛りすぎだとは思います。

 足を踏み外して落ちかけたラウリーを領主の父が助ける。
 その時に杖を落としてしまう。
 この杖がオーガの探しているアイテムだったらしい。
 オーガは何者かに誘導されて、この土地に来たようだ。

 こうなると、黒幕がいるのだろう。
 縁がありそうなのは天草四郎だけど、どうだろう。
 再び異世界で偉人との対決になっていくのか?
 次回へつづくのだった。


月刊少年チャンピオン2021年11月号
月刊少年チャンピオン2021年11月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 3巻が発売だ!
ついに本格的な異世界バトルが開始される。
さらに現実世界を思い出させる強敵も出現だ!
2巻は17話から24話まで!

バキ道11巻 バキ道11巻が発売される!
範馬刃牙vs炎が決着する!
そして、大将戦の野見宿禰 vs 横綱・零鵬が始まるぞ!
さらに範馬勇次郎の壮絶な過去が明らかになる。
11巻は92話から100話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-3 小説 ゆうえんち -バキ外伝-3巻が発売だ!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九70回から

異世界 烈海王「23 鬼退治」「24 鞭」感想


2021年9月14日(10月号)
第23話 鬼退治

 烈海王とオーガの異世界バトルだッ!
 やっと本格的に異世界で闘い始めるぞ。
 相手はオーガだ!
 呼びかたは範馬勇次郎っぽい。
 だが、サイズや雰囲気は原人ピクルのほうに似ている。

 オーガは拳を握って振りおろす。
 鉄槌打ちだッ!
 人間の打撃の中ではもっともシンプルで原始的な攻撃である。
 石で硬いものを叩いていた初期石器時代の動きにも通じるかも。
 やっぱりピクルッぽいぞ。

 烈はオーガの一撃を両腕で受ける。
 技なしかよッ!
 力まかせだッッ!
 中国武術はどうしたッッッ!
 鍛えた肉体がすでに中国武術そのものという事なのかも。

 はるか上空にある巨体オーガの頭部に烈は蹴りを叩きこむ。
 ジャンプしないと届かない位置だけど、見事に決めた!
 さらなる追撃でオーガの脳を揺らす!
 だが効いていないようだ。

 絵では揺れていたみたいだけど、ダメか?
 地球の生物なら、脳が揺れたらそれなりのダメージがある。
 ピクルは四足歩行で首が頑丈だから脳が揺れない。 (範馬刃牙13巻 99話)
 このオーガは、異世界生物だから特殊な事情があるのかも。

 オーガは両手で烈の肩をつかみ、噛みつこうとする。
 やっぱり、この戦闘スタイルは範馬勇次郎と言うよりピクルだッ!
 ならば、この勝負は烈海王にとって二回目だぞ!
 ピクルへのリベンジマッチだッ!


2021年9月14日(10月号)
第24話 鞭

 烈は範馬勇次郎と闘ったことが無い。
 当然負けていないので、勇次郎への対抗心が薄いようだ。
 だが、ピクルは違う。
 ピクルは烈海王を倒し、彼の右足を奪った相手だ。
 つまり、オーガとの闘いは、疑似ピクルに対する復讐戦だッ!

 烈は対ピクルとの戦闘シミュレーションを済ませていた。
 ピクルと闘った範馬刃牙の技を借りて、鞭打だ!
 痛みに正直な野生動物には効果抜群だぞ!
 技も戦法も、刃牙の丸パクリだ!

『そもそも鞭打の源流は
 中国に伝わる脱力気功……"甩手(スワイショウ)"ッッ』


 否ッ!
 パクリじゃないッ!
 鞭打はもともと中国武術だッ!
 特許使用料(ロイヤリティ)面でも安心な烈海王であった。

 だが、相手は異世界生物だ。
 ピクルもありえない生物だったが、オーガは一枚上である。
 なんと、オーガは全身から角を生やした!
 オーガ武装現象(アームド・フェノメノン)だ!

 地球の生物は角や棘を出すことがあまりない。
 体内に隠し持つのはコストが高く、わりに合わないのだろう。
 ネコ科の動物は爪を出し入れできるものが多いが、チーターのようにできない動物もいる。
 変形には何かしらのコストが掛かっているという証左であろう。
 でもやっぱり、可変ロボットはロマンだよね。

「……漸く」
「異世界らしく」
「……なって来たじゃないかッ


 変身したオーガを見て、烈は汗を流す。
 だが、ここからが烈海王の望んだ異世界バトルなのだろう。
 不敵な笑みを浮かべ、闘志は衰えない。
 ピクルへのリベンジマッチからは離れちゃったけど、ここからが異世界でも一向に構わんバトルだッッ!


月刊少年チャンピオン2021年10月号
月刊少年チャンピオン2021年10月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻が発売だ!
烈海王は異世界で巨悪と遭遇する!
そして、ついに烈海王が闘いはじめるのだ。
2巻は9話から16話まで+出張版

バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻が発売だ!
烈海王は異世界に行っても、一向に変わらん!
というか、闘わん! いや、闘うのか!?
1巻は1話から8話まで!

バキ道10巻 バキ道10巻が発売される!
範馬刃牙vs炎という小兵対決が始まる!
刃牙が珍しくスピードで後れをとるのか!?
そして、範馬勇次郎は米国に居た。
10巻は83話から91話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-3 小説 ゆうえんち -バキ外伝-3巻が発売だ!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九70回から

新・餓狼伝 巻ノ五 魔拳降臨編 小説の感想もあります
新・餓狼伝2感想新・餓狼伝3感想新・餓狼伝4感想新・餓狼伝5感想
獅子の門 雲竜編 感想獅子の門 人狼編 感想

異世界 烈海王「21 リンキン領」「22 鬼の所業」感想


2021年8月11日(9月号)
第21話 リンキン領

 異世界に転生した烈海王はオーガ退治に挑む!
 さっそくラウリーとカレンに連れられてリンキン領の城にやってくる。
 ドーム状の屋根がある教会に領民は立て籠もっているようだ。
 なんか、雑な避難状況ですね。
 ラウリーの父は国王軍でなく、烈海王一人の援軍と知って激怒する。
 不安定な上層部だが、オーガは容赦なくやって来るのであった。

 烈は城壁が薄いと専門家っぽいことを言っているぞ。
 薄いというか、城壁がほぼ破壊されているようだ。
 城壁の重要性は地域と時代によって変化する。
 異世界でも事情が同じだろう。

 外敵が多いと城壁が必要になる。
 城壁の防御効果が薄いと城壁は変化していく。
 日本は中国やヨーロッパに比べて城壁が薄い。
 島国だから、そもそも人口が少ないので、外敵・盗賊の脅威が低いのだろう。

 三国志だと盗賊団である黄巾賊黒山賊は非戦闘員を含めて100万人いたらしいし、元末の紅巾賊は最終的に天下を取って明国を作っている。
 1万以上の軍勢に攻められないと城壁を作る気にならないのかも。
 日本だと、最大規模の戦である関ヶ原の合戦でも両軍あわせて20万いかないぐらいで、やっぱり少ない。
 リンキン領にそれだけの城壁を築く敵がいたのか?

 異世界だし飛ぶ怪物が居たら、城壁の価値が下がる。
 城壁を築くより、射撃兵器を充実させる戦略だったのかも。
 正確なところは現地の人に聞いてみないと分からないだろうな。
 まさに異世界の地にて、烈海王は如何に戦うのかッ!?


2021年8月11日(9月号)
第22話 鬼の所業

 人間を襲い喰らうオーガは、まさに鬼の所業だ!
 ゴブリンもこっそり見学する中で烈海王は、オーガと対峙する。
 オーガは、顔が範馬勇次郎に似ていなかった!

 ついにオーガが登場だ。
 野見宿禰に似た骨つかみをやっているぞ。
 宿禰とピクルは、どっちが強いかと考えるとピクルのような気がする。
 ならば烈海王なら宿禰にもオーガにも勝てるんじゃなかろうか。

 この世界のオーガは怪物っぽいけど、パンツはいていますね。
 知性や恥じらいがあるという事か?
 もしくは、隠しているだけにチン●が致命的な弱点かも。
 刃牙世界ではもともと弱点ですが。

 オーガは何かを探してここに来たようだ。
 何かの陰謀か?
 それとも、ラウリーの父が何かをやらかしたのかも。
 肝心なのは烈海王がどうオーガと戦うかで、オーガの背景にあまり興味が無いんですが。
 烈海王は、今月も戦わなかったな。


月刊少年チャンピオン2021年9月号
月刊少年チャンピオン2021年9月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻が発売だ!
烈海王は異世界で巨悪と遭遇する!
そして、ついに烈海王が闘いはじめるのだ。
2巻は9話から16話まで+出張版

バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻が発売だ!
烈海王は異世界に行っても、一向に変わらん!
というか、闘わん! いや、闘うのか!?
1巻は1話から8話まで!

バキ道10巻 バキ道10巻が発売される!
範馬刃牙vs炎という小兵対決が始まる!
刃牙が珍しくスピードで後れをとるのか!?
そして、範馬勇次郎は米国に居た。
10巻は83話から91話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-3 小説 ゆうえんち -バキ外伝-3巻が発売だ!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九70回から

新・餓狼伝 巻ノ五 魔拳降臨編 小説の感想もあります
新・餓狼伝2感想新・餓狼伝3感想新・餓狼伝4感想新・餓狼伝5感想
獅子の門 雲竜編 感想獅子の門 人狼編 感想

異世界 烈海王「19 晩餐」「20 喰らう者」感想


2021年7月27日(8月号)
第19話 晩餐

 異世界に転生した烈海王はゴブリンの大群を倒した!
 烈に救われたラウリーとカレンは飯もご馳走になりつつ、自分たちの住むリンキン領を救って欲しいと言う。
 だが、烈は自分の楽しみを優先したいと断る。

 う~む、烈海王はけっこう侠(おとこだて)じゃないんですね。
 武侠ってのは強い(武)だけじゃなく、侠なのだ。
 論語で『義を見てせざるは勇無きなり』と言う通り、困っている人を助けてこそ、侠なのだ。
 烈海王は、わりと薄情だったのか?

 私利私欲のために武をふるうのは無頼漢であり野蛮人なので、尊敬されない。
 確かに烈は師匠の劉海王に蛮勇をふるっているなどと言われていた男だ。
 ただ、克巳に喧嘩売ったのも『中国武術に対して失礼だ』という大義からの行動なので、まあ侠(おとこだて)と言える。
 価値観の違いがあるけど、烈は烈なりの正義で行動しているのだ。

 思えば烈海王が激怒するのは、中国武術を侮辱されたときが多い。
 仲間が傷つけられても、あまり激怒しない気がする。
 傷つくのは戦士の自己責任だと思っているのかも。

 だが、烈は領地を襲っているのがオーガだと聞いて心揺れる。
 オーガ=範馬勇次郎!
 範馬勇次郎なみに強い怪物なのか!?
 さらに、ここで生き残りのゴブリンが登場して、烈にオーガと闘うように挑発するのだった。


2021年7月27日(8月号)
第20話 喰らう者

 そういえば烈は生前に範馬勇次郎と闘ったことが無かった。
 範馬勇次郎は地上最強の生物であり、中国武術の頂点である郭海皇にも勝っている。
 最強を目指すのなら、範馬勇次郎は倒すべき相手だった。

 ただ、範馬勇次郎とは闘わなかった理由もちょっとわかる。
 なにしろ息子の範馬刃牙と闘っているのだ。
 範馬一族の強さも戦闘方法もあるていど理解できているのだろう。
 勇次郎と闘うより、刃牙にリベンジだよな。

 ゴブリンは、さらに挑発する。
 オーガは人間を喰うのだ。
 この世界のオーガは範馬勇次郎とピクルを合わせたような感じらしい。
 烈は強い相手と闘いたいという欲求に心動く。

 烈はリンキン領でオーガ退治をする気になった。
 さっそく出発するぞ。
 烈海王、今月はバトル無し。

 今月は、なんか2ページぐらいに省略できそうな内容だった。
 せっかく異世界に居るんだから、細かいことにこだわらず蛮勇をふるいまくって欲しい。
 むやみやたらに喧嘩を売られて売って殴りまくって、理不尽に美少女にもてまくってこそ異世界でしょ!(偏見)

 烈が暴れまわるのは現実世界でもやっていたので、モテまくるのが見てみたいかな。
 だが、そもそも烈海王の女性関係って謎すぎる。
 梢江ちゃんとは普通に話せていたから、超ウブじゃ無いんだろうけど。
 烈海王は美少女と一緒に狭い所に閉じ込められても(金庸の武侠小説にありがち)一向に構わないのか!?


月刊少年チャンピオン2021年8月号
月刊少年チャンピオン2021年8月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻が発売だ!
烈海王は異世界で巨悪と遭遇する!
そして、ついに烈海王が闘いはじめるのだ。
2巻は9話から16話まで+出張版

バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻が発売だ!
烈海王は異世界に行っても、一向に変わらん!
というか、闘わん! いや、闘うのか!?
1巻は1話から8話まで!

バキ道10巻 バキ道10巻が発売される!
範馬刃牙vs炎という小兵対決が始まる!
刃牙が珍しくスピードで後れをとるのか!?
そして、範馬勇次郎は米国に居た。
10巻は83話から91話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-3 小説 ゆうえんち -バキ外伝-3巻が発売だ!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九70回から

新・餓狼伝 巻ノ五 魔拳降臨編 小説の感想もあります
新・餓狼伝2感想新・餓狼伝3感想新・餓狼伝4感想新・餓狼伝5感想
獅子の門 雲竜編 感想獅子の門 人狼編 感想

異世界 烈海王「17 陸の津波」「18 双截棍(ヌンチャク)」感想


2021年6月8日(7月号)
第17話「陸の津波」

 異世界に転生した烈海王はゴブリンの大群と戦うことになる!
 今夜の烈海王はゴブリンスレイヤーだッ!
 月刊誌らしくコミックス2巻の続きからスタートするぞ!

 烈海王がゴブリン集団と異世界戦闘だッ!
 この世界のゴブリンはどれぐらい強いのだろうか?
 武器はもっているが、防具が無い。
 あとは集団戦闘の練度だけど。
 指揮をするリーダーがいないっぽいので烏合の衆か?

(この男… ゴブリンをナメているッ)
(奴等は体格(からだ)が小さくとも…)
(……云わば凶器(ぶき)を持った… 猛獣ッッ)


 いわばも何も、実際に武器もっているぞ。
 対する烈海王は素手だ!
 武器の差+人数の差で、わりとピンチだぞ。
 あと、文明の差で負けているのは、ちょっと恥だ。

 烈海王はゴブリンの剣を胸で受けて、逆に剣を砕く!
 鋼鉄の肉体、硬気功か!?
 安藤さんの山刀を胸で砕いた夜叉猿みたいだ。
 ……文明人的に、野生動物みたいで良いのか?

 烈は剣で襲ってきたゴブリンを叩き潰す。
 ジャガッタ・シャーマンを潰した感じのジャガッタプレスだ!
 だが、ゴブリンは次から次へと襲ってくる。

「死をも恐れぬゴブリン共の突撃は
 全てを呑み込む陸(おか)の津波ッッ」


 だが烈海王は全力の右拳で十数体を吹っ飛ばす。
 なんという威力だ。
 でもゴブリンは戦意を失わず、立ちあがって襲ってくる。
 烈はゴブリンをつかんで、振りまわす。

「3尺3寸」
「80斤… と云ったところか」
(※中国単位で約110センチメートル、40キログラム。)

 かつて範馬勇次郎が範馬刃牙を振りまわした人間ヌンチャク――ドレスだ!(範馬刃牙35巻 288話)
 烈海王は、それをゴブリンで再現する!
 ゴブリンヌンチャクの完成だ!
 素手だった烈海王が武器を手に入れたぞ!


2021年6月8日(7月号)
第18話「双截棍(ヌンチャク)」

 烈海王はゴブリンをヌンチャク代わりの武器にして戦う!
 ヌンチャクならば中国武術の領域だ!
 一応、ヌンチャクは琉球空手の武器だと言われている。
 ヌンチャクを世界に広めたのはブルース・リーだが、ヌンチャクを教えたのは日本人空手家の出村文男らしい。

 とにかく、襲いかかるゴブリンをちぎっては投げ、――じゃなくて捕まえてはヌンチャクとして利用して倒していく!
 烈海王は見事にゴブリンを掃討する。

 ドレスだと中国武術じゃなくて、範馬一族の技だ。
 烈海王も進化して新技を身につけたって事ですね。
 異世界でもさらなる進化をするのか?

「あの方こそ 我が一族に伝わる者」
「……この世界を災厄から救済(すく)う
 伝説の転移者に違いないッッ」


 烈海王は、そういうポジションなのか!?
 そういう役割で戦ったほうが話は面白くなりそうだ。
 この縁が、新たな闘争につながるのか?
 実はゴブリンが一匹生きのこっているのが気になります。
 こうして次回へつづくのであった。

 今回のゴブリンは数が多いけど、集団戦闘がニガテな連中だったようだ。
 烈海王ならば、直接戦闘だけでなく兵法もたしなんでるかも。
 集団戦だって、孫子呉子六韜三略なんでもござれで戦える!
 将軍待遇で雇ってもらったら烈の軍略を見ることができるかもしれない。
 でも、基本「私が単騎で行く!」って作戦になるんだろうけど。


月刊少年チャンピオン2021年7月号
月刊少年チャンピオン2021年7月号



・おまけ 新刊情報
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 2巻が発売だ!
烈海王は異世界で巨悪と遭遇する!
そして、ついに烈海王が闘いはじめるのだ。
2巻は9話から16話まで+出張版

バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻 バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1巻が発売だ!
烈海王は異世界に行っても、一向に変わらん!
というか、闘わん! いや、闘うのか!?
1巻は1話から8話まで!

バキ道9巻 バキ道9巻が発売だ!
花山薫(191cm 166kg)vs鯱鉾(190cm 151kg)の巨漢対決が開始(はじ)まる!
そして烈海王の右腕を移植した愚地克巳が出陣するぞ!
8巻は74話から82話までッ!

小説 ゆうえんち -バキ外伝-3 小説 ゆうえんち -バキ外伝-3巻が発売だ!
今宵の"ゆうえんち"には超級の怪物・変態が大量にいるぞ!
そして無門は予想していなかった因縁の相手と再会するのであった。
収録は、巻の九70回から

新・餓狼伝 巻ノ五 魔拳降臨編 小説の感想もあります
新・餓狼伝2感想新・餓狼伝3感想新・餓狼伝4感想新・餓狼伝5感想
獅子の門 雲竜編 感想獅子の門 人狼編 感想
最新コメント
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
和書
コミック

 チャンピオン 
ジャンプ
マガジン
サンデー
RED
 板垣恵介 
夢枕獏
山口貴由

DVD
アニメ
CD
 ゲーム 
DS
PSP
Wii
PS3
360
PS2
PCゲーム
 PCギャルゲー 
フィギュア
パソコン
テレビ
メディア
家電
サプリメント
板垣恵介の激闘達人烈伝 板垣恵介の格闘士烈伝
駿河城御前試合 獅子の門 雲竜編 (カッパ・ノベルス)