DFT_1300x760
DFT_Logo_480x134
※画像が多いので、スマホから見る方は通信量にご注意ください!
霊気走破で追加されたカードの中から、ブロールで注目のカードピックアップや
影響を受けるポイントなどをまとめた考察記事です。
/*====================*/
▼霊気走破追加後の環境はどうなりそう?
o0640035814727917930
プレインズウォーカー・チャンドラとサヒーリの出身次元、カラデシュへの再訪です!
ストーリー上は新政府が出来たことにより次元名を「アヴィシュカー」と変えていますが
強力なアーティファクトが跋扈するスチームパンク風次元という大枠の世界観は変わっていません。

cardimage (10)cardimage (9)cardimage (11)
カラデシュブロック(カラデシュ+霊気紛争)はブロール実装前に登場したセットですが、
当時のスタンダードでは珍しく5枚もの禁止カードを出していました。
今回はさすがに抑えているとは思われますが、それでも目を引くパワーカードは多いので
1枚のカードを活躍させるブロールの面白さを見つけやすいタイミングだと思います。

cardimage (5)cardimage (3)cardimage (12)
新規能力として【消尽】【エンジン始動!(最高速度)】が登場します。
消尽は1回きりの使用制限があるものの大きめの追加アドバンテージを得やすく、
最高速度は一度上がってしまえば相手にほぼ干渉されないバフを得ることができます。

cardimage (6)cardimage (7)cardimage (8)
また、バニラの伝説のクリーチャーもアンコモンサイクルで収録されています。
ひとまずの統率者として使えるほか、スタッツは優秀なものが多いのでシンプルに採用するなど
見た目より潰しが利く枠としてブロールを始めたての人に優しくなっています。

これらを踏まえて、環境当初の予想としては単色~2色メインのアグロ系デッキや
回避能力持ちを多く採用したクロックパーミッションデッキが出てくると思われます。
全体的に軽量系の呪文が多く追加されていますが、重量系の呪文もパワフルなものが多いので
環境が進むと中速のミッドレンジデッキが幅を利かせてきそうです。

この他にも、新カードで強化されたことで予想外の統率者が台頭してくる可能性もあります。
今までの戦略を大きく変えるカードの組み合わせを探すのも面白いでしょう。

▼注目カード 白
cardimage (3)cardimagecardimage (1)
相手のパーマネントを抑え込みながら最高速度で自軍のパンプアップを狙える【危険な罠】
サイクリングで腐りにくく破壊不能を無視できる全体除去【壮大な玉突き衝突】
3/3飛行の性能に指定カードの起動コストを引き上げる【空見の戦車】など
普遍的なコストに強めのおまけ効果が付いたユーティリティの高い妨害呪文が追加されます。

cardimage (2)
【未来の優勝者、バスリ】は猫デッキに入れやすい新たな形のロードです。
2ターンに1体ずつ増やしてロングゲームに備えるもよし、他の猫を展開してからの防御や
破壊不能による総アタックに使うもよしの猫デッキフリーク御用達の1枚になりそうです。

▼注目カード 青
cardimage (4)cardimage (6)cardimage (7)
令和に蘇った石臼とも言える軽量ライブラリー破壊の置物【奔流川の記念碑】
サイクリングで腐りづらく瞬速で登場できるクローン【蝋の姿泥棒】
搭乗するためのクリーチャーを相手から奪い取れる機体【悪魔憑きエンジン】など、
今までにあった青らしい呪文が明確にワンランク強くなった呪文が追加されます。

cardimage (5)
【止められない計画】は強力なパーマネントを多く積み込めるヒストリックブロールで真価を発揮します。
雑に青絡みのビートダウンデッキに入れるだけでも擬似警戒を与えられる防御性能を得られますし、
構築環境やEDHでもすでに無限コンボが開発されているため、出ただけで警戒が必要になる1枚です。

▼注目カード 黒
cardimage (1)cardimage (2)cardimage (3)
2/2ゾンビを展開しつつ、最高速度で軽量サーチカードに化ける【勝利の刻】
自身の墓地枚数以下のマナコストの対象を破壊する軽量除去【沼地の晩餐会】
墓地のクリーチャーに不朽を与えてゾンビリアニメイトできる【呪い布の包帯】など
中速のデッキに多くの選択肢を与えてくれる呪文が追加されます。

cardimage
【スピードデーモン】はライフ初期値の多いブロールなら気にせず運用できる強力なフィニッシャーです。
伝説なので自身を統率者にも指定でき、やることも手札でアドバンテージを稼いで
デーモンで殴るシンプルな構造なのでブロール初心者にもオススメのクリーチャーです。

▼注目カード 赤
cardimage (4)cardimage (5)cardimage (7)
何の追加コストもなく毎ターン恒久的に衝動的ドローしてくれる【運任せ】
墓地の機体と乗機すべてを速攻リアニメイトできる大型呪文【限界を越えろ】
合計3回の攻撃フェイズで全軍攻撃を仕掛ける【フルスロットル】など
厳しい色拘束やマナコストに見合った豪快なフィニッシャー級呪文が追加されます。

cardimage (6)
【大興奮の乗り手】は多人数戦で出すと一気にライフレースを詰められます。
3マナ3/3とスタッツも悪くなく、1vs1で採用するのもありですが
多くのプレイヤーが相手の挙動に対して干渉する機会の多い多人数戦が本領発揮の場でしょう。

▼注目カード 緑
cardimagecardimage (2)cardimage (3)
消尽能力を使うたび墓地から自動で場に戻って来る【アフターバーナーの専門家】
軽量到達持ちなだけでなく帰化能力で置物まで見れる【網撃の精鋭】
後続のクリーチャーや機体を確実に、重量系なら強大にサイズアップしてくれる【轟音の速百足】など、
ビートダウンやミッドレンジの攻めを一段分厚くしてくれる呪文が追加されます。

cardimage (1)
【世界軟泥の進撃は自軍のクリーチャーをすべてフィニッシャー級に変える重量級エンチャントです。
相手が自分のターンに割り込んできた際にも3/3(エンチャントが残っていれば6/6)トークンが出るので
相手の手札状況によっては抵抗が間に合わない状態で踏み潰せる可能性を秘めたフィニッシュカードです。

▼注目カード 多色
cardimagecardimage (2)cardimage (1)
フィニッシャーを避難させながら全体スイープを仕掛ける【爆発的逃走】
4/4警戒速攻相当のスペックに加えて優秀すぎる3つの消尽能力を持つ開拓者、おたから
食べさせるクリーチャーによって無限コンボを狙える【崇められし擬態の原形質】など
重く使いどころを選ぶ分だけ強力な呪文が追加されます。

cardimage (5)cardimage (9)cardimage (6)
cardimage (8)cardimage (7)
カラデシュといえば神話レアサイクルの大型フィニッシャーがお約束ということで
友好2色になった5体の機械巨人(ギアハルク)が新たに登場します。
それぞれゲームを一気に終わらせるスタッツを誇り、優秀なCIP能力を持っています。

▼注目カード 無色・アーティファクト
cardimage (6)cardimage (8)cardimage (7)
セルフサイズアップに加えて死亡時に手札を補給できる【市場背負いの歩行機械】
たった2マナで機体や乗機に搭乗できてしまう【ガイドライトのマトリックス】
機体を指定した部族に変えることができる【生体生成エンジン】など、
使い勝手が良く1枚で大きくアドバンテージを取れるアーティファクトが追加されます。

cardimage (4)
大きくルールを壊すアーティファクト【霊気灯】が新たに登場します。
装備されていないときはPWですが、+1能力で装備品に変化するため単純なPW除去が当たらず
デッキ構成によっては除去困難になるため対策を要求させる強力な1枚です。

▼注目カード 土地
cardimagecardimage (3)cardimage (2)
cardimage (4)cardimage (1)
ダスクモーンで追加された境界ランドの対抗色バージョンが新たに登場します。
これで友好色・対抗色の境界ランドが揃って色の偏りがなくなったので
霊気走破で追加された色拘束の厳しい強力な呪文を扱いやすくなります。

▼総評
アグロ戦略を推し進める強力なカードが多く、かつ除去しづらい機体が多いということで
アグロ系のデッキが除去耐性を得て全体的強化されます。
その中でもアーティファクト対策を取りやすくミラーマッチで戦いやすい
白・赤・緑系のデッキが環境初期は多く見られそうな図式になりそうです。

▼霊気走破追加分の統率者のデッキは?
2/14(金)から随時公開していく予定です。お楽しみに!
(※ブロール系イベントが割り込んできた場合、タイミングが変更になる場合があります)

/*====================*/
新しいデッキに迷ったとき、当Blogの記事が作成の足がかりになれば嬉しいです。
感想・ご意見などあれば、Twitterアカウント(@IkinariB)のほうによろしくお願いします。

今後ともよろしくお願いします。