14.1℃良い天気の一日。昼前から善方律寺・高良神社・神応寺を巡りモミジの紅葉とイチョウの落ち葉をスナップしてきました。画像は、八幡のモミジ寺・善法律寺の門前から見た紅葉したモミジ・裏の広場から見た本堂前の紅葉・前庭の石畳と紅葉・参道から真上の紅葉・お堂の横の石畳の散り落ち葉。 京都府八幡市八幡馬場、善法律寺境内。
石清水八幡宮駐車場にと頓宮に隣接している高良神社の大銀杏の散り落ち葉を見に寄りました。画像は、正面の鳥居から上のイチョウの黄葉・鳥居の前から見た参道の散り落ち葉・本殿前か見た参道の散り落ち葉・参道の手水鉢。 京都府八幡市八幡高坊、高良神社境内。
男山の中腹の神応寺に移動。参道の山道からの紅葉も綺麗でした。画像は、神応寺の本堂の前庭の紅葉・前庭に咲いていたホトトギスの花・リンドウの花も咲きかけていました・黄色のセンリョウの実。 京都府八幡市八幡西高坊、神応寺境内。
神応寺の奥の院に続く山道のモミジの間から見た男山橋梁と石清水八幡宮参拝ケ-ブルの車両。京都府八幡市八幡西高坊、神応寺付近より。
画像は、神応寺の参道沿いでのスナップいろいろ。画像は、山沿いのモミジも綺麗に紅葉していました・色づいて小鳥に突かれて実が少なくなっていたナンテンの実・ドングリの実・サザンカの花。 京都府八幡市八幡西高坊、神応寺の参道より。
日没前に寄った鏡伝池でのスナップ。今の時期、池から見ると丁度、樟葉の高層マンションに太陽が沈むので閉園前の池からスナップしました。この後、いつもの高台に移動したのですが、山沿いに雲が出て来て夕焼けは無しとなりました。画像は、日没前に鏡伝池の端からスナップしたに日没前の少し焼けた雲の映る鏡伝池。大阪府枚方市楠葉丘2丁目、枚方市民の森・鏡伝池遊歩道より。