2012年11月24日
● さの科学たんけんクラブ〜第2弾〜チョウ型飛行機を作って遊んで学ぼう
▼今日は、13時〜15時に『佐野地域学習センター』にて、集まってくれた子供たちと昆虫の羽と進化について、種類による飛び方の違いなどを、模型を使って考え遊びました。
▼初めに、昆虫の足と羽の数の関係を、飛び出す絵で学びました。6枚羽のような昆虫もいたことや、2枚しか羽の無い昆虫もいることなどを知りました。空を飛ぶ生き物の中で昆虫が最初に飛んだこと、昔は開いた羽が70cmにもなる巨大なトンボがいたことを絵をつなぎ合わせて感じました。こんなにデカかったのかと、実際作った大きさにびっくりしていました。
▼ふわふわと飛ぶチョウは、どんなふうに飛んでいるのでしょうか。標本や図鑑の形では飛んでいないことを写真などで解説。実際は、羽を下ろした形で飛んでいます。それに似せたアゲハとオオゴマダラというチョウの形の紙を切り抜き、前進して飛ぶバランスをとるためにクリップを頭に付けたものを滑空させて遊びました。真ん中でやや谷折りにして軽く前にふわりと押し出す様にすると、うまく滑空するのですが、羽がちょっと曲がっただけで飛ばなくなるので、なかなかうまく飛ばせません。それでも時々すごくきれいに飛ぶことがあるので、みんな何とかうまく飛ばそうと実験しながらで工夫していました。

作ったチョウの飛行模型

作り方を解説

何度もいろいろ工夫して飛ばしました
▼チョウ形のゴム動力で飛ぶ模型も飛ばしてみました。あらかじめ用意した針金と輪ゴムで作った骨格に、羽を取り付けてもらい、これも飛ばしてみました。ハチのように素早い回転する前羽で飛びますが、あんまり巻き過ぎないようにといっても、巻き過ぎて壊してしまう子もいました。直ちに外科手術をして飛べる様にしました。

切れたゴムを付け替える
▼うまく飛ばすのは難しいけど、最後は大きな網で紙のチョウを採ったりして、みんな楽しく遊べたようでした。
(いとう)
▼今日は、13時〜15時に『佐野地域学習センター』にて、集まってくれた子供たちと昆虫の羽と進化について、種類による飛び方の違いなどを、模型を使って考え遊びました。
▼初めに、昆虫の足と羽の数の関係を、飛び出す絵で学びました。6枚羽のような昆虫もいたことや、2枚しか羽の無い昆虫もいることなどを知りました。空を飛ぶ生き物の中で昆虫が最初に飛んだこと、昔は開いた羽が70cmにもなる巨大なトンボがいたことを絵をつなぎ合わせて感じました。こんなにデカかったのかと、実際作った大きさにびっくりしていました。
▼ふわふわと飛ぶチョウは、どんなふうに飛んでいるのでしょうか。標本や図鑑の形では飛んでいないことを写真などで解説。実際は、羽を下ろした形で飛んでいます。それに似せたアゲハとオオゴマダラというチョウの形の紙を切り抜き、前進して飛ぶバランスをとるためにクリップを頭に付けたものを滑空させて遊びました。真ん中でやや谷折りにして軽く前にふわりと押し出す様にすると、うまく滑空するのですが、羽がちょっと曲がっただけで飛ばなくなるので、なかなかうまく飛ばせません。それでも時々すごくきれいに飛ぶことがあるので、みんな何とかうまく飛ばそうと実験しながらで工夫していました。

作ったチョウの飛行模型

作り方を解説

何度もいろいろ工夫して飛ばしました
▼チョウ形のゴム動力で飛ぶ模型も飛ばしてみました。あらかじめ用意した針金と輪ゴムで作った骨格に、羽を取り付けてもらい、これも飛ばしてみました。ハチのように素早い回転する前羽で飛びますが、あんまり巻き過ぎないようにといっても、巻き過ぎて壊してしまう子もいました。直ちに外科手術をして飛べる様にしました。

切れたゴムを付け替える
▼うまく飛ばすのは難しいけど、最後は大きな網で紙のチョウを採ったりして、みんな楽しく遊べたようでした。
(いとう)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by あゆ 2012年11月27日 19:30


2. Posted by まあ 2012年11月27日 19:36
いとうさんに、いこいの森にもどってほしいですうう。
私なんかいとうさんいなくてぜええったいいかないです。友達もそうなんですよ

私なんかいとうさんいなくてぜええったいいかないです。友達もそうなんですよ

3. Posted by いとう 2012年12月01日 13:00
あゆは、げんきにしていますか?
いつも見てくれてありがとうσ(^_^;)
来年3月2日(土)に、ペットボトルを使った発電実験教室を佐野地域学習センターで行う予定ですよ(≧∇≦)
時期が近くなったら、詳細をこのブログでも紹介しますが、↓こちらも、ご確認下さいね。
佐野地域学習センター(講座・イベント情報)
<http://www.kousya.jp/manabi/institution/05sano/events.phtml>
ではまたねヽ(´o`;
いつも見てくれてありがとうσ(^_^;)
来年3月2日(土)に、ペットボトルを使った発電実験教室を佐野地域学習センターで行う予定ですよ(≧∇≦)
時期が近くなったら、詳細をこのブログでも紹介しますが、↓こちらも、ご確認下さいね。
佐野地域学習センター(講座・イベント情報)
<http://www.kousya.jp/manabi/institution/05sano/events.phtml>
ではまたねヽ(´o`;
4. Posted by あゆ 2013年01月26日 20:39
今度の地域学習センターでのイベントにいきます。