堀江貴文応援blog☆☆

堀江貴文さんをずっと応援します。 皆さん堀江さんを応援しましょう(!)

ライブドアショック

堀江さん、財産差し押さえ

堀江さんのblogみてビックリ。

昨日、強制執行で堀江さんのいくつかの物が差し押さえされました。

ゴルフバッグ等・・・

堀江さんは外出で居なかったらしいですが、帰宅したら数人の男が侵入してたらしい、、、

強制執行って勝手に入って良いんだ??

何でやねん。。

詳細は堀江さんのblog見てね!

livedoorと若い。

旧ライブドア、堀江氏と約208億円で和解#livedoor# - livedoor ニュース

堀江さんが旧livedoorと和解したことが分りました!
良かった。。

まだ続いてるんですよね。。。
堀江さんの裁判早く終わらないかな。。。

堀江さんが上告趣意書提出

更新、久しぶりになっちゃった・・・
本日、堀江さん側が上告趣意書提出しました。

ライブドア(LD)の粉飾決算事件で、旧証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われ、一、二審で懲役2年6月の実刑判決を受けた元社長堀江貴文被告(36)の弁護人は23日、「会計基準上、誤った取り扱いとの認識はなかった。量刑も重すぎる。二審判決には、重大な事実誤認がある」とする上告趣意書を最高裁に提出した。


うーん・・・
どっちを信じたら・・・
でも、私は堀江さん応援者。絶対に堀江さんを信じます。
周りがどう言おうと。

堀江さんは無罪。

堀江さんは絶対に無罪、、
宮内さん達も本当は無罪、、、。
宮内さんは横領?とかがあったから・・あれだけど、、。それでも、執行猶予つく判決が正しかったと思う。

堀江さんも含め、全員の人達は世間から色々言われ十分痛め付けられちゃったと思うから。それで十分だと思う。

ライブドアはともかく、日興の粉飾はどうなのよ!?
あっちの方は、額が多いし・・・何も逮捕者など出てない。
ライブドア・旧経営陣は、見せしめ・出る杭は打たれたんでしょ。。

宮内さん控訴審判決

宮内さん2審でも実刑

宮内さんの2審判決でも実刑が言い渡されました。
実刑・・・厳しいと思うけど。。。
刑は減ったみたいだけど。。
実刑は不当だと思う。。。
実刑はね・・・。

2審でも実刑判決

ホリエモン、2審でも実刑判決

また実刑判決の国策判決が出されました。
実刑だって・・・
有罪でも執行猶予つくでしょ。。
まだまだ戦いは続く。
どうなるか分からないけど、ずっと応援し続けます
有罪でも執行猶予つくハズ。
執行猶予つかないと、変でしょ。。
堀江さんが実刑って事は、宮内さん達もどうなるか・・・。宮内さん達可哀想。だってあれだけ検事に協力したのに求刑あれだからね。。結果的に裏切られた。。。

近付いてきた判決日

もう少しで堀江さんの判決日
どうなるか分からないけど・・・
出来る事なら無罪。
もし、有罪でも執行猶予・・でしょ。
でもな・・・この感じだと有罪の確率が・・・
でも、最後まで諦めない、無罪だと信じてます
熊谷さんや宮内さん達にも言える事だけど今でも無罪だと思ってます。(宮内さんはまだ判決出てない)
旧経営陣を応援してる人は皆、そう思ってると思う。
出る杭は打たれる・・・これは間違いない。
日興はいいよね・・・何もないから。逮捕者も無し

ライブドア事件についてこんな記事が・・。

「ライブドア株主賠償」95億円判決“株の損害”をどう立証するか?【弁護士・永沢徹 M&A時代の読解力】

こんな記事を発見しましたぁ( ´∀`)つ

株は・・・正直自己責任だと思います。。確かに株主を裏切ったりしたかもしれない。でもその逆も堀江さん達は沢山やってくれましたよね!?堀江さん達が現れてから株をやり始めた人達も沢山居るし、興味を持った人も沢山居る。全部が堀江さん達悪扱いはおかしいと思いますが・・・
私もちょっとだけ株持ってます。手放す気"0"です。。逆に持ってるの誇りに思うし。

こんな記事も発見(!)
livedoor ニュース

かつてライブドアを率いていた堀江貴文は、その絶頂期に「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけがない」というセリフを残している。この言葉に対し、当時の世間は「すべてカネで買えるなどと、傲慢極まりない」と、大きく反発した。
 しかし、この言葉にはもう少し続きがある。
 「カネで買えないものは差別につながる。血筋、家柄、毛並み。世界で唯一、カネだけが無色透明でフェアな基準ではないか」。*1
 すなわち「金で買える」というのは、色のつかないフェアな計測基準としてのカネである。そしてこの「カネ」を「賃金」と読み替えれば、まさに賃金は「人間そのものの価値に対する査定」となる。つまり、より多くの賃金を得ている人間は、賃金を得ていない人間よりも偉いのだ。
 もちろん、こうして本質の部分を言葉で示されてしまえば、「人間の価値は、賃金のみで決まるのではない」という反論もあるだろう。では、果たして社会は本当に人間の価値を金銭と切り離したところで動いているのだろうか?
 年収1000万のサラリーマンと、年収100万円のフリーターを人として平等と見ることは、本当に可能なのだろうか?
 家族を養うお父さんと、30過ぎてもフリーターで働いているおじさんは、果たして同じだけの人間としての尊厳を得られているのだろうか?
 最愛の正社員層のパートナーと一緒の布団で眠る女性は、リクライニングシートの上で眠るネットカフェ難民と一緒に眠ることができるだろうか?
 まさか、ご冗談を。
 社会は賃金の多少によって、人間を差別しながら動いているというのは、明白ではないか。
 多くの賃金を得るものがより多くを得て、少ない賃金しか得られないものは少ししか得られないというのが、駄菓子屋で買い物をする小学生でも理解しているであろう社会の真実だ。毎日の小遣いが100円の子供と10円の子供は、決して平等ではない。

 また、堀江の言葉には、もう一つ注目すべき意味が包有されている。
 それは、「カネ」によって、「血筋、家柄、毛並み」といった旧来の基準が相対化されていくことを、堀江は「フェア」だとしている点である。
 すべての人間に自由を与えようとするリベラリズムの思想は、多くの権威を相対化していった。たとえばネット上ではネットにアクセスできるすべての人間の言論の機会が保証され、その一方で言論を世に発表する機会を一手に握っていた作家や学者といった文化人の言論は弱体化した。匿名のコメントが言論人にダメージを与えたり、ネット初の小説などがベストセラーになることは、もはや何ら珍しいことではない。
 しかし、ほとんどが相対化され、フラットになっていくなかで、唯一「カネ」だけは絶対的な基準であり続ける。そうなれば当然「カネ」の価値は高くなる。
 「片やフリーターで年収100万、片や正社員で年収300万」という差異は、右肩上がりの経済成長が信じられていた頃には「たまたま現在年収が100万と300万なだけであり、100万の人も、やがては正社員になって300万を稼げるようになるだろう」ぐらいに思われていたはずだ、しかし現状では「年収100万円のフリーターなんて、もうどうにもならない社会のゴミ」といった扱いである。
 堀江の言葉は、こうした社会の現実を明確に表したに過ぎず、それは堀江の独りよがりではなかったと、私は考えている。

堀江さんの判決日決定!

堀江さんの判決日が決定しました
7/25にちになりました(・∀・)
堀江さんが上申書を提出したそうです。
証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)に問われ、1審・東京地裁で懲役2年6月の実刑判決を受けたライブドア(LD)元社長、堀江貴文被告(35)の控訴審公判が25日、東京高裁(長岡哲次裁判長)であった。元社長は「市場に対する不信を招いたのは悔やんでも悔やみきれない」などとする上申書を提出し結審した。判決公判は7月25日に決まった。
 元社長はこの日出廷せず、弁護人が上申書を読み上げた。冒頭で「生き急ぎすぎた」と振り返り、「もっとお金に関心を持とうと言ったことが、拝金主義ととらえられた。私の言葉で人を傷付けたのであれば心からおわびしたい」と謝罪した。さらに、「私の言葉を信じて株を買ってくれた方には、夢を実現できず申し訳ない。株式市場の発展のためにやってきたが、かえって市場に対する不信を招いた」などと反省と謝罪の言葉を繰り返した。
 公判では、弁護側が「会計処理が違法との認識はなかった」と改めて無罪を主張し、「実刑は常軌を逸するほど重い」と量刑不当を訴えた。検察側は控訴棄却を主張した。

無罪か?
それとも、有罪か?
もし有罪なら、執行猶予か?
まー無罪と願いたいですけど。。。

堀江さんの再審、いよいよスタート(!)

いよいよ堀江さんが私たちの前に帰ってきます(・∀・)

堀江さんの再審のひにちが決まった模様です。2月22日(金)からです。

ライブドア事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載、偽計・風説の流布)の罪に問われ、1審で懲役2年6月(求刑・懲役4年)の判決を受けた元社長・堀江貴文被告(35)について、東京高裁は、控訴審第1回公判を2月22日に開く決定をした。
 堀江被告は昨年3月、1審・東京地裁で実刑判決を受け、弁護側が控訴していた。


よーし・・・堀江さんを見にいこう(!)傍聴出来るんだよね!?絶対いこう!!

熊谷さん、控訴取り下げ

ライブドア事件で控訴していた熊谷史人さんが控訴取り下げたそうです。
証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)に問われたライブドア(LD)前代表取締役、熊谷史人被告(29)が29日、東京高裁への控訴を取り下げ、懲役1年、執行猶予3年とした1審・東京地裁判決(3月22日)が確定した。
 LD事件では7人と2法人が起訴され、いずれも1審で有罪判決を受けた。これで、控訴中なのは、前社長の堀江貴文被告(34)=1審実刑=と前取締役の宮内亮治被告(39)=同=ら4人になった。
控訴すると、裁判が完全に終わるまで長期間になりますからね。控訴する事によってデリメット・メリットが生まれます。それも考えた上で熊谷さん本人が決めたのでしょう。
熊谷さんは自分の日記の方で
「挑戦、勇気、そして絆。臆病にならず、もう一回、チャレンジします。」
新たな再出発を応援したいと思います。

実刑はおかしい。

昨日の実刑判決から1日経ちましたが今でも実刑判決に納得できないでいます。有罪は責任者・社長として仕方ないかもしれないけど、実刑はないでしょ。執行猶予なしですからね・・・裁判所も騙されたんだね。皆さん納得出来ました?有罪は別として。執行猶予付かないのは・・おかしすぎ。
堀江さんにはとことん戦って貰いたいです。まだ裁判続くから時間はもったいないけど、執行猶予だけはとりたいと思うし。。

日興は良いですよね。上場廃止も無いし逮捕者も出ない。何なんだろうね。裏で工作されてるんだよ。。絶対。それしかないでしょ。明らかにライブドアより悪質だし逮捕者でもおかしくない。こういう声が昨日の判決が出てからネット内・TVで多く聞こえるようになりました。日興のもそうだし実刑の件に対してもね。
嬉しかったのはこの記事。橋下弁護士が言ってくれたこと。まさにその通りですね(!)

いよいよ明日、判決

いよいよ明日堀江さんの判決が出ます。
堀江さん勝利を勝ち取れるか・・・って何もしてないけどね。私は今でも堀江さんが無罪だって信じてますよ、当然。何を言われようと堀江さんの事信じてます。
日興の上場維持が決定で無罪って確信しました。これで無罪では無かったら・・日本は終わりでしょ。

ちょっと遅れてしまったけど、朝日新聞に堀江さんのインタビューが載ってました。



まー相変わらずの言いたい放題(笑)。言いたい事はしっかり言ってくれてるし。まー堀江さんの言うとおりこの事件は「茶番捜査」でしょうね。それに「一生懸命やると捕まる」って・・・最悪じゃない?一生懸命やって頑張ってるのに捕まるってね。日本は頑張りすぎる人嫌いだからね、強気発言する人や目立つ人。

今週いよいよ判決

いよいよ判決が迫ってきました。
金曜日・・・前日とかすっごいドキドキもんなんだろうな。。。でもこんな大事な日なのに出掛ける事に( TДT)判決が出た時間は恐らくバスの中かな(!)
まー無罪だと信じてますけどね。

判決の日が迫ってるから雑誌とか新聞に取り上げられるようになりましたね。嬉しいような微妙な気持ちだけど。産経新聞は連載なんかやっちゃってる。

とにかく今でも堀江さんが無罪だって信じてます。堀江さんはウソを嫌う人。それに社長だからって全部知ってるっていうのはあり得ない。

来月判決

いよいよ来月の今日は堀江さんの判決が出る日。。多分無罪だけどね(!)応援者が最初から無罪って思ってるけど。

日興は良いよね・・逮捕者も出ないし。。。

この本にライブドア事件の事書いてあります。まだ読んでないけど・・。良かったら皆さん買ってみてください!



「法令遵守」が日本を滅ぼす

堀江さんは絶対無罪。

こんな記事発見しました。
思わず涙がでた堀江被告の最終弁論公判
裁判は午前中に終わり、昼休みにはインターネットを通じて次々と裁判の模様の報道が流れてきた。グーグル日本語版によれば26日午後9時現在で98件のマスコミ各紙が記事を掲載している。一方、海外マスコミではAP電が堀江被告の最終弁論を詳しく報道。このAP電は、「シャル・ウィー・ダンス」がハリウッドでリメイクされたことに言及し、同映画の周防監督の新作「それでもボクはやっていない」の映画を紹介。今回の裁判において「(有罪の)自白をしていない」堀江被告のライブドア事件が冤罪の可能性があることを強く伺わせる記事となっており、この記事はワシントン・ポスト他の一流紙誌に転載されている。
 堀江被告の弁護を務めた高井弁護士は、最終弁論を終えた後の記者会見で、「やるべきことはやった」と満足げに笑みをたたえながら、「絶対に証拠があるはずだと、見込みで逮捕した。ところが証拠がない。宮内には、ちょうどいい別件(特別背任・業務上横領)がある。なにが何でも堀江を起訴しなければ、特捜の威信に関わる。検察の威信のために、彼を犠牲にした。そういう検察を許していいのか」と記者たちを前に声を強めたと伝えられている。
 こうした記事をネットで読みながら、堀江被告や宮内被告らの心情を推測し、思わず涙が出てきたのはライブドアのPJをやっているためだけではないだろう。
 26日の公判において「堀江被告の判決は、3月16日に行われる予定」と伝えられており、残り1カ月半をかけて弁護側の資料を吟味の上判決を下すものと見られる。「法の正義」を信じる人間の一人としては、検察側は公訴を取り下げてもらいたいものである。【了】
 私もこの記事に同意見です。昨日のニュース・記事見ながら涙出てきました。
検察=正義、この考え方はもう古いし違います。ちゃんとやってる所もあると思うけど・・・もう少し考え直した方がいいかと。間違っても今件は違いますよ。宮内さん達を脅して自白させ、一緒にストーリーを作った。

堀江さんの涙・・良かった、傍聴しないで。傍聴したら生で堀江さんの涙を見る事になってた訳だから・・私も一緒に泣いてたかも・・どっちにしろ記事見て泣いちゃったけど。

あれから1年。

本日の夜であの日から1年ですね、早いのかな。昨日も書いたけど、この事件は忘れたらいけない。昨日も書いたけどね。何故かというと検察のずるさ・国策捜査だし。不公平な事が沢山起こった事件だから。

必ず堀江さん達はこのままでは終わらないでしょう、。再スタートはもちろんそうだけど、また何かやってくれると思う。堀江さんは特に。世の為に何かやってくれるでしょう、それを期待して待ち続けたいと思います。

またこの笑顔が見たいです。

貴文







早くblog更新してくれないかな・・26日の最終弁論が終わってからかな。それとも、もうblog書かないのかな。。

明日で1年。

とうとう明日ですか・・明日16日はlivedoorに強制捜査が入った日です。忘れもしません。そして、23日は堀江さん達(宮内さん・中村さん・岡本さん)が逮捕された日です。去年は1番遅く感じた年でした。早いのかな・・早いようで遅いようで、、。

この事件は絶対忘れてはいけない事件ですね。おかしな事が沢山ありました。スピード逮捕、警告とか無しでいきなりの強制捜査。この事件は歴史に残るでしょうね。東京地検・検察にもの凄く怒りを今でももってます。いつまでも持っていても堀江さん達に怒られそうだけど・・こういう人達はその内淘汰されると良いんですけど。。旧世代だから難しいかな。だって、他の企業が粉飾とかしても逮捕者出てないんですよ。警告・罰金で終わりですもん。

堀江さん達は裁判終わったら再スタートきると思います。もうきってると思うけど。頑張って欲しいですね。宇宙事業・ライフサイエンス等をやってくれるでしょ。宮内さん達は・・新会社設立か知人の会社で働くか。どっちにしろ頑張って貰いたいです。しっかりコンプライアンスをして(!)

ホリエモン応援歌

ライブドアより悪質? 日興コーディアルの甘い処分

ホント同意見です。
ライブドア(LD)の粉飾事件で幕を開けた2006年は、日興コーディアルグループの不正決算で閉じた。しかし、100%子会社に発生した184億円の利益を計上しながら、損失の方は隠した日興の責任が課徴金だけというのには納得がいかないという声が、エコノミストや証券アナリストの間で日々高くなっている。「事件の本質は 、堀江社長が逮捕されたLD粉飾決算よりもはるかに悪質なのだから、日興は刑事告発されるべきであろう」と、口を揃える。(J-CASTニュース

ホントにこの記事通りです。何故LD事件では堀江さん達が逮捕されてるのに、日興は逮捕者でないし、罰金警告で終わるの?明らかにおかしい。この事件がこのままで終わるとなったら・・・。検察は全く動こうとしてないように思います。堀江さん達は明らかに見せしめの対象になったって事ですよね、、。こんな事許してもいいのでしょうか?

日興シティグループ証券にも疑惑?
LD、村上ファンドなど、2006年に証券市場を騒がせた事件の裁判では、日興グループと関連会社の名前が取り沙汰される場面が少なくなかった。たとえば村上世彰被告のインサイダー取引裁判では、検察側証拠物件の中に「日興シティグループ証券を使って LDにニッポン放送株買収のための資金調達を提案した」とする村上被告が出したプレゼンテーション資料が出てくる。

日興シティグループ証券でも、2006年後半は証券取引法違反「疑惑」の火種がくすぶり続けた。
安倍政権の経済ブレーンとして知られる日本株ストラテジストが、「安倍晋三の経済政策を読む」という本を9月に発行したが、発売と前後して週刊文春などが「本書の内容はインサイダーに当たるのではないか」とかみついている。しかし、この本では、現役の安倍晋三首相との対談を引用する形で、安倍政権が最大6年の長期政権となった場合に「メリットを受ける産業と企業」として、具体的に企業名を挙げている。これは、インサイダーというよりも、証券取引法が禁じる「風説の流布」に抵触するのではないか、と識者がネットなどで指摘している。

「経済政策を語るという政治的な領域を超えて個別株の推奨に結びついているので、相場の変動を図る目的で風説を流布したと言えるのではないか」(銀行エコノミスト)
「名門イメージ」は昔話
この本には90以上の銘柄が紹介されているが、驚くのは、そのうちの多くで日興シティと日興コーディアルが主幹事や副幹事証券を務めているということだ。
これについて取材したある週刊誌記者はこういう。

「日興という名前に名門イメージを連想しがちですが、外資系との合併を繰り返すうちに、社風が極端に変わったのでしょう。古い日本企業よりもはるかにひどい隠蔽体質となっています」
会長と社長の辞任で事件の決着を図りたい日興だが、それだけで済みそうにはない情勢だ。

2006年のEビジネスで最も重大なニュース「ライブドア事件」

やっぱりビジネス界での今年重大ニュースはライブドア事件でしたね・・
圧倒的に1位になってる・・。村上さん逮捕は意外に9位。もっと上かと思ったけど(5位位)。1年で色々あったんですね。
ランキングはこちら

インターワイヤードは12月22日、同社の提供するネットリサーチサービス「DIMSDRIVE」において、Eビジネス研究所と共同で実施した「2006年のEビジネス重大ニュース」(下表)に関するアンケート調査の結果を発表した。
 調査によれば、重大ニュースの1位は「ライブドア事件で堀江貴文前社長が逮捕」だった。9位の「村上世彰氏逮捕」とあわせ、いわゆる「ヒルズ族」の代表的存在の逮捕に注目が集まった。
 2位は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)サービス「mixi」を手がける「ミクシィが東証マザーズに上場」で、3位の「SNSが浸透」とあわせ、2006年に急速に普及したSNS関連のニュースにも票が集まった。
 また、5位「ソフトバンクがボーダフォンを買収し携帯電話事業に参入」、7位「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)制度が導入される」など、携帯電話関連のニュースも目立っている。


「ヒルズ黙示録・最終章」読んでみました。

これ、読んでみました。10日に発売されたばかりのやつで「ヒルズ黙示録」の第2弾です。
ビックリするような事が沢山書かれてました。何個か教えますね。一つは、「ボーダフォン買収」をやろうとしてた事。他にも大企業の買収を狙ってたみたいです。ボーダフォン・・・やって欲しかった。。強制捜査のせいで色んな事がダメに成っちゃいました。。
もう一つは、堀江さんがずっと否認してる事に怒った大鶴特捜部長が堀江さんを女性スキャンダルを狙って無理矢理再逮捕しようとしてた事。色々ライブドア関係者などしつこく女性関係の事聞かれたそうです。。結局何も問題なかったみたいだけど。大鶴特捜部長・・何だろこの人。暴走しすぎじゃない?

色々書かれてるので続きは本を読んでみて下さい。

ヒルズ黙示録・最終章

ヒルズ黙示録・最終章



ヒルズ黙示録―検証・ライブドア

第10回公判

ホリエモン応援歌

livedoor ニュース

証言によると、LDは2004年9月期連結決算で予算を達成するため、買収予定だった出会い系サイト運営会社「キューズ・ネット」と消費者金融「ロイヤル信販」からの架空売り上げの計上を計画。2社から計15−16億円程度を“受注”し、一連の処理を終えた中村被告が「キューズ、ロイヤルの利益付け替えの件ですが」と言って報告に行くと、堀江被告は「ああ、そう」と答えたという。中村被告は「何の反応も示さないから、理解していると思った」と述べた。
 このほか中村被告は、LDが携帯電話販売会社を買収する際、堀江被告は故・野口英昭氏から投資事業組合を使ったLD株売却の仕組みについて説明を受けていたと証言。野口氏から「(堀江被告から借りた)LD株を売却して買収代金に充て、(売却金が余って)もし利益が出たらLDFに還元する。今の株価ならば、10億円ぐらい儲かりますよ」と言われると、堀江被告は非常にうれしそうに「そんなに儲かっちゃうの。予算に計上しなくちゃね」と話していたという。
 野口氏からはLD株売却益を売り上げ計上してはいけないという説明はなく、中村被告は堀江被告の発言について「指示だと思った」と語った。
 ダークスーツ姿で出廷した中村被告は、午後の尋問から上着を脱いで証言を行う様子などが見られたが、終始小声で淡々と証言を続けた。堀江被告は腕組みをして中村被告や検察官をじっと見ていたりしたが、自身の発言などが証言に出ると苦笑いを浮かべていた。 中村被告への証人尋問は、あと4回行われる予定。次回は3日。
あーそう・・検察側証人だから全員同じ事証言してるのか。前から気になってるけど、証言のなかに「指示だとおもった」ってあるけど、これは自分がそう思っただけで堀江さんは指示したと思ってないかも。ちゃんと指示してたら「指示した」だからね・・。ここが重要かも。

大速報・堀江さん側が公訴棄却要求。

えーライブドア裁判でかなりの動きがありました。共同通信より。

ライブドア前社長堀江被告側が公訴棄却要求。検察側が元取締役宮内被告の横領などを見逃しとして。

堀江さんらを潰す黒幕・・・

この事件を支持した黒幕が一体誰かっていうのが色々な記事・本を読んで分かってきました。どうも・・・堀江さんをめっちゃ嫌ってる「読売クラブ」・「政界」・「官界」その辺りですね。大分前のフライデーにそれを臭わせる記事がありました。
政界・官界関係のフィクサー称する人々が「国税や証券取引所を敵に回すのか」って説得した(ニッポン放送買収時)。また、堀江氏の親族の安全を脅かすような事までいわれた

明らかに堀江さんは旧体質のおっちゃんたちに目をつけられこの事件が起きた。それしか考えられない。この事は大分前から言われてた事だけど・・いつまで旧体質でいるのか・・この体質を潰さない限りは日本はよくならない。
宮内さんは宮内さんで検察側に明らかになにか言われてるし・・(脅迫まがい)これのせいで宮内さんは本当の事が言えない・・。

サンデープロジェクトの感想とか。

皆さん見ましたか?サンプロ
これを見る限りは、堀江さんらは明らかに無罪ですね(!)無理矢理有罪にされる可能性はあるけど・・。内容をちょっと簡単にまとめてみました。
保釈後の生活ー堀江さんはトライアスロンに出たい。アウトドア大好き。
体重はやや戻った。
パスタ&ソーセージなどを作って食べている。
    
裁判後-必ず再びチャレンジする(宇宙事業)必ずする。 
金に買えないものはない」っと言う言葉は本心ではない。

堀江さん一人否認しているが、実は宮内さんらと言ってる事は一緒。
(俺たちはやってない、自分だけ逃げているわけではない)
宮内さんらも本当は「やってない」と言いたい。しかし、自分の立場上本心をを言えない。(検察側のストーリーを話していない。)
宮内さんらは堀江さんと戦うつもりは一切ない。(検察がストーリーをマスコミに言ってるだけ)

初公判当日-注目されている服装については当日のお楽しみ。公判は堀江さんにとって晴れ舞台。

この事件(捜査)は明らかに見せしめ
この位かな。。
明らかにこの事件は見せしめで、堀江さんを悪くしたい事件。
検察側の今回の捜査はかなり乱暴なものですね。

絶対に無罪でしょう(!)

LD元幹部ら公判とか。

ちょっと最近更新止まりつつある・・やばい(>_<)

今日は宮内さんらの公判がありました。今回はLDファイナンス元社長の中村さんの被告人質問でした。
livedoor ニュース

村被告は当初、株式交換を予定していた携帯電話販売のクラサワコミュニケーション(現ライブドアモバイル)買収について、クラサワ側が現金を要求したため、元エイチ・エス証券副社長の野口英昭さん(死亡当時38)に相談。ファンドを介在して「(自社株売却益を還流させる)スキームを提示された」と明らかにした。
 ファンドの分配金を売り上げ計上したことについて、小坂裁判長は「分配金にLD株の売却益以外が入ってくることはあったのか。本来、資本勘定にしか入れちゃいけないことは、公認会計士の勉強をしていたら『いろはの“い”』の問題でしょ」と質問。大学時代に公認会計士を目指していたという中村被告は、野口氏を信用していたため疑わなかったと証言する一方、弁護側が「分配金の原資が何なのかを考えて会計処理をしなければいけないのか」と助け舟を出す場面もあった。
 また、LD元取締役でライブドアマーケティング(LDM、元バリュークリックジャパン)元社長、岡本文人被告(38)も証言台に立った。出版社「マネーライフ」の買収に関して、LDMとの事業シナジー(相乗効果)を見込んでいたと強調したが、買収額は第3者機関が算出したとする点は虚偽で、両社が協議して決めたことを認めた。自社株の売り上げ計上については、逮捕後に検察官から指摘されて初めて違法性を認識したといい、「本当ですか、と何度も聞いた」と述べた。

今でもそうだと思うけど、まさか違法だと思ってるわけ無いよね。違法だって分かってたらやらないし。
堀江さんが指示した時止めてくれる人居なかったのかな・・止められなかったのかな。。

まだかな・・堀江さんの初公判。。早くやってほしいな。。
元気にしてるかな?

第6回目の初公判前整理手続き。

livedoor ニュース

ライブドア(LD)事件で証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われた元社長、堀江貴文被告(33)の第6回公判前整理手続きが14日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)で行われた。弁護側は、出版社買収に絡む偽計取引・風説の流布事件について、意見書を提出した。
 意見書で弁護側は、出版社「マネーライフ」買収に関して、堀江被告は「ライブドアマーケティング(LDM)がシナジー効果を狙って決めたことと認識していた」とし、適時開示の際の内容の査定には全く関与していなかったと主張している。

初公判まだかな・・早く初公判してほしい・・。マネーライフの買収に関して堀江さんは関与してないそうです。←弁護士が出したもの。
この事件って他の事件に比べて全然大きな事件じゃないと思う。ただ堀江さんが目立ってたから大きくされただけで・・・そこまでねー。。

弁護士さんによると噂通り最近の堀江さんは軽くリバウンドしちゃったみたいだね。。最近の表情とか公表してくれないかな・・こんな感じって。
次回は26日の予定。弁護側によると、最近の堀江被告は今年4月に東京拘置所から釈放された時よりは少しふっくらした様子だという

第2回公判

livedoor ニュース

今回は犯罪事実に関する立証のため、LDの監査を担当していた港陽監査法人(6月末で解散)の公認会計士が検察側証人として出廷した。事件の舞台になったとされる投資事業組合がLDの連結対象になるか否かが焦点で、証人は組合を通じた自社株売却益の売り上げ計上が、会計基準に照らして問題であると認識していたことを明らかにした。

2時間以上に及ぶ検察側、弁護側の尋問が終わった後、小坂裁判長が「会計士として、これでいいのか。あやしい場合には、適正な監査をすることが会計士の仕事ではないか。あいまいなまま結論付けたのではないか」と強い口調で問い詰めた。証人は「結局はそういうことになりますね」と答えた。
 この日、ダークスーツに濃いエンジ色のネクタイ姿で法廷に現れた宮内被告は、傍聴席の知り合いに向かって少し微笑んだ。証人が出廷した際には目を合わせて会釈するなど、初公判とは違ってだいぶリラックスしている様子を見せた。また、証人が証言している最中には、手持ちの紙にペンで時折メモをしていた。

ニュースで一切やってないですよね・・なんか淋しいですね
宮内さん達元気そうなのかな・・写真があれば嬉しいんだけど。。多分元気だろうね(!)公判見に行きたいな・・仕事休めたら行こう!

第4回公判前整理手続きとか。

livedoor ニュース

今日堀江さんの初公判前整理手続きがありました。今回も堀江さん側は色々反論をしたそうな(!)そして、検察側は約1万ページの証拠メールを開示。・・多すぎ。。こんなの読めないよ(^^;)
弁護側はマネーライフ社買収にからむ「偽計・風説の流布」の起訴事実に反論。株式交換によるマネー社買収の際、同社の企業価値を過大評価したとする検察側の主張に対し、その根拠を求めた。
 また、検察側は同日までに約1万ページに上る証拠のメールを開示した。弁護側が追加請求していたもので、膨大なメールの量は段ボール20箱に相当する。
 次回の協議は7月3日の予定。

LDオートと提携解消。

livedoor ニュース

ライブドアと中古車販売、ライブドアオートは19日、昨夏に結んだ資本・業務提携を早期に解消することで基本合意したと発表した。今月29日のオート社の株主総会までに、ライブドアが持つオート社株の売却先の決定を目指す。

とうとうLDオートと提携解消ですか・・・。LDオートはこれからどうなるか。静かに見守りたいですね。

旧経営陣の山崎氏と羽田氏が新会社を設立していた事が分かりました
今月初めに新会社を設立していたことがわかった。代表取締役だった山崎徳之氏と取締役だった羽田寛氏が参加し、会社名は「ゼロスタートコミュニケーションズ」(東京都渋谷区)。山崎氏が代表取締役に就任。関係者によると、システム関連が専門の山崎氏の技術を生かし、インターネットサービスやコンサルティング事業を手がけるという。資本金は100万円。

動き出しましたね(!)でも会社名凄い・・。そのままじゃんって感じがするけど(笑)
こちらも応援していきたいと思います。宮内さんらもここでまた動いてくれないかな・・。
Archives
QRコード
QRコード
くりっくしてね!

マーリー
livedoor プロフィール

ikupon

懸賞参加しよー
懸賞・小遣い ちょびリッチ
クリックしてね!
にほんブログ村 日記ブログへ
何人だ




  • ライブドアブログ