September 07, 2020
久々にセッション
久しぶりに、タムヤマセッションやります。3年ぶりぐらいかなぁ?
9/21(月祝)
武蔵境フォンタナ
吉橋厚 テナーサックスと
田村陽介 ドラムス
山田生 ギター
座小田諒一 ベース
↖︎ビンゴ
の4人でお送りします。
こんな時なので色々と変則的です。以下田村くんの文章から引用⬇︎
13:30〜17時
(mc \2.000-)
ただ、この時期ですから、
限定12名でお送りしようと思いますので、
ご参加いただける方は事前にお知らせください。
ご参加いただける方が増えそうな場合は、
13〜15:30
16〜18:30
に分けてお送りしようかと思います。
(その場合、mc各\1.600- 通し参加は\2.400-)
空いていれば、演奏できる回数も増えるし、
かえって好ましいかも。
マイクやピアノの消毒も気を配りつつ、お送りしますので、ゼヒご参加、ご検討の上、お知らせください〜!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
またいつか、本当に気軽にセッションに来てもらえるような日が来るのを願っています。
9/21(月祝)
武蔵境フォンタナ
吉橋厚 テナーサックスと
田村陽介 ドラムス
山田生 ギター
座小田諒一 ベース
↖︎ビンゴ
の4人でお送りします。
こんな時なので色々と変則的です。以下田村くんの文章から引用⬇︎
13:30〜17時
(mc \2.000-)
ただ、この時期ですから、
限定12名でお送りしようと思いますので、
ご参加いただける方は事前にお知らせください。
ご参加いただける方が増えそうな場合は、
13〜15:30
16〜18:30
に分けてお送りしようかと思います。
(その場合、mc各\1.600- 通し参加は\2.400-)
空いていれば、演奏できる回数も増えるし、
かえって好ましいかも。
マイクやピアノの消毒も気を配りつつ、お送りしますので、ゼヒご参加、ご検討の上、お知らせください〜!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
またいつか、本当に気軽にセッションに来てもらえるような日が来るのを願っています。
July 09, 2020
4ヶ月ぶりに演奏
約4ヶ月ぶりぐらいに人前で演奏します。
場所はいつもお世話になっている、でも久々のワインバー、ビブロス。
一緒に演奏してくれるのは色んな意味で尊敬してるサックスプレイヤー、先輩の平山順子さんです。
7/12(日)
20:00~22:00の間に2set
投げ銭制
武蔵境ビブロス
この4ヶ月間の間に個人的に自分の人生観がガラリと変わる出来事がありました。
ここ最近の災害のニュースには心を痛めてますし(特に鮎釣りしている人なら球磨川とか飛騨川とかの名前がこういう事で出てくると)、どこか見えない場所で何かが蠢いている様な恐怖も感じています。
そんな中で果たして僕らが演奏する事の意味って見つけられるのか....とかまでは、すいません、僕は正直考えられないかなと思います。
演奏したいからする、それを良い演奏にしたい、それだけ。多分、感情は後からついてくる。
ただ、かつてそうだった様に、出かけていってどこかで演奏する、今日はこの曲を演奏しようかとか、今日は誰々と一緒だから楽しみとか、そういう事がありがたいとは思えると思います。
練習、レッスン、作曲、その小さな日々の積み重ねを後から振り返ってみると、「自分がやってきた事なんだ」と思えるんだと思います。それをサポートしてくれている人たちには、中々直接は言えないけど、感謝しています。ありがとう。
またその「少しづつ積み重ねる」の中に「演奏する」が再び加えられると思うと、それは素直に嬉しいです。
場所はいつもお世話になっている、でも久々のワインバー、ビブロス。
一緒に演奏してくれるのは色んな意味で尊敬してるサックスプレイヤー、先輩の平山順子さんです。
7/12(日)
20:00~22:00の間に2set
投げ銭制
武蔵境ビブロス
この4ヶ月間の間に個人的に自分の人生観がガラリと変わる出来事がありました。
ここ最近の災害のニュースには心を痛めてますし(特に鮎釣りしている人なら球磨川とか飛騨川とかの名前がこういう事で出てくると)、どこか見えない場所で何かが蠢いている様な恐怖も感じています。
そんな中で果たして僕らが演奏する事の意味って見つけられるのか....とかまでは、すいません、僕は正直考えられないかなと思います。
演奏したいからする、それを良い演奏にしたい、それだけ。多分、感情は後からついてくる。
ただ、かつてそうだった様に、出かけていってどこかで演奏する、今日はこの曲を演奏しようかとか、今日は誰々と一緒だから楽しみとか、そういう事がありがたいとは思えると思います。
練習、レッスン、作曲、その小さな日々の積み重ねを後から振り返ってみると、「自分がやってきた事なんだ」と思えるんだと思います。それをサポートしてくれている人たちには、中々直接は言えないけど、感謝しています。ありがとう。
またその「少しづつ積み重ねる」の中に「演奏する」が再び加えられると思うと、それは素直に嬉しいです。
April 03, 2020
4月の演奏キャンセル
twitterにもあげましたが、申し訳ないのですが、4/29(水祝)に予定していた国分寺M'sでのリーダーライブですが、僕がお店とメンバーに頼みまして中止にさせて頂きました。
同じく4/19(日)に予定していた武蔵境ビブロスでのデュオも中止させて頂きました。両店には僕の意向をご理解いただきありがたく思っています。
強行したせいでもしかしたらもう二度とできなくなる、というのが大げさではないという状況になってきました。
僕もちょっと前まではお店が閉まらない限りやろうと思っていましたが、色々話を聞いたり調べたりしながら毎日を過ごしているうちに「メンバーがうつるかもしれない、自分もいつどこでうつるかもしれない、自分がうつす側になるかもしれない」という考え方になってきました。
今はホッとしています。
今でもライブをされている方を責める気にはなれませんが、心のどこかでは残念な気持ちがあるのは正直なところです。
元気に生きていればこそのライブ、またやろう!
同じく4/19(日)に予定していた武蔵境ビブロスでのデュオも中止させて頂きました。両店には僕の意向をご理解いただきありがたく思っています。
強行したせいでもしかしたらもう二度とできなくなる、というのが大げさではないという状況になってきました。
僕もちょっと前まではお店が閉まらない限りやろうと思っていましたが、色々話を聞いたり調べたりしながら毎日を過ごしているうちに「メンバーがうつるかもしれない、自分もいつどこでうつるかもしれない、自分がうつす側になるかもしれない」という考え方になってきました。
今はホッとしています。
今でもライブをされている方を責める気にはなれませんが、心のどこかでは残念な気持ちがあるのは正直なところです。
元気に生きていればこそのライブ、またやろう!
March 21, 2020
デュオ@武蔵境ビブロス
日曜の夜にいつもお世話になっている武蔵境の良い感じのワインバー、ビブロスにてサックスの平山順子さんとデュオで演奏させていただきます。
ジャズスタンダードと私の曲も少々交えながらやりたいと思っています。投げ銭制ですのでどうぞお気軽に。こんなご時世ですが、お店の方もしっかり対策はされています。皆様のご来場お待ちしております。
武蔵境ビブロス
Duo w/平山順子(サックス)
3/22(日)20~22時の間で2set
投げ銭
ジャズスタンダードと私の曲も少々交えながらやりたいと思っています。投げ銭制ですのでどうぞお気軽に。こんなご時世ですが、お店の方もしっかり対策はされています。皆様のご来場お待ちしております。
武蔵境ビブロス
Duo w/平山順子(サックス)
3/22(日)20~22時の間で2set
投げ銭
March 07, 2020
セッション@渋谷Ko-Ko
明日久しぶりに渋谷のココでセッションホストをやっています。
皆さんのご参加お待ちしております、と言いづらい状況ではありますが、やっておりますので。
3/8(日)19:15 start
Jam session(初心者歓迎) @渋谷Ko-Ko
野村綾乃(ds)
俵山ナオユキ(b)
山田生(gt)
charge 2900yen(1drink付き)
皆さんのご参加お待ちしております、と言いづらい状況ではありますが、やっておりますので。
3/8(日)19:15 start
Jam session(初心者歓迎) @渋谷Ko-Ko
野村綾乃(ds)
俵山ナオユキ(b)
山田生(gt)
charge 2900yen(1drink付き)
March 03, 2020
John Pearse

ピーターバーンスタインも使っているというジョンピアースの弦に変えてみました。.012のJazz Mediumのセットです。なかなか手に入れられないと思っていたら、某渋谷のフルアコ専門店にありました。
流石にフラットワウンドからラウンドに交換すると鳴りがブライトなので、最初は思ったよりギラギラしてる印象。でも、暫く弾いてると慣れてきました。弦のクオリティはいいと思います。ラウンドはラウンドだけど、そこそこ落ち着いた鳴りとの事。
まず、テンションはかなり柔らかく感じます。柔らかめとはいえトマスティックのフラットから交換したせいもあるんでしょうけども、弦を張った後伸ばしてる時もかなり柔らかく感じました。もう一つ細いセットにしようか迷ってましたが、これで良さそうです。
やっぱりラウンドは弾き慣れている感じがして「そう、これこれ」と、思いました。
半月後、1ヶ月後にどれぐらいデッドになるかが大事だと思っています。
あと、トマスティックも半月で交換はもったいないんで、袋に入れて取っておくことにします。まあでも、フラットだと.011のセットかなあ。
February 29, 2020
3/11(水)ギタートリオ@M's
久々にギタートリオをやります。
ギタートリオはソロと並んでギタリストにとっての試練であり、そして楽しい美しい編成だと思っています。
当初はNYからベースの山田吉輝くんをお迎えして、ドラムの則武諒くんと3人でお送りする予定でしたが、コロナ関連の諸事情により東京にこれなくなり、急遽ベースの落合康介くんに頼んで3人でお送りします。
お店からストップが出るか、私自身が何らかの影響で演奏不可能になるまで演奏する予定ではあります。
すでに何人か来店予定だった方から今回は見合わせたいとの連絡を頂きました。でも、もしこんな状況でもお越しくださる方がいらっしゃいましたら、どうぞ出来るだけ気をつけていらっしゃってください。
3/11(水)
@国分寺 Art×Jazz M's
19:00 open 19:30 start
山田生(gt)
落合康介(b)
則武諒(ds)
charge 2000yen + table charge 300yen
オーダーを2品お願いします。
ギタートリオはソロと並んでギタリストにとっての試練であり、そして楽しい美しい編成だと思っています。
当初はNYからベースの山田吉輝くんをお迎えして、ドラムの則武諒くんと3人でお送りする予定でしたが、コロナ関連の諸事情により東京にこれなくなり、急遽ベースの落合康介くんに頼んで3人でお送りします。
お店からストップが出るか、私自身が何らかの影響で演奏不可能になるまで演奏する予定ではあります。
すでに何人か来店予定だった方から今回は見合わせたいとの連絡を頂きました。でも、もしこんな状況でもお越しくださる方がいらっしゃいましたら、どうぞ出来るだけ気をつけていらっしゃってください。
3/11(水)
@国分寺 Art×Jazz M's
19:00 open 19:30 start
山田生(gt)
落合康介(b)
則武諒(ds)
charge 2000yen + table charge 300yen
オーダーを2品お願いします。
February 20, 2020
ギターデュオ@ビブロス
明日2/21(金)いつものワインバーにてギターデュオやります。
武蔵境ビブロス
w/江口龍太(gt)大体20時ぐらいから2set〜22時ぐらいまで。
スタンダード中心に、もしかしたら僕のオリジナルも。
投げ銭です。
皆様どうぞお気軽にお越しください。
花粉症、今年もとうとう来ましたね....ホント、何とかならないものか。
武蔵境ビブロス
w/江口龍太(gt)大体20時ぐらいから2set〜22時ぐらいまで。
スタンダード中心に、もしかしたら僕のオリジナルも。
投げ銭です。
皆様どうぞお気軽にお越しください。
花粉症、今年もとうとう来ましたね....ホント、何とかならないものか。
January 28, 2020
デュオ@ビブロス
多摩地方とうとう雪が降ってきましたね。でも、雪降っている時って意外と暖かく感じる。
明日、いつもお世話になている武蔵境の良い感じのワインバー、ビブロスにて、良い感じのベースの千葉くんとデュオで演奏します。
スタンダード多めでオリジナルもやるかな?20時ぐらいから22時の間で2set。チップ制でやっておりますので、演奏を楽しんでいただけましたらお願いします。
みなさん、お待ちしております。
新しいギターも楽しみ!
1/29(水)
武蔵境ビブロス
Duo w/千葉征央(b)
チップ制
明日、いつもお世話になている武蔵境の良い感じのワインバー、ビブロスにて、良い感じのベースの千葉くんとデュオで演奏します。
スタンダード多めでオリジナルもやるかな?20時ぐらいから22時の間で2set。チップ制でやっておりますので、演奏を楽しんでいただけましたらお願いします。
みなさん、お待ちしております。
新しいギターも楽しみ!
1/29(水)
武蔵境ビブロス
Duo w/千葉征央(b)
チップ制
January 17, 2020
Kumano guitar Chemical 14"


Kumano guitar Chemical 14"です。
クマノギター
フルアコはずっと探していて、たまたま新品同様の中古品で出ていたのを見に行って気に入ってしまいました。箱モノは15年ぶりぐらいでしょうか?
モダンな楽器で気になっていたのは知人が持っているドイツのショットミュラーというギターでしたが、ドイツまで行かないと手に入れられなさそうなので断念。
それからヴィンテージを中心に探していたのですが、なかなか状態の良い個体が無く、逆にモダンでもこういうのなら「ありだ」と思いました。この値段でこの造りのギターは驚愕、そして手が長くない私でも抱えやすいサイズで、しかもめちゃくちゃ軽い(2.8kg)
今まで弾いたギターの中ではサドウスキーとかコリングスと質感がちょっと似ている感じ。
この薄さ、サイズで結構な生鳴りがあるんですが、アンプからの出音はヴォリュームをちょっと絞ると良い感じに柔らかくなる感じがします。フルアップだと尖って押しの強い感じ。生音混ざりの四つ切りなんかも結構気持ち良い。ただ、強く弾きすぎると高音がキツイので、優しく丁寧に弾いてあげたいです。
裏に穴が空いていないので、アッセンブリーはフロントPUの穴からだそうです....ご苦労様です。ハウリングにもかなり強そう。
現状012.のダダリオのフラットが張ってありますが、楽なタッチで上から下まで弾けるのでストレスが全然無いです。ポジション毎のバラつきが少なくて、そういう造りの良いところはモダンギターって感じです。このままいくか、ラウンドにするか、はたまた細めのフラットにするか、禁断のハーフラウンドを試すか....色々楽しみです。
ストレスなくモダンなジャズサウンドを楽しめるのは良いですね。
で、ギター買ってカレー食べて、映画も見れたし良い日でした。
