通天閣のお膝元で、絶品煮込みと牛ホルモン串! ホルモン宗矩 新世界

新世界近くも観光客が戻ってきてて嬉しい限り。
ただ、新世界エリアの飲み屋さんって昼飲みできる代わりに閉まるの早い。夜遅くなると閉まっている店も多いね。

さて、いつかの。新世界エリア、恵美須町駅側に近い場所にあるホルモン宗矩さんへ。
むねのり、と読むみたい。ごめん、読めん。笑
立ち飲みスタイルのホルモン串やさんです。

ドリンクメニュー。
キンミヤがあって、ホッピーや梅割り・ブドー割りなど東京下町ドリンクが飲めます。

フードメニュー。ホルモン串は牛です。高くても200円、安いなー!
珍しいチレ刺しが食べたいとやってきたんですけど、18時時点で売り切れていた・・・悲。
朝11時からあいてるもんね。人気メニューのようなので、食べたかったら早めに来るのがいいと思います。

生ビールはジョッキで290円!安ーい!!

目の前にちょうど大きな煮込み鍋があって、絶対美味しいやんってビジュアルやったんです。
390円でたっぷり量。牛すじやフワ、センマイなどたくさんのホルモンがしっかり煮込まれています。
臭みなし、めちゃくちゃ美味しいー!!

牛ホルモンにはキムチが合うよね。

鍋はこんな感じ。めちゃくちゃ煮込まれてる!
牛ホルモン串はじっくり、炭火で焼いてくれます。

ハラミ。ハラミって高いんよ。200円で食べられるって嬉しい。
じゅわっと肉汁、旨味が溢れて美味しー!

色々頼んだよ。てっちゃんとか、

アカセンとか・・・噛めば美味しい脂が溢れてくるー!

どれもこれも値段以上に美味しい!
赤いのは辛い味噌。味変としてつけて食べてもおいしー!

ホルモン串にはさっぱりキンミヤベースのお酒が合う。
ナカとソトわかれているタイプ、ウーロン茶はあなたの烏龍茶。
バランス的に焼酎は少し多め。

タンは豚。塩でさっぱりと!

砂ずり。焼き鳥もあるのねー!
食感よく、いい感じの焼き具合で美味でしたー!
1本から頼めるから一人でもサクッと寄れるし、美味しいのにリーズナブル。
チレ刺しリベンジしたい・・・絶対美味しい。ごちそうさまでした。
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村

圧巻のメニュー数!深夜2時まで、ガッツリご飯も居酒屋遣いも◎ 竹乃膳 天六

ああ、梅雨入りしてしまった・・・早すぎん??
身体にまとわりつく湿気で身体がだるい。湿気に一番弱い体質です。

さて、いつかの。天五中崎町商店街飲み歩きで竹乃膳さんへ。
結構前、夜中に来たことあるなあ・・・という記憶。

オープンは19時と遅め、その分深夜までやってる。
というか以前は朝まで開いてたと思う。訂正されて今は2時までという意味かな、たぶん。

ドリンクメニューはこんな感じ。

とにかくメニュー数が多くてびっくり!

すごくない?そしてどれもリーズナブル。

まだまだあるよー、麺類やご飯類もあるから、飲み遣いだけでなくご飯食べにくるのもあり。
テーブルの他奥にカウンターもあるから、一人でも寄りやすそう。

さらにホワイトボードにはその日のおすすめが。
仕入れどうやってるんやろってくらい、圧巻のメニュー数です。

ウーロンハイで乾杯ー!

和牛トロタタキは580円やったんよ。そしたら、もはやもうステーキやん?って一皿がきた!
トロって名前に負けてない、脂がしっかりのった和牛はジューシーかつ柔らかく、ものすごい美味しい・・・!!
ポン酢でさっぱりさせてくれてるのもいい。

鶏生レバーなんてのもあった。ツヤピカ美しいレバーがたっぷりと。
もちろんごま油塩でいただきます。臭みなし、甘ー!!うまー!!

揚げ物も食べたくて、エビフライ。
友達と1本やったら喧嘩するなあ、何本かな?って言ってたら、まさかの一本多めの3本やったっていう。ほどよく大きなエビフライはプリプリで、自家製のタルタルソースがたっぷり!
タルタルだけでもアテになります。何食べても美味しいなあ。

一軒目に来て色々食べても良かったな、と言いながら少しつまみたくて、メンマ。
値段の割りに量が多い。ピリ辛でちょうど良きアテでした!
再訪確定ー!たくさんメニューがあるから飽きないし、大衆的で落ち着く雰囲気が好き。
ごちそうさまでした!!
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村

吉田類さんも来た雰囲気最高のカウンターで、名物豆腐だし巻き。 利やん 滋賀大津

滋賀県へ遠征飲み。滋賀の県庁所在地と言えば大津市なんですけど・・・大津駅、ちょっと寂しすぎやしませんか?笑
県庁所在地とは思えない静けさ。むしろ他の駅の方が栄えてるのではないだろうかと思うくらいで、ちょっと心配になったわ・・・

そんな大津駅にも名店がありました。利やんさん。
ビルの奥にある老舗酒場で、もうこの雰囲気からして好きっ!

ドリンクメニューはこんな感じ。滋賀の地酒が多いのが嬉しいねえ。

ホワイトボードにメニューあり。
カウンターの雰囲気伝わるかな?ショーケースに食材が並んでて、

さらに大きなおでん鍋。たくさん煮込まれてるー!
お出汁のいい香りが店内に広がって最高です。

マルエフの瓶があるとは珍しい。乾杯ー!

お通しは優しく甘い、手作りのきんぴら的なの。

おでんをいくつか。透き通った綺麗系のお出汁。
牛すじの旨味がものすごい出てて、上品ながら深みがあるー!めちゃくちゃ美味しい。

カウンター前に並んでるお酒から選んで飲むのも楽しくて、

お店の名前の焼酎もあったりしたよ。焼酎水割りエンドレスー!

名物のひとつ、豆腐出汁巻きは300円でこの量。お出汁たっぷり!
出汁巻きの中に豆腐が入ってて、ヘルシーながら食べ応えもあり。とにかくお出汁がたまらなく美味しい!
食感的には、韓国のケランチムっていう茶碗蒸しみたいなんにも似ているなと。

かつおのたたきは見つけたら頼んでしまう。
一切れが大きくて、ボリュームあり。美味しいかつお!

茄子田楽も最高でした。このボリュームで330円。
揚げたてのお茄子はじゅわっとしていて、甘めの味噌と合う!

たこのから揚げ。しっかり味付けで美味しい。
たっぷりの生野菜も嬉しい、おかげでタコ唐の量が少なく見えてしまうけど。笑

ミノ七味揚げも名物の一つ。
ミノってから揚げにしても美味しいんやな!七味でピリ辛。めちゃウマ!

そうそう、ここ吉田類さんの酒場放浪記でも紹介されていたみたいです。
ミーハーなので写真撮る。笑

一人で飲みに来てはる人もいれば、常連さんもいたりして。
料理が安くて美味しいだけじゃない、お母さんのほっこりな空気感がとても良い。
大津で飲むなら絶対ココ。ごちそうさまでした。
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村

京都ならではの会館飲み。2階に素敵な立ち飲み発見! 魚酒うどん マルキ 京都大宮

京都ならではの文化、会館飲み。
西院の「折鶴会館」とか四条の「四富会館」などが有名ですが、そのほかにも飲食店が入る会館が京都にはいくつか存在します。
大阪でいうと、心斎橋の「三ツ寺会館」みたいな感じかな。雰囲気は違うけど。

四条大宮駅近くにも会館が。その名も「新宿会館」。新宿感は全くないですが。笑
一階に入るてらさんが特に有名ですが、今回初めて二階に行ってみました。
魚酒うどん マルキさん。魚、酒、うどん?

入ってみると立ち飲みスタイルのコンパクトなお店に、まあまあの人数!
小さな立ち飲みテーブルになんとか入れてもらいました。

頑張って撮ったメニュー。一部見えてないけどお許しを。
朝引きの鶏、お造り、天ぷらやおでんなどたくさんのメニューが。

全体的にリーズナブル!

私はトマチューで。乾杯ー!

朝引きのレバ刺しはなんと350円。エッジがたってる、超新鮮な肝!
めちゃ美味しい。破格すぎる・・・!この日売り切れていた手羽刺しも非常に気になる。

スパサラはマヨと卵たっぷり。このエリアのスパサラってこのタイプ多め?
強めのあらびきブラックペッパーも刺激的で良いのです♪

和牛タタキ。580円やったんですが・・・見てびっくりした。めちゃくちゃ美しい刺しが!
これは素晴らしすぎる。1000円しても納得するレベル。量も多いしね!

牡蠣の天ぷら。薄めのサクッと衣。
揚げすぎてなく、一口かじると牡蠣エキスが口内に溢れて大変!めちゃ美味しー!!
ほんまに近所に欲しい店!ごちそうさまでした。
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村

歩いていく価値はあり!独創的な料理が楽しめる一軒。 スタンドエイジ 福島

夜はまだまだ気温が心地よく、歩きやすい季節!
6月超えると夜になってもコンクリートの熱を感じるようになって、飲み歩きがつらくなる。。。

さて、いつかの。福島で飲み歩いてだいぶ酔うてるよ。
涼しかったし、ちょっと歩こうよ!ってことで。福島の駅から少し歩いてスタンドエイジさん。
酔ってしまえば歩くの全然平気(暑くない日に限ります)

手前にテーブル、奥は立ち飲みゾーンになっています。今回は立ち飲みで。
メニューはこんな感じ。この店ならではの独創的な料理がずらり。

ネーミングもそそられるものばかり。

ポテサラやフライドポテトなど、どこにでもある一品もこの店ならではのエッセンスが加えられ。
ちょっと変わった創作メニュー、となっています。

立ち飲みゾーンの前に焼酎が並んでいたんですが、私好みの子ばかり!
麦冠情け嶋、兼八と似た香ばしいパン系焼酎で大好きなんですよねー!ってことで水割り。

ホタルイカはイカワタ生海苔醤油で。
まずホタルイカのプックリ感がすばらしい。これはええやつや!
生海苔で磯感増し増し。確かにイカワタ感も感じる。美味しすぎやろー!

白いちじくとくるみの酒粕バター。ワインにも日本酒にも合いそうな一品。

珍しい鹿肉があった!ヘルシーな赤身でしっかり旨味。柔らかい!
ジビエ系はやはりスパイスと相性がいいよね。ウマー!!

クセになる大人のスパイスチーズポテフラ。
スパイス感の先に感じるチーズのコク。ジャンキーでうんまー!

牡蠣とホワイトアスパラの青森にんにく醤油焼き。
いやいやもう、立ち飲みで出てくる料理のレベルじゃないのよ。すごい!
プリプリの牡蠣が主役かと思いきや、ホワイトアスパラも負けじと主張。超太い。
ニンニクがっつりきいたソースを絡めて食べるとたまらんなあ。
ちょっと駅から遠いけど、行く価値ある人気店!ごちそうさまでした。
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村

超駅チカ、お刺身が美味しくて人気の立ち飲み! 立ち飲み大安 天満

天満の駅前、最近人がすごいよね。GWなんか特に多くて、人混みが嫌すぎたから行くの避けてたくらいです。

そんな天満の超駅チカにある大安さん。
超駅チカとは・・・改札から30秒で行けそうな、そんな距離感。走ったら10秒で行けるんちゃうか。
本店は西天満にあります。→こちら ピンク街にある名店!
天満店もお造り系豊富。閉店近かったから売り切れ多かったけど・・・

焼酎水割りで乾杯ー!

むかご大好き。塩ゆでで。
小さい山芋みたいな食感ですが、これ葉っぱの付け根についてるって知ってた?
好きとかいうといて、土の中の根っこのとこについてるもんやと思ってたわー!

かろうじて残っていた、しまあじのお造り。
間違いなく美味しいやーつ。コリコリの食感が好き!
電車の時間ぎりぎりまで飲めていい。ごちそうさまでしたー!
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村

箕面ビールの生が飲める立ち飲みが5月10日オープン! すたんどNote. 十三

GWに友達と十三で飲んで。
次のお店探してたら、なんか素敵なお店を発見。

看板、外観からしておしゃれでいい感じ。箕面ビールありますの看板も。
ここ、前MECCAっていう焼き鳥の立ち飲みやったとこ!

何も考えず入ってみたら、どうやらプレオープン中だったようで。
常連さんばっかりやったからあかんかなと思ったら、一見でも入れてくれました。
すたんどNote.さんというお店で、5/10にグランドオープンされたそう。
プレオープンのメニューはこんな感じ。今はメニュー増えてると思います。

生ビールは箕面ビール。大阪が誇る地ビールです。

左がペールエール。右がヴァイツエン。
ペールエールの方がしっかり、苦みを感じるビール。色味も全然違って濃い。
ヴァイツエンは少し濁っていて、フルーティでバナナみたいな感じ!
飲み比べすると面白いねえ。私はペールエールのが好み。

パジャンやっこ。パジャンって初めて聞いたけど、韓国のネギダレなんやって。
ピリ辛い醤油ベースのタレ。最近辛いの大好きなんもあり、これめちゃ好き!

牛タン煮込み。味噌ベースで和風の煮込みでした。野菜もごろごろ!
牛タンが柔らかく煮込まれていてめちゃ美味しー!!

お代わりは確かハイボール。

炙りレバー。
生ではもちろん食べられないけど、炙ることによってさらに甘味が増してるような気がする。
ごま油+塩はやはり王道、安定の組み合わせやな!
牛をはじめとしたお肉系のメニューがメイン。人気出そうなお店!
ごちそうさまでした。
(5/27~5/29はお休みだそうです)
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村

日本三大古典酒場のひとつに行ってきた! 長久酒場 和歌山白浜

日本三大古典酒場というのがあるそうな。
酒飲みには有名な太田和彦さんが定義されたそうです。
三軒のうちひとつは、なんと和歌山・白浜にあるとのこと。

白浜と言えば海水浴やアドベンチャーワールドのイメージで、酒場とは全くリンクしない。
(砂浜、やはり美しい!)

そんな海岸沿いの道沿いにぽつんと、まるで民家のようなたたずまいの一軒が。
長久酒場さん。奥にはホテルも見えるような、そんな場所。不思議だ。

16時に行ったらすでにいっぱい。
このカウンターに座りたけど、出遅れた&三人やったため座敷へ。

メニューはこんな感じ。季節的なのもあり、ないものが多めですが仕方がない。
和歌山と言えばなマグロや鯨。そして初めて聞いた「つめばい」という貝や、珍しいウツボもあります。

飲み物メニューはこんな感じ。
和歌山の地ビール「ナギサビール」やお店の名前にもなってる「長久」という日本酒もある。

クラシックラガー越しに見るカウンターの風景。
すんごくしっとりしてほんのり甘い、美味しいおからがお通しでした。

つめばいは、爪のようなものがついててその先に身があるからこう呼ばれるそう。
がんばってほじくって食べます。途中で切れちゃったら悲しい。
磯の香りをダイレクトに感じるわー!一生食べとけそうな味。

この日おすすめ、ひらめのお刺身は900円。
めちゃ美しい身じゃない?綺麗に透き通っていて、コリコリ。えんがわ部分は取り合い。笑

おでんも美味しいとのこと。カウンターからはおでん鍋も見えるんよ。うらやましい。
トマトのおでんって珍しくない?どーんと丸ごと一個。
ほんのり甘めのお出汁と、トマトの酸味が相まってめちゃくちゃ美味しかった!

いい感じの食卓。奥には網焼き器がセッティングされています。

恐る恐るではありましたが、網焼きのうつぼを頼んでみました。

こんな感じで網で焼いて食べます。とにかくよく焼いてください、とのこと。
しっかり、じっくり。カリカリになるまで。
断然よく焼きがいい!カリッとしているけど少しもっちり感があるというか、独特の食感です。
これぞ珍味。最初は「?」って感じても、食べてくとだんだんハマる。そんな感じ。

清酒長久。コップにたっぷり量!
これとちびちび、和歌山の地のものを楽しむ。いーね!

もっと焼きたくて、ゲソ。

なんかシュール。笑
ちなみに手前のうつぼが、よく焼きしたものです。これくらいが美味しかった!

お肉も食べたくなり、かしわも焼きました。全く和歌山関係ないけど。笑
ゆったり飲めていい時間。ただし次回はカウンターに座りたい・・・!
ごちそうさまでした。
インスタ始めました…
https://instagram.com/sakeeeee.love?igshid=yjnt1fu8289c
クリックしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします♡

にほんブログ村
