ダウン症の赤ちゃん体操@佐賀

佐賀県のダウン症の赤ちゃん体操についてのブログです。 赤ちゃん体操だけじゃなく、ダウン症である娘のこと、ダウン症の療育、医療、教育、福祉、後見について、など、気になったこと書いてます。 最近は成人期についても書いています。 ただ、どちらかというと、、、私の日記にもなっているのはごめんなさい、、、 ダウン症や赤ちゃん体操メインのこちらもどうぞ    ⇒ https://ameblo.jp/akachan-yukachan

ダウン症のこと、赤ちゃん体操のことばかりの記事は ⇒  https://ameblo.jp/akachan-yukachan

赤ちゃん体操会の補助金が降りました!

ハイハイベビーを購入しようと思います。

そんな感じでしたら、ちょうど大学の小児科の先生から3人の赤ちゃんの紹介

まだ連絡はあってなく連絡待ちですが、、、


実は、今日は亡くなった父の誕生日で、いろいろ妹や母とlineで話していました

このページとは違う別の私のブログで父のこと書いたりしているので、記録として残っててなんとなく今でも当時のことを思い出せるのですが、話していて、校歌の話に、、、

私は、娘、父、妹と同じ(もっとさかのぼれば父の弟妹、おじいちゃんや叔父、大叔父とかも)小学校、中学校、高校に通ってます(妹は中学だけは別)

父のお葬式に父が大好きだった小城高校の校歌を式場で流してもらいました
(今思うと、葬儀場の人たちすごいですよね、、、お通夜かその前日に突然お願いして、校歌ながせるなんて、、、父が作ったビデオを流してもらったのかな)

それを妹が「あれ良かったよね~」と。

私の覚えている感じでは、父がよく歌っていた(今だに覚えている、私たちの子供部屋にあった大きいステレオ(カラオケ付き)で)「上海帰りのリール」を流していたら、「相ちゃんを思い出す」って参列してくれた方々が言われていた方が印象に残っているけれど、妹にしてみたら、自分の通っていた高校の校歌でもあるから、小城高校大好きだった父のことをより思い出したのでしょう

父がなくなったのは9月ですが、5月に(あ、もうすぐだ)黄城会という小城高校の同窓会があるのですが、私が幹事学年だった時に、妹は東京から帰ってきて、もうよろよろしていた父を参加するのを手伝っていたのを覚えています

違う高校の母(母は当時の佐高、今の佐賀西)にはlineみててもあまりピンとこないみたい、、、

で、ふと、小城高校の校歌って、、、と、中学校の校歌と混乱していて

小学校はすぐに思い出せる(朝日に匂うくにつはな(意味は当時分かってない、、、桜のこと?桜が岡の名においてだから、桜のことかな))

「紺碧の明日の空に~」は、中学校だったかなあと検索してみたら、、、ちゃんと校歌って出てくるんですね

中学校は天山北に~だった





















2月11日、建国記念日、牛津のアイルで赤ちゃん体操会行いました~


まず、私の大失敗


1時になっても皆さんなかなか来られないなあ、、、と思っていたら、、、


グループラインをみて、あ、、、、


13時から受付開始して、14時ころに交流会しますね~


と、記載


13時頃から集まってもらって、早い人は体操はじめて、14時に揃ったら交流会をしましょうって意味だったんだけど、この書き方だと、14時に集まればいいかってなっちゃうよね💦


で、早く来てもらっていた方から体操始めていたら、集まりはじめて、14時半前にはみんなで自己紹介、近況報告開始




今日は、8家族の参加、お兄ちゃん、お姉ちゃんもいてまあまあの大所帯でした!



ボランティアさんも佐賀大学から3人来てもらってて、最後の方は、遊んでもらって、帰りたくな~い的なお子さんも。


つかまり立ちを始めた赤ちゃんのために持ってきていた脚立


はいはいができるように行う障害物を超える的な感じで、階段のようにがんがん登ろうとする赤ちゃん(でも、脚立なので上の段に頭をぶつけてしまう、、、)


足首や足裏の様子がみたいなあと言っていたら、お父さんが大胆にぬがせてくれました(笑)


同級生だったり(住む地区は違いますが)、同じ児発に通いま~すって赤ちゃんもいて、お母さんたちでの情報交換も。


そうそう、児発、児童発達支援事業所、放課後ディサービス同様、娘の小さい頃にはまだまだなかった(放ディはもちろん小学校以降利用してますが)


児童発達支援センターのくすのみ園はあったけれど、今はたっくさん支援してくれるところがあるんだなあって、うらやましく?感じました。


さてさて、4時過ぎたら、みなさん帰路に疲れ初め、ごめんね、最後になったY君、眠くてなかなか体操もできなかったね。


ちなみにY君おばあちゃん、私の母(むすめのばあば)が私が小学生くらいの頃にパートしていた貸本屋さんに高校生の頃通っていた、、、とのこと!


とってもきれいなおばあちゃん(とても少なくとも5人の孫をもつおばあちゃんには見えない)で、元旦那の名(迷うとも書く?)台詞の、「ダウン症のお母さん達は美人が多い」は、当然ながら、「ダウン症のおばあちゃん達は美人が多い」にもつながるのか、、、


と、どうでもいいことでした~



一人帰られてしまったけど、ボランティアの方と♡


今日もありがとうございました。


そして、娘の希望で、恒例のアイルの温泉に浸かって、ウエストのうどん食べて帰ったのでした、、、


アイルの温泉、いつもながら気持ちよかったです


2月11日 13時~17時 牛津健康スポーツセンター(アイル)


赤ちゃん体操会行います。


今のところ、連絡があっているのは△も含めて11人


実際は風邪ひきさんがでたり、直前で参加が増えたりもあったりだと思うのですが、、、


人数も多いので、どちらかというと交流会メインで、そのためにいつものように赤ちゃん体操は予習させてもらってます


少なくとも5人以上は集まるかなと、昨日金曜日にアイルの予約をおさえて、ボランティアさんの募集もかけました。


もう、卒業された(歩けるようになった)赤ちゃんとかも、交流に参加してもらえたら嬉しいなあ、、、


予約をおさえる時に、せっかくだからと母を誘って、アイルの温泉に久しぶりに浸かってきましたが、、、気持ちいい~


私と母がアイル行ったことを知った娘からも、「温泉行きたい」と(娘の仕事の休憩中に)lineが来る、、、


娘が、赤ちゃん体操会の時まで待てそうにないので、明日、日曜日に障害者水泳教室のあと(なので、アイルではプールはなしで温泉のみ)に、夕食まで少し時間あるので行くことにしました(西南西を向いて恵方巻を食べる、、、が夕食💦)


いつも書いてますが、赤ちゃん体操の待ち時間とかに、ご兄弟さん(これはお父さんとかにしっかり付き添ってもらう必要はありますが)でプールや温泉楽しんでもらったり、体操会の前後で赤ちゃん含め楽しんでもらったり、足湯などは無料であるので、ちょっと浸かってもらったり、、、


と~っても気持ちいいですよ~


タオル持参必須、、、です


あ、赤ちゃん体操会の宣伝のブログです、これ、、、




直接道場に来てくださいと言う事だったので、今日は一人?と、思いきや…




他の支部の方々?体験空手?


駐車場にたくさんの車があって、びっくりしていると、雨の中、先生が迎えに来て下さって(実は集合時間間違えてた?)


ゆうかが着替えて道場にはいると、始まった??


ゆうかははじめの挨拶も準備体操もしっかり声も出て出来てます😃


全員でまず並んでパンチとキックの練習した後、ミットをつけてもらっての練習




最後は実践!




ゆうか2回目の実践


(その後3回目も💦)


最後に礼をするのだけど、最初の礼の時、うん?ゆうかの声?と思ってたら、本当にゆうかが号令かけていた。


最後に記念撮影(SMSにあげて良い人だけって言われたら、ほぼいつもいらっしゃるメンバーだけに)




後で聞いたら、いくつかの放課後ディサービスさんとかに、こうやって空手教室をしていることを案内して、興味をもった方達が集まってこられたそうです。


娘は、イーハトーブさんで空手教室をされ始めたころから行っていて、放課後ディサービスの利用がなくなった後も理事長さん(空手の先生の奥さん)から、「空手続けていいよ」って言ってもらって、続けさせてもらっている古参者??


で、集合時間は間違えたわけでなく、場に慣れてもらうために14時くらいから他の参加者さんたちには集まってもらっていたのだけど、思いがけず早くにみんな座って待たれたので、14時20分くらいについたゆうかが道衣に着替えるのを待って、、、と、なってしまったらしい。

(ちなみに、これまで黄色だった帯が青色に!娘曰くレベルがあがったと、、、?)


沢山の先生、お兄さん、お姉さんたちに可愛がられているゆうかをみて、楽しそうに、最後の実践は、2度も3度も「またやりたい!」とやっているゆうかを見て、本当に嬉しかったのでした、、、(^▽^)/


おばあちゃんも、車の中で、私が送った動画をみて、楽しかったそうです。

先週は色んな事がありました。

日曜日、実家のガステーブルが壊れたので買いに行って(連れて行ったお礼と言うか、母がウニ食べたかったからか、スシロー奢って貰う)、娘と色んな神頼み、仏様頼みで、神社とお墓参り。

新年明けて色々あったので、、、

月曜日、諸手続きしながら、娘を皮膚科に。
貫入爪によるものと診断。午前中、実家にガステーブルが新しく来る。
ベッド🛏️のサイズを測ったりする。

火曜日、母の姉の色々な手続き。疲れ果てて、予定外に昼食ジョイフルで取り、娘の郵便局の通帳が休眠講座になっていたものを使えるように&印鑑を娘の銀行印に変更。ついでにかんぽの手続き
娘をグループホームに送って帰りはアムールのカレー🍛

水曜日、娘の携帯代金が私と同じくらい高いので、ドコモに料金プラン確認したり、娘に関する色んな手続きで書類作ったり、役場に。
娘をカーブス後に送って、夜は予定通りもやし鍋

木曜日、バイトの見学(体験?)&面談。
帰りがけに昨日のもやし鍋に追加する具材を買う

金曜日、チョコチョコと色んな手続きに追われつつ、お昼ご飯をもやし鍋の締めのちゃんぽんで済ませ、ずっと動けてないので公園を散歩🚶‍♀️
バイトも決まって、なんと娘が、最近行きつけの焼き鳥屋さんで奢ってくれた!

土曜日、娘のベッドを買いにフランスベッドの展示会みたいな所へ。行きがけに前日店休日で行けなかった大砲ラーメン🍜へ。

IMG_4868
その前に、健診を早々に受けなきゃならないカモと以前勤務していた病院の健診部に寄ったら懐かしい顔で優しく接して貰える、嬉しい😃

ベッドも良いものが無事に決まって、娘も大喜び

日曜日、朝散歩したかったけど、眠くて敵わず、10時からオンラインの集い、お昼いつものモリナガのパン🍞で済ませて、13時から娘の事で司法書士さんとWeb協議

ほんっとに、この方には5年近くお世話になっています🥲感謝🥲

一週間色んな事でバタバタだったけど、殆どいい方に向かいそうだったので、家族にお礼に牡蠣🦪(実は娘大好き)焼き小屋へ。牡蠣🦪も値上がりしてたけど、、、時価のエビ🦐が高すぎ😅

IMG_4871

でも、肋骨折って、どうなるかと思ってたけど、折れたのが分かって2週間経ってないけど、どうにか前に進めそうです😅

と、言っても書き出したら、今週もやる事多々あるけど😅

3月までにどうにかもう一度赤ちゃん体操会開きたいです😃う、寝ながら咳したら、痛い😣
(座ったり立ったりだと痛く無くなってきました)









↑このページのトップヘ