ダウン症の赤ちゃん体操@佐賀

佐賀県のダウン症の赤ちゃん体操についてのブログです。 赤ちゃん体操だけじゃなく、ダウン症である娘のこと、ダウン症の療育、医療、教育、福祉、後見について、など、気になったこと書いてます。 最近は成人期についても書いています。 ただ、どちらかというと、、、私の日記にもなっているのはごめんなさい、、、 ダウン症や赤ちゃん体操メインのこちらもどうぞ    ⇒ https://ameblo.jp/akachan-yukachan

ダウン症のこと、赤ちゃん体操のことばかりの記事は ⇒  https://ameblo.jp/akachan-yukachan


体操希望の方を両日に分けて、両方来れる方にはどちらも来てもらって、開催します😃

参加ご希望の方は



a-satomi@tg7.so-net.ne.jp

まで


 
昼食終えて会場で待つ事1時間以上

外より暑い🥵会場、端っこの席なので階段に手すりもあり、母も降りることができる

一般の部が終わる事遅れて、一応2時に受付開始するも、会開始は遅そう

今回はプールサイドまで介助者として付き添う事できて、ホッとする

(娘はとても緊張してて、付き添ってよかった)

練習や待つ間に小学校から一緒のS君のお母さんと色々話す

S君のお母さんは、とにかくS君が自分が居なくても社会で暮らせるようにと以前から先手先手を打って考えられてて、今はS君はグループホームに入ってて、最終的な障害年金の手続きのためにも、診断書書いて貰うためにも数年前から病院に通っていたとの事🧐

兄妹が居てもいなくても、どっちでも大変よう〜と、一人っ子のうちと、姉がいらっしゃるS君のうち、笑って言われる

水泳教室についてもお話して、LINE交換まで😃

さて、いよいよ開会式

娘は本番プールでの練習はせず(疲れるからと)

かなり緊張してるのか、ずっと下向いたり、私の方コソコソ見てる

IMG_4137
IMG_4139

お休みの人がいて2番目のスタート

ビデオ取りながら応援してる方がドキドキ💓

無事この組み合わせでは一着ゴール(正式な大会ではなかったので🥲)

その後応援してたのだけど、一所懸命ゴールまで頑張る姿に柄にもなく感動🥹

こっちも一所懸命に応援📣

着替えて記録証を貰って、お約束のスシローに行って、ポケモン(今日はコミュニティだった)して帰宅

どっぷり疲れた🥱






今日は娘の水泳大会(みんなの大会)です😃

多分娘は水深が浅い2部で出場

その前に来年の春の大会は佐賀2024のリハーサル会での同時開催で、その申し込みも今日する事になっていて(後日できはするけど、よく分かんなかったので、今日一緒に.

今日はアリーナで佐賀バルーナーズの試合もあるので、駐車場🅿️の事も考えて早めに、、、

行ったけど、どうにか最後の1台に停めれた😅

来年の申し込みをしてたら、あっという間に家を出てから1時間⏰

昼食を取ろうと、アリーナ内のローソンに向かうと凄いレジの列!!

でもどうにか娘のおにぎり🍙弁当🍱、私と母のサンドイッチ🥪買って、その辺に座って昼食タイム

IMG_4134


それでも受付までは1時間以上かかって、今は会場で受付待ち中😅


 あと一つのブログには書いていたんですが

10月6日くらいかな?連絡があって、翌週が私がもう平日も週末もバタバタだったので、9日急遽赤ちゃん体操を行いました。

ずっと、見学に来たいと言われていた、福岡の赤ちゃん体操指導員をめざしておられる、3歳のダウン症をもつ子のお母さんもお誘いしたら、今度こそ都合がついて、ご一緒に。

1歳の赤ちゃんと、2歳のお姉ちゃん。

2歳のお姉ちゃんと、3歳のお子さんのパワーにタジタジになりながらも(2歳のお姉ちゃんはパパさんがお散歩に、、、パパさんは「赤ちゃん体操習いたかった~!」と次回の体操会に来てくださいます)、、、

人見知り、、というか、知らんぷりしていると大丈夫だけど、お、やっと慣れてくれたかな?と思うとママの方へ逃げちゃう、、、ママ大好きな赤ちゃん(とお姉ちゃん)

1歳なので、マッサージは省略かなと思ったけれど、やっぱり要所要所で必要なことが判明

裸にはなってもらってなかったけれど、できれば裸でするのがいいですね。
次回すぐお会いするので、マッサージも重点的にしましょう。

終わってから、赤ちゃん体操指導員を目指されている福岡のお母さんとお話

3歳の息子さんは、ちょっと機嫌が悪くなりがちだったけれど、チョコのアイスケーキににっこり

可愛く、「いただきます」して、お母さんの分はなくなっちゃった

これから、大阪と東京に実習にいかれるそうで、(私は娘が通っている時に習っていたので免除だった)、がんばれ、お母さん!!

福岡の赤ちゃんたちのためにも頑張ってください!

お話をしていると、実は以外なところで共通の知り合いが、、、

帰られてから、共通の知り合いだった私の先輩に連絡したりして、久々にその先輩ともお話できたのでした。






10月22日、29日、二日にわたって、赤ちゃん体操会を行います。

当初、グループラインで募集をかけたら、29日の参加希望がほとんどだったので、両方来れる方を22日に個別で赤ちゃん体操をして、29日は交流会を主に、、、と思っていたら、22日のみ参加の方も増えてきたので、、、どちらも、開催することにしました

そこで悩んだのが、、、パパさん、ご兄弟さんを連れてきたいけれど、ご兄弟さんがいるとゆっくりお話しできないのではないか、、と、言うこと

今回は29日は以前からご兄弟さんに考えていた、うちの畑で生い茂っているかぼちゃ(かぼちゃではなく、かぼちゃのつたが生い茂っている)を取るイベントを考えていて、それは行う予定ですが

いつも畑を手伝ってくれるおじさんが、こどもたちを見るのを手伝ってくれるとは思うのですが、、、

やっぱり親の目が離れるとご両親も心配かと。

でも、お父さんやご兄弟さんにも来てほしいし、、、

と、一応だめもとでボランティア募集を書いてみたのでした
 

↑このページのトップヘ