中心商店街活性化に向けた、一般質問の内容がひと段落したとおもった矢先、地元の百貨店 中三 が民事再生法を申請して臨時休業をしたというショッキングなニュースが飛び込んできた。
僕自身、かつて中三弘前店と同じ商店街で書店を経営しており、自らの決断で倒産させた経験があるので、経営者そして従業員の心中を慮ると、決して他人ごととは思えない。
集客はもとより、各種イベントなどへの資金的、人的協力という面でも、中三が地元商店街で果たしてきた役割は、計り知れないものがある。
公共交通機関以外に移動の手段を持たない高齢者等にとって、バス通りに面した中三は、日用品、食料品を買い求める最も身近な店舗の一つであった。
物販だけではない。
ギャラリーや、多目的ホールを使った様々なイベントは、まさしく弘前の文化・情報の発信拠点でもあった。
弘前市も平成23年度予算に、中心商店街への新たな事業を数多く盛り込んでいる。
中心商店街活性化は、いよいよ正念場を迎えるのだ。
一日でも早い営業再開、そして再生を心から願うとともに、議員として、消費者として、かつての商店街の同朋として、お手伝いできることを真剣に探したいと思う。
■土手町(中土手方面)から見た中三弘前店■

僕自身、かつて中三弘前店と同じ商店街で書店を経営しており、自らの決断で倒産させた経験があるので、経営者そして従業員の心中を慮ると、決して他人ごととは思えない。
集客はもとより、各種イベントなどへの資金的、人的協力という面でも、中三が地元商店街で果たしてきた役割は、計り知れないものがある。
公共交通機関以外に移動の手段を持たない高齢者等にとって、バス通りに面した中三は、日用品、食料品を買い求める最も身近な店舗の一つであった。
物販だけではない。
ギャラリーや、多目的ホールを使った様々なイベントは、まさしく弘前の文化・情報の発信拠点でもあった。
弘前市も平成23年度予算に、中心商店街への新たな事業を数多く盛り込んでいる。
中心商店街活性化は、いよいよ正念場を迎えるのだ。
一日でも早い営業再開、そして再生を心から願うとともに、議員として、消費者として、かつての商店街の同朋として、お手伝いできることを真剣に探したいと思う。
■土手町(中土手方面)から見た中三弘前店■
