今日で、6月定例議会が終了した。
今議会は、今までになく大人しい議会であった。
思い返せば、4年前の6月議会では、M議員の質問に対し、通告外を理由に市長が答弁を拒否し、あまつさえ「もっと勉強して来い」と説教までのたまうというハプニングがあった。
3年前の6月には、僕に対する懲罰動議が可決された。最初の決議は”陳謝”だったのだが、僕がそれを拒んだため、再度懲罰が下され、出席停止となってしまった。僕がこれまでの議員歴の中で、たった一度だけ一般質問に立たなかった(立てなかった)のが、その時である。その年の6月はそれだけではない。僕に対する懲罰動議のことを、今は県議となったS議員が自分のブログに書いたところ、その内容がよくないという理由で、問責決議をくらった。
6月議会に限らず、いつもいつも議会の度ごとに、これまではなにか事件があったような気がする。懲罰はその時の1回だけであったが、問責決議はその後もあった。誰かの発言をめぐって議会が空転したことも何度かあった。議長の議事の進め方に対し、疑義を呈したり、その妥当性を質したりする”議事進行動議”は日常茶飯事の感もあった。
それが、今回は実にスムーズだったのである。確かに”議事進行動議”は1回あるにはあったが、すんなりと片付いた。まるで質問のための質問のような稚拙な質問を繰り返す議員もいなくなったためか、質疑もスピーディーに終わった。
これがいいことなのか? と首を傾げるむきもあるだろう。会議の時間短縮はいつの世でも求められることだが、かといってあまり議論のない議会も、その存在意義を疑われてしまいかねない。自分のことを棚に上げて敢えて言わせてもらえば、新人には、ヤジや議事進行を恐れず、もっとバンバンと質問してもらいたかった・・・。
なんて、随分と僕も歳をとったものだ・・・。
9月議会には、平成22年度の決算認定もかかってくる。定住自立権や、3月議会で凍結されていた「岩木川河川敷ゴルフ場」への指定管理料の案件も出てくるかもしれない。何より、今議会で議長が提案した「議会改革特別委員会」の設置が、9月議会では前進するのであろう。(この件については、明日以降、詳しく書きたい)
徒にもめ事を作りたいとは決して思わないが、言うべきことを言って、それがきちんとした論争の種になるのなら、議員冥利に尽きるというものだ。頑張ろう。
6月議会の話題をもう一つ。クールビズの件。とうとう僕は、背広にネクタイで通した。暑いことは暑かったが、別に我慢できないほどのものでもなかった。僕の他にも数人(片手で数えられる程度)の議員がネクタイを外していなかった。その中の一人が「議場は何より神聖な場なのに、ポロシャツなんてとんでもない」と話していた。背広にネクタイが神聖かどうかは別にして、背広を脱いだ開襟姿で、センスをパタパタさせながら会議に臨んでいる議員の姿は、僕にはどうにも恰好良くは見えなかった。
ついでに言えば、市の理事者側は全員揃いのポロシャツ姿であったのだが、ポロシャツの裾は、ズボンの下に入れたほうがよいのか? 出したほうがよいのか? 僕にはよくわからない。普段着では僕も外に出しているが、少なくとも公式の場ではどんなものなんだろう?
ファッションセンスがほとんど0に近い僕には、そんなことも気になってしょうがない。だから背広にネクタイが一番簡単でいいのだ。
今議会は、今までになく大人しい議会であった。
思い返せば、4年前の6月議会では、M議員の質問に対し、通告外を理由に市長が答弁を拒否し、あまつさえ「もっと勉強して来い」と説教までのたまうというハプニングがあった。
3年前の6月には、僕に対する懲罰動議が可決された。最初の決議は”陳謝”だったのだが、僕がそれを拒んだため、再度懲罰が下され、出席停止となってしまった。僕がこれまでの議員歴の中で、たった一度だけ一般質問に立たなかった(立てなかった)のが、その時である。その年の6月はそれだけではない。僕に対する懲罰動議のことを、今は県議となったS議員が自分のブログに書いたところ、その内容がよくないという理由で、問責決議をくらった。
6月議会に限らず、いつもいつも議会の度ごとに、これまではなにか事件があったような気がする。懲罰はその時の1回だけであったが、問責決議はその後もあった。誰かの発言をめぐって議会が空転したことも何度かあった。議長の議事の進め方に対し、疑義を呈したり、その妥当性を質したりする”議事進行動議”は日常茶飯事の感もあった。
それが、今回は実にスムーズだったのである。確かに”議事進行動議”は1回あるにはあったが、すんなりと片付いた。まるで質問のための質問のような稚拙な質問を繰り返す議員もいなくなったためか、質疑もスピーディーに終わった。
これがいいことなのか? と首を傾げるむきもあるだろう。会議の時間短縮はいつの世でも求められることだが、かといってあまり議論のない議会も、その存在意義を疑われてしまいかねない。自分のことを棚に上げて敢えて言わせてもらえば、新人には、ヤジや議事進行を恐れず、もっとバンバンと質問してもらいたかった・・・。
なんて、随分と僕も歳をとったものだ・・・。
9月議会には、平成22年度の決算認定もかかってくる。定住自立権や、3月議会で凍結されていた「岩木川河川敷ゴルフ場」への指定管理料の案件も出てくるかもしれない。何より、今議会で議長が提案した「議会改革特別委員会」の設置が、9月議会では前進するのであろう。(この件については、明日以降、詳しく書きたい)
徒にもめ事を作りたいとは決して思わないが、言うべきことを言って、それがきちんとした論争の種になるのなら、議員冥利に尽きるというものだ。頑張ろう。
6月議会の話題をもう一つ。クールビズの件。とうとう僕は、背広にネクタイで通した。暑いことは暑かったが、別に我慢できないほどのものでもなかった。僕の他にも数人(片手で数えられる程度)の議員がネクタイを外していなかった。その中の一人が「議場は何より神聖な場なのに、ポロシャツなんてとんでもない」と話していた。背広にネクタイが神聖かどうかは別にして、背広を脱いだ開襟姿で、センスをパタパタさせながら会議に臨んでいる議員の姿は、僕にはどうにも恰好良くは見えなかった。
ついでに言えば、市の理事者側は全員揃いのポロシャツ姿であったのだが、ポロシャツの裾は、ズボンの下に入れたほうがよいのか? 出したほうがよいのか? 僕にはよくわからない。普段着では僕も外に出しているが、少なくとも公式の場ではどんなものなんだろう?
ファッションセンスがほとんど0に近い僕には、そんなことも気になってしょうがない。だから背広にネクタイが一番簡単でいいのだ。