大晦日である。昨年と同じく、紅白歌合戦を観ながら、このブログを書いている。紅組・白組各25組の計50曲中、歌詞を見れば唄えそうな曲はわずか11曲。率にすれば2割2分。野球だったらレギュラーになれそうにもない。
今年の紅白の収穫は、モモイロクローバーとキャリーパミュパミュだ。名前は知っていたが、歌っている姿を見たのは初めてだ。これが当世のアイドルなんだろうなぁ。だけど、今さら旨をときめかせる歳でもない。
前半は、ボクシングとダウンタウンの番組と紅白と、5分ごとにチャンネルを切り替えながら観ていた。残念ながら、井岡のKOシーンは見逃してしまった。さすがにドラえもんは観なかった。
改めて、新聞のテレビ欄を広げてみる。各局とも、明日の朝まで番組が続いている。お笑いタレントを集めたバラエティーや音楽番組が目立ち、硬派なものはごく僅かだ。
テレビ放送が始まった頃、時代を見越して、大宅荘一が「一億総白痴時代」と言ったが、まさしくその通りになってようだ。知性も教養も感じられない番組が多すぎる。
大体にして、国民に節電を呼び掛ける媒体でもあるテレビ局に、節電という意識はあるのだろうか? 僕らは観たくなけれスイッチをいれなければいい。だけど、放送する側は、24時間膨大な電気を使いっ放しなんだろう。このままでは、脱原発・卒原発は難しい。
なんてことを、テレビをかけながら書いている。説得力も何もあったものじゃない。所詮僕も一億分の一にすぎない。
こんなことを書いているうちに、今年も残すところ、あと一時間ちょっとになった。
数えてみたら、このブログも、今年は、昨日までで364回更新している。舌を噛んで救急車で医者に運ばれて更新できなかった日もあるし、出張先でスマホを壊して書けなかった日もあった。酔っ払って書きかけのままうつ伏して眠ってしまい、更新が日を跨いだこともあった。それでも、ほぼ毎日、どうにかこうにか続いている。これも、読んで下さる皆様がいらっしゃるからだ。初めて間もない一年半前に比べれば、日々のアクセス数は、三倍以上に増えた。本当に有り難い。
と、ここで改まって・・・今年一年のご愛読に心から感謝申し上げます。来年こそは、100%毎日更新を目指します。これからも是非読んで下さいますよう、お願い申しあげます。それでは、皆さま、よいお年を。