いつの間にか、8月が終わった。朝夕の風に、秋の気配を感じる。
今朝なんかは、半袖に短パンでごはんを食べていたら、涼しさを通り越して、寒気すら感じた。鼻水が止まらない。慌てて風邪薬を飲んだ。
とにかく、いろいろなことがあった一ヶ月であった。1日のねぷた運行に始まり、東京出張、ねぷた観戦、十和田市までのプロレス遠征(?)、ブックトーク、議会報告会、卍の城物語、議会開会、そして昨日の祝賀会まで、その準備や関連事項で、手帳の予定欄は真っ黒になってうた。
告白しよう。お陰で、休肝日は、月刊の目安としている10日に、遠く及ばなかった。
読書も進まなかった。夜は、相変わらず寝付きが悪いのだが、疲れているためか、細かい活字に向かおうという気力がわかなかった。以前読んだ漫画や週刊誌を、睡眠薬代わりに横にめくっていた。
その代わり、歩くのは、一日平均7100歩という目標を遙かに上回った。ねぷたや出張、そして営業が功を奏したのだと思う。
さて、明日からは9月。9月も、公務・行事が目白押しだ。
なんと言っても、議会の本格論戦がはじまる。今議会は、一般質問の他に、決算審査もある。特に、決算審査は、一人あたりの後時間が35分しかない。いくつもある課題を、どう整理してただしていくか、これからが大切な時間だ。
句会もある。お題は「野分」。普段、使わない言葉なので、なかなか句想が湧いてこない。苦労している。
町会長になって初めての敬老会のある。もはや、人数も確定し、会場も押さえ、必要書類も提出を完了した。でも、何があるかわからない。初めての事業は、終わるまで気をぬくことができない。
ブックトーク、学区町会長会議、ペンクラブの打ち合わせ等々、毎月の定例行事もけっこう続く。ある市民グループの9月の例会では、市の決算を報告する約束になっている。きちんと要点をまとめておかなければならない。
あっ、そうそう、これは内緒の話だが、「青春歌謡会」なるグループの会長にも就任させられてしまった。その例会もあるし、それとは別に、某カラオケスナックの歌謡大会からもお招きを受けている。一曲
こうしてみれば、8月ほどではないにせよ、9月も、それなりに忙しくなりそうだ。でも、休肝日だけは確保しなければ・・・。今夜の生ビールを最後に、しばらくアルコールを抜いてみようかな・・・無理そうだ。(8722)