昨日のブログで、僕の今年の漢字一文字は”初”だと書いた。が、その後、あれこれ考えたら、他にも何文字か二文字見つかった。
先ずは”病”(びょう)である。一昨日・昨日の今年の出来事トップ10には、歯医者のことと糖尿病のことを書いたがそれだけではない。今年は、随分と医者の世話になった。
眼科にも通っている。1月に、視力が落ちたような気がして検査をしたら、眼底に腫れがあって危険な状態だったらしい。。糖尿の影響だから、しっかりと血糖コントロールをしろと、きつく言われた。今はその腫れもひいて、月に一度の受診が3ヶ月に一度でよくなった。だけど、相変わらず文字を読むのには苦労をしている。
インフルエンザにも罹った。昨年11月に予防注射をしたにもかかわらずにだ。ひょっとしてこれも初体験だった。お陰で、議会を一日、休まざるを得なかった。
大腸の内視鏡検査も受けた。ちっこいポリープを何個か摘出した。幸いにして全部良性だったとのことだ。来年から、つまり明日から、アスピリンを服用すれば大腸癌を抑制できる、という治験を受けることになった。
次に”忙”(ぼう)という字もあてはまる。何故か、年々忙しくなる。議員一期目や二期目は、もう少し自分の時間を持てていたように思う。
今年最後の朝も、ある方からお電話をいただき、桜ヶ丘の除雪の現状を視に行った。確かに、他の地区よりも雪は多い。色々と、苦情やら要望を聞かせていただいた。
ただ、その方々は、単なる苦情ではなく、除雪の方法についての具体的な提案をしてくれた。合点のいく内容だったので、すぐにその足で、市の担当課に行って、状況を説明した。
と、そんなこんなで、年末までバタバタと駆けずり廻っていた。
(ぼう)は”忘”とも書ける。記憶力の低下は勿論、忘れ物も、歳相応以上に多くなった。先日は、A銀行のキャッシュカードを、何故かA信用金庫のATMコーナーに忘れて歩いていた。A銀行から電話をもらい、A信用金庫に受け取りに行ったのだが、中に知り合いもいるので、決まりの悪い思いをした。
昨日は昨日で、タクシーの中に手袋を忘れた。降りる際に、運転手さんが、「お忘れ物をなさらないように」と声をかけてくれたのに・・・。
(ぼう)っと生きてんじゃねぇ! とチコチャンに叱られそうだ。
と、ここから文体が変わります。今年もこのブログをご愛読下さいまして有り難うございました。お陰様で、アクセスして下さる数も年々増えてきています。
来年も、一日も欠かさず更新します。懲りずに飽きずに呆れずに、是非お読み下さいますよう、心からお願い申し上げて、年末のご挨拶といたします。
皆様、よいお年を。(4822)