恒例の、年頭に挙げた”マニフェスト”もどきのものの検証だ。
12月19日のブログで、僕の今年の漢字は「滞」だと記した。コロナの影響で、いくつもの活動が「停滞」したからだという理由だ。
が、改めて1年を振り返ってみると、”たい”は”たい”でも、「怠」という漢字のような気がしてきた。そう「怠慢」「怠惰」の「怠」だ。
例えば健康管理。1月8日のブログでは、血糖値管理を目標に掲げた。Hba1c 6.5以下などという大それたことを書いた。
現実は、現在7.6もある。かなり悪化してしまった。3月4月あたりまでは、それでも6点台をキープしていた。それが、何かのはずみで、一旦箍がはずれると、もうブレーキが利かない。特に、11月以降、気温が下がり始めてからは、無性に甘い物が食べたくなって、コンビニのシュークリームを、特食べるようになった。来年こそは、仕切り直しだ。
歩行数も、公約くを大きく下回った。掲げた数字は1日平均8000歩。それが昨日までの平均が7167歩。仮に今日、朝から晩まで1日歩き続けたところで、届きそうもない差だ。去年は8000歩まであと一歩というところまで達成したのだから、これもまた大きく後退だ。
言い訳もいくつか用意はしていた。が、それをここで書くのはよそう。一にも二にも、僕の怠け心のせいなのだから。
一方、議員活動という点では、掲げた目標は、ほぼ達成できた。
議会報告会は、個人で4回、会派で4回、計8回、約束通り開催した。会派報告会では、無所属議員と合同で行った会もあった。
このブログも、1月10日を除き、毎日更新できたと思っている。それだって、書かなかったわけではない。書き上げた後、(更新)をクリックしなかっただけだ。
Facebookへの投稿も、去年までよりは増えた。ただ、根がこまめな性格ではないので、どうしても、一日一回のブログの方に重点を置いてしまう。
その他、議会基本条例の検証も一区切りがついた。決して100%満足のいくものではなかったにせよ、議会運営協議会という公式の場で、俎上に乗せて話し合った。
監査委員条例改正という、議会提出の条例案も可決された。もっともこれは、僕がたまたま提出理由を議場で述べる機会を与えていただいただけで、多くの同僚議員との話し合いの中で練り上げられた条例案だ。
ただ、積み残しはまだある。一つは、議会という組織としての、市民との対話集会の開催。また、改正案ではなく、弘前市議会オリジナルの条例案の制定等だ。やはり、トータルすれば「怠慢」の字が相応しいのかもしれない。
まぁ、残された課題があるということは、来年のモチベーションにもつながる。などと、究極の言い逃れをして、今年のブログの締めくくりとしたい。
皆様、よいお年を。