昨日、本を紹介しながら「 選挙にお金をかけない 」ことについて書いた。
でも、現実に、今度の 弘前市議会議員選挙 でも、随分とお金がかかっているんだろうなぁと思われる新人候補がいる。
ある朝、我が家の郵便受けに、他の宣伝物と一緒に折り込まれた某新人候補のカラー刷リーフレットが入っていた。
何人かの知人からも電話が来たことから推察すると、どうやら市内広域にポスティングをしたらしい。
同時に広域にポスティングをするためには、専門の業者を使わなければできない。
僕の知っている業者だと、費用は 1枚 3から4円くらいかかるはずだ。
何枚分まいたのかは知れないが、印刷代も含めれば、馬鹿にならないお金がかかっているだろう。
まあ、しかしその金額を高いと思うか安いと思うかは、価値観の相違と言われれば、それまでだ。
問題は別にある。
選挙違反、すなわちそのリーフレットに、公職選挙法で禁止されている事前運動にあたる文言が記載されていたことだ。
その候補の掲載されていた略歴を見ると、「知らなかった」では済まされない。
別の候補者の印刷物にも、「4月24日に向けて支援してくれ」といった内容が刷り込まれていた。これも選挙違反だ。
その候補は新人ではない。もう三期も議員を務めている。
しかも日頃、改革派・市民派を自称しているにも拘わらずだ。
選挙違反というと、とかく買収行為にばかり目が向けられるが、印刷物の配布・内容にも、巧みに散りばめられている。
買収が、場外で椅子を振り回すような反則なら、こういった文書違反や事前運動違反は、レフェリーの目を盗んで、セン抜きで額を突くようなものだ。(この例え、プロレスファンじゃなきゃ、理解できないかな・・・?)
「人の振り見て、我が振り直せ」
僕も気をつけなくっちゃ・・・。
でも、現実に、今度の 弘前市議会議員選挙 でも、随分とお金がかかっているんだろうなぁと思われる新人候補がいる。
ある朝、我が家の郵便受けに、他の宣伝物と一緒に折り込まれた某新人候補のカラー刷リーフレットが入っていた。
何人かの知人からも電話が来たことから推察すると、どうやら市内広域にポスティングをしたらしい。
同時に広域にポスティングをするためには、専門の業者を使わなければできない。
僕の知っている業者だと、費用は 1枚 3から4円くらいかかるはずだ。
何枚分まいたのかは知れないが、印刷代も含めれば、馬鹿にならないお金がかかっているだろう。
まあ、しかしその金額を高いと思うか安いと思うかは、価値観の相違と言われれば、それまでだ。
問題は別にある。
選挙違反、すなわちそのリーフレットに、公職選挙法で禁止されている事前運動にあたる文言が記載されていたことだ。
その候補の掲載されていた略歴を見ると、「知らなかった」では済まされない。
別の候補者の印刷物にも、「4月24日に向けて支援してくれ」といった内容が刷り込まれていた。これも選挙違反だ。
その候補は新人ではない。もう三期も議員を務めている。
しかも日頃、改革派・市民派を自称しているにも拘わらずだ。
選挙違反というと、とかく買収行為にばかり目が向けられるが、印刷物の配布・内容にも、巧みに散りばめられている。
買収が、場外で椅子を振り回すような反則なら、こういった文書違反や事前運動違反は、レフェリーの目を盗んで、セン抜きで額を突くようなものだ。(この例え、プロレスファンじゃなきゃ、理解できないかな・・・?)
「人の振り見て、我が振り直せ」
僕も気をつけなくっちゃ・・・。