嬉しいです。本当に。ありがとうございます。
やることに決めたのは自分自身なんだけれど、とても楽しみなんだけれど、やはり不安もあります。
この個展をちゃんと告知したのはつい最近ですが、やろうと決めていたのは去年の11月からでした。それまでに何度か富山へ行ったり、どんな展示にするかをずっと考えていました。作品も書きだしたら早い方なんですが、それまでが長くて…周りの皆さんを巻き込んでからも遅いので、申し訳ありません…
オカサトシさんの詩に出会った時のお話。
2016年、今から2年前でした。
Facebookにその時の事が記録してあります。
「雨のち晴れの鎌倉。
桜はあんまり好きではないけど
やっぱりお寺と似合います。
カフェに置いてあった
無名の詩人さんの詩集に
惚れ込んでしまって
一冊しかないのに
お願いして
お譲り頂いてしまいました。
そのなかからひとつ。
わたしが
いつも思っている不安感を
きっと同じように思ってるひと。
記憶の中で
きみは美しくて
ぼくは
耳を傾けてしまう
言葉もきれいで
かなしくなる
間違いをしたままだし
本当に
苦しいけれど
きびしさを増した
きみの目を気にして
ぼくは
生きることを
決意する
とてもこわい
言葉は未来を照らしたけれど
生きているのは
今
この時だけ
鎌倉のテールベルトというカフェに行った時、詩集「そらける」と出会いました。この時にはネットで調べても出てこなかったんですが(たぶん)、昨年の11月の書道展の時に、この方の詩を書きたい、と思って再度調べて、見つけました。
ご本人と連絡が取れ、また許諾も頂けて、作品を作れることになりました。
その展示の時には一つの詩しか書けませんでしたが、一人の作者の言葉だけで、展覧会をやりたい気持ちが募り、今回この個展を開催することになりました。
しかも、作者のいらっしゃる土地で。
おこがましいとは思いながら、
でもその言葉が生まれた土地でやることに意味があるのだと
その土地でしかできないことが必ずあるはずだと信じて
展覧会を行います。
そして3会場は同じ黒部市ですが、場所も違いますし建物の佇まいも違います。それに伴って、作品もかなり違います。だから3会場全てまわって頂けたら嬉しいです。
基本的には会場①シーラカンス毛利武士郎記念館に在廊していますが、うろうろするかもしれませんので、いらっしゃるときはご連絡いただければと思います。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
******************************
今子青佳書道展「そらける」(オカサトシ詩集より)
会場①
場所:シーラカンス毛利武士郎記念館
(富山県黒部市栗寺41)
会期:2018年7月14日(土)~20日(金)10時~
会場②
場所:北洋の館
(富山県黒部市生地芦崎330)
会期:2018年7月15日(日)~20日(金)10時~
会場③
場所:ギャラリー&カフェ YASUKOハウス
(富山県黒部市宇奈月町長坂野柿木谷501)
会期:2018年7月14日(土)~20日(金)13時30分~
主催/シーラカンス毛利武士郎記念館
後援/北日本新聞社
・全会場入場無料
・各会場にシールを用意しています。全て集めて頂きましたら、
******************************

