2008年01月10日

どうでもいい話2

私の会社では、2週間に一度、全部門の管理職だけを集めて、朝礼を開催しているのですが、今日は私が挨拶の当番でした。

新年一発目の当番だったので、嫌がおうでも気合が入るというものです。

が、

はい。遅刻しました。

というかそんなもんがあったことすら忘れてました。

んなわけで、代わりに挨拶を代行してくれた上司に貸しを作り、部長には頭をこつかれ、とどめはお前だけには言われたくないわっていう遅刻常習の加齢臭営業に、「まぁまぁとそんなこともあるわな」と諭されたわけです。

ぉぇ。
キンモ。



まぁ、そんな時に限って、とめどなく溢れてくる挨拶のアイデア群。
もう、話したくて話したくて、お前ら俺の話を聞け!と欲求不満の嵐でした。

アメリカの大統領選の初戦で、黒人のオバマが、最有力のヒラリーをまくったのにかけて、

何事も出だしを制することが肝心じゃ。
年始もスタートに集中せなあかんぞ!
捨てていい仕事(州)なんてないねんぞ!
おらぁ〜!!

みたいなしょーーもない話をクドクドと偉そうにひけらかそうと思ってたわけです。



でも、今日のニュースでニューハンプシャー州で、ヒラリーが逆転勝利して復活しましたね。



言わんで良かった♪


imgnote at 01:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)落書き 

2008年01月06日

うまくいったメール2

なにかのCMで、長澤まさみが、

「うまくいったメール」

という表現を使っているのを聴いて

あぁ〜、たしかにメールって、相手の状況や受け取り方によって、まったく意図しない解釈をされたり、うまくいく場合とうまくいかない場合ってあるよなぁ。
お手軽だけどメールはあくまで手紙の和訳であって、形が残ってしまうものだもんなぁ。
電車の待ち時間、携帯でぱぱっと数秒で送信したとしても、そこには真剣勝負があってしかるべきだ。

なんて、ウダウダ考えていて、そのCMが何だったのか気になって調べてみると、

エプソンのプリンタ、カラリオのCM[YouTube]でした。

んで、その中で彼女が言っていることを改めて確認してみると・・・


気に入ったお菓子とか、
変わった帽子とか、
うまくいったネイル
好きな物をちゃちゃっと写真に撮って
空いた時間にさくさくっとプリントして・・・



・・・・・・・単なる聴き間違いやんけ。
内容からしても、何をどうやったら間違えるんか、とほほ。

imgnote at 01:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)落書き 

2008年01月05日

トピック2

週末、深夜のファミレスで、最近、頓に聞くようになったトピックと、聞こえなくなったトピックが気になるなぁ、という話を友達としていた。


急に聞くようになったものは、

地球温暖化(エコ)
セキュリティ


聞こえなくなったものは、

宇宙
クローン


前者は、ここ1、2年でわーっと騒がれ始め、後者は、数年前どっと騒がれて以降、気持ち悪いくらい音沙汰が無い。

それぞれを個別に見ていくと・・・

"地球温暖化"は、去年一年で確実に市民権を獲得し、多くの人の意識に根付いた問題としてメディアで取り上げられるようになったわけだが、まだまだ決定打が足りない感じ。
鮪や鮭など、身近なモノが当たり前のように食べられなくなった時、大きく動き出す気がする。そして、それは遠くない将来の話だろう。

"セキュリティ"は、個人情報保護法、J-SOX法といった行政からのアプローチが手伝って、企業の避けられない大きな投資として、取り沙汰されるようになってきた。
IPV6が浸透してくると、誰が何をやったということの責任追跡性が向上するので、性善説を前提にしたネットワークの利用が抑制されるようになるだろう。

両者に共通して言えるのは、大きなビジネスとして企業の投資の対象となってきた点で、今年はより騒がれそうだ。


"宇宙"は、冷戦が終わって以降、国威公表のための宣伝が必要なくなったんで、アメリカが陰で月面の裏側や火星あたりに大規模な基地を作って、地下資源を掘り尽くしてそう。
この辺の話は、メディアよりもマンガや映画の方がよっぽど詳しく想像を張り巡らせている。

"クローン"は、人間でのテストも完了し、強靭な肉体と類まれなる運動神経を有したクローン人間が、そろそろ戦争で実践投入する段階に入っていてもおかしくなさそうだ。
先日、発見された永久凍土で保存されたマンモスの子供なんかが出てくると、絶滅寸前の動物は、氷結させて将来クローン化しよう、なんてことになるのかも。

どっちも、政治的な理由で、情報を隠蔽した方が好都合なトピックなので、水面下で動いていきそうだ。


その他、ナノテクや水ビジネスなど興味深い話もいろいろ思いついたが、気が向いたらまたの機会に。

imgnote at 02:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)時事ネタ 

2008年01月01日

謹賀新年5

fc7f3d65.png昨年はサボりすぎでしたが、今年は頑張りますよぉ〜!!

2007年12月25日

案の定3

4b0ffaaf.jpg25日を過ぎてしまいましたが、年賀状出してません。

挙句、せっかく作ったクリスマスカードも出し忘れ。
なはは・・・・・・ま、こんなもんでしょ。


話は変わって、3連休は、東京へ遊びに行ってました。
で、そんなことはどうでもいいんですが、24日のクリスマスイヴには、親父殿主催の2回目のダンスパーチーなるものの手伝いに借り出されまして、昼から大阪へ新幹線でとんぼ返りして、行ってきました。
ウチの親父はもう齢60を越えるおじいちゃんなわけですが、未だに社交ダンスの教師をしておりまして、けっこう生徒さんもいるようです。
およそ先生なんて勤まりそうにない、いい加減な性格と説得力のない物言いと不公平感もりもりの人付き合いと杜撰な金銭管理をする人間なので、いろんな人の助けの下にやっていけてるんだろうなぁとしみじみ思います。

今回も、司会をお願いしていた人が急遽来られなくなって、即席で別の人にお願いして、代表挨拶もその場で急に振って、受付やお金の管理も生徒さんにお願いして、ビデオ撮影も生徒さんに丸投げして、ホテルの送迎は長男に、カメラ撮影は次男に、何も頼んでないのはおかんだけ。
周りの人からの善意を悪びれもせず要求し、お礼もほどほどにあっけらかんとしているのを見ると、「しょうがないやっちゃな」と諦めの心境になります。

そんな緩〜い人なんで、緩〜く稽古事をする人にうってつけらしく、ダンスを楽しく学びたい方々には好評なようです。

生徒さんの一人が、

「いろんなダンス教室がありますが、私のように仕事で毎週通えないデキの悪い生徒にとって、ダンスを楽むことを大切にしている先生の教室は一番好きです」

というとっても嬉しい一言を言ってくれてました。
幸せもんだね。

きびきび動けるやる気漲る若い先生には、ご年配の生徒を教えるのは難しいみたいだ。

そんなわけで、会がお開きになってからも、大荷物のダンス先生を送迎なんぞしていたら、家に帰れなくなって、実家に泊まってしまい、年賀状もXmasCardも家に置き去りにしたまま、25日を迎えてしまいましたとさ。

2007年12月20日

段取りよく3

クリスマスカード

年賀状とクリスマスカードのデザインを作りました。

どちらも案外いい感じにできて嬉しいです。
このスノーマンをグレー系厚紙に印刷して、白い厚紙と貼り合わせると、完璧にクリスマスカードっぽいです。
お試しください。

そんな私は、プリンタを持っていないので、今日は実家に帰って、せこせこプリントアウトをしています。
我が家のプリンタは、EPSONのPX-V600という最底辺の顔料インクジェットプリンタなんで、斑(むら)とかノズルの線とか相当目立ちます。
一昨年5000円で買った代物ですが、その後プリンタが10台以上買えるほど、インク代をつぎ込んでいるんで、もちょっと良いプリンタが欲しいです。

なんとて遅い・・・
お陰で明日は、同じYシャツとパンツで出勤だ。とほほ

imgnote at 02:16|PermalinkComments(3)TrackBack(0)楽描き 

2007年12月19日

KY3

お久しぶりのブログなので、もの凄く詰まらないことを書きます。

最近、会社で朝礼をしてるんです。
で、そのプレゼンターを月替わりでやってまして、今月の当番の子がもう、何ていうか、はぁ?なほど面んない。

そいつというのが、IT業界によくいる?自己完結な独り善がりキャラで、詰まらない話を朝一から延々語りくれるんです。

今日のお題は、「僕と連ドラ」。

「連ドラについてなんですが、えー、僕は今回の連ドラは何も見てないんですけど、ひとつ前とその前とけっこう録りためてまして・・・(1分)・・・プロポーズ大作戦というのがありまして、そのあらすじは・・・」

たぶんトータル5分くらいのご高舌なんだが、あまりのしょーもなさにパタパタと倒れていく生徒たち。
炎天下の朝礼の再現と見まごうほどの気だるさで、朝から卒倒しそうでした。

そもそもその朝礼は、人前で話をするのが苦手な人を場慣れさせるために企画したもんなんだけど、彼奴はそれに乗じて、僕論を炸裂させまくりですわ。
そんなもんはブログでやってくれ。

でも、突っ込みを入れたら、スネそうな感じなんよね。
それに、第一声から「お前おもんないねん」て言ってまいそうやし。
まぁ、他の人には、聞いてもらう対象のことを考えず話されると苦痛でしかないということを、反面教師にして学んでもらえればと思います。


ちなみに、先週は、「俺と一人暮らし」「俺一人暮らし大変」「一人暮らしのお金の使い方」でした。


imgnote at 00:00|PermalinkComments(3)TrackBack(0)日記 

2007年05月25日

不審者2

昨日、今日と茹で上がるように暑かったけど、風邪をうつされたようで、
汗かきつつ、鼻水を垂らすというよくない状況。

ヤヴァイ休んでる場合じゃないのに・・・
休めるわけ無いのに・・・


とまぁ、それでも自転車に乗ってしまうと、全速力で漕がざるを得ない身の上なので、
ゾクゾクするような嫌〜な汗をかきながら帰ってきたわけです。

そしてボーっとしながら、自転車を担いで階段を登り始めました。

私のマンションは廊下がほとんどなくて、各階に2部屋ずつ螺旋状に配置
される間取りでして、
標識がなければまるで個性のない玄関なのであります。

いつもなら気づけば、我が家4B号室の前まで駆け上がっているわけでありますが、
その日はやっとこさ、という感じで家の前までたどり着き、ドアに鍵を差し込んだ、その刹那、


ワワワワワワワワワワンワンワンッ!


犬?!
兄貴が犬連れて来たと?

「しっ・・・・・・・・・・・・・・・・」

中で何やら女性が、犬を押さえながら息を殺しているのがわかる。
やべぇ、完全に部屋間違えましたぞ。

時間は・・・23時過ぎ。
不審極まりない言い訳無用の時間帯。


「すみません、家間違いました。下のものです。」
「・・・・・・・・」


しばらくして、中からなよっとした旦那さんが出てきて、
「ドモドモ」ってな誤解が解けたので事無きを得ました。

ふ〜、日本人でよかった。

imgnote at 23:12|PermalinkComments(1)TrackBack(0)日記 

2007年05月23日

下がらない生活水準2

今月は、月頭に海外旅行をして、帰ってすぐ東京へ行ったので、
まったくもって生活が苦しい。

「覚悟せねば・・・」

こうなると、しわ寄せがくるのが食費。
っていうか食費以外に削るところなんて元から無いので、気合入れて、食費を切り詰める。

朝飯は抜く。
朝缶コーヒーも抜く。
昼飯は路上弁当or住友食堂(いずれにせよ500円以内)。
夜は吉野家さん。
吉野家さん、吉野家さんと来て、ミニストップで、吉野家さん。

このループで月末まで過ごせるぞ。うん。



・・・だけんど続いたのはたった一週間。

一週間後、暴発してプリンとかキュウリ漬とかチョコパイとか買っちった。

全然使った覚えの無いガス代が7千円だった瞬間、貯金を切り崩さなければを得なくなり、
今じゃ、事切れてドトールでカフェラテは飲むわ、マンガ単行本買うわ、ぐでんぐでん。

極貧生活とかね。無理無理。
毎日カップめんとか無理。

もう、デブなんで食べないと、ストレスというか、イライラする。

お金が無くなると、人間本性が出るから、気をつけるんだけど、わかっていても卑しさ爆発。

食わんと死ぬ。
だから、同僚にたかる。
後輩にたかる。
新人には・・・たからないけど、ガッチガチの割り勘。

実家にも帰る。
週2で帰る。


なんてみっともない三十路だ。
あ〜あ。

imgnote at 01:15|PermalinkComments(1)TrackBack(0)落書き 

2007年05月21日

夢が膨らむ2

溜まりに溜まっていたTOTOの賞金が、どうやら当選があったようで、一等は5億以上だったみたいですね。

もし、5億あったら?

道楽で、自転車屋兼ユースホステルをしたい。
場所は三宮周辺。
関空から降り立った外人がまず、やってくる宿として、レンタルサイクルを充実させ、関西観光の拠点にする。
大阪でもいいんだけど、大阪はあまり走っても面白くないし危険だから、とりあえず三宮。

店はロッジ風で、六甲周辺にサイクリングに来た人が安心して立ち寄れるように、店内に駐輪できる場所を設ける。
レンタルバイクはグレードごとに車種とサイズを用意し、長期間の貸し出しもOK。
気軽に半日や一日貸すクロスバイクも、しっかり整備しておく。
そして店には、世界各地から集められたフレームやホイールが天井から吊り下げられ、整備やカスタマイズでお客さんは引っ切り無しにやってくると。
もちろん、店はバイトに丸投げして、オーナーは常に世界各地へツーリング中。
店内には、世界各地の名所を背景に自転車にまたがる俺の写真群。

そういう店を私はやりたい!


どうでもいいけど、5億円あったら、やりたいことはいっぱいあるなぁ・・・

でも、この話を振ってきた人は、まったく何も思いつかないらしく、「とくに今はほしいものもないし・・・」
その隣にいた人も、「まったく何も・・・」

それがいいのか悪いのかはわからんけど、妄想はともかく、想像力はあった方がいいよなぁ。


そんな私は、書店で、『ロードバイク&パーツカタログ 2007』なるムック本を買ってきてしまい、土日の大半を妄想で使い切ってしまいました。

勿体ないっ!!

imgnote at 06:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年05月03日

海外自転車旅行5

いつかやってみたいと思い描いていた夢の一つを実現しました。
そうっ!海外自転車旅行。


つい4日前の話。

自分の自転車を持ってくる予定が、当日に頓挫して意気消沈のまま、たどり着いたニュージーランド(NZ)の大地。
空港で、うろうろキョドってたら、あれよあれよと自転車を組み立て、パニヤバッグを装着して、出発していく東洋人のチャリダー・・・

ノォォォォ〜〜〜!!

お願いやからそのチャリ俺に譲ってくれ。
それが俺のやりたかったことだぁぁぁぁぁ....

と、MP0の状態で、オークランドの市内にやってきて、予約してたバックパッカーの宿(通称バッパー)で、気を取り直して、レンタサイクルをやっている店を探す。
AdventureCycleといういい感じの店を発見!
さっそく出かけるが、目的の住所には、そんな店は跡形も無い。
「あぁ、その店ならつぶれたよ」

ノォォォォ〜〜〜!!

カラッカラに乾いた皿に、スタバのカフェラテを注ぎながらうなだれる俺。
「はぁ、もう帰ろっかな・・・」


再度バッパーのネット端末で、いろいろ探すと、AdventureCycleの新しい住所が載ったサイトが出てきた。
「ふむふむ、けっこう遠いけど、無問題!」

AdventureCycleは、掘立小屋みたいな小さな小さな店で、新品の自転車もパーツも一切無いが、店の外に数台並べられた自転車を貸してくれるという。
とんとん拍子で話は進み、チャリンコゲットォォォ!!

夢の海外自転車旅行の始まりです。



と、まぁそんなわけで、自転車でグルグル、たった4日の滞在期間ですが、自転車を堪能しました。
このブログは、オークランドのバッパーのネット端末から書いています。


詳しくは、日本に帰ってから、SeeYouLater. Chao!!



imgnote at 19:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 

2007年04月29日

The 準備不足!!1

旅に出る時、準備が前日の深夜に及ぶことは毎度のことであるが、なんとかなるものである。
準備はできてなくとも、自分の感覚で、目途はついているからだ。

が、今回はやらかした・・・


《今日一日の活動内容》
8:00 起床
  ↓
9:00 洗濯->乾燥 * 2
 | 
12:00 昨日終わらなかった仕事を終わらせる
  ↓
12:30 クリーニング屋へYシャツを出して引き取る
  ↓
13:00 王将で昼飯
  ↓
13:30 心斎橋の自転車で、スプロケのガタツキを整備を依頼
  ↓
14:00 パタゴニアで旅用ズボンを購入
  ↓
14:30 自転車を引き取る
  ↓
15:00 ダッシュで帰宅
  ↓
16:00 スクーターで実家に帰宅
  ↓
16:00 馴染みの床屋で散髪
  ↓
17:00 実家のタンスとロッカーの運搬を手伝う
  ↓
18:30 回転寿司で晩飯
  ↓
19:30 スーパーで食材の買出し
  ↓
20:30 自転車を入れるハードケースが入っている倉庫の鍵が無い!!
  ↓
21:30 倉庫の鍵探し
  ↓
23:30 倉庫の扉解体作業
  ↓
24:00 車でケースと共に送ってもらう
  ↓
25:00 洗濯物の片付け
  ↓
26:00 荷造り
  ↓
27:00 自転車をケースに梱包する作業

と、何だかんだドタバタしつつ、順調にことは運んだわけで、
まぁ今回も、一応間に合いそうやなと、ふと気を抜いた瞬間・・・

まったく自転車がケースに収まらないっ!!
何かがおかしい。
こいつのせいでケースが閉まらねぇ!!
そうっ!自転車パッキング
ペダル!!
ペダルが邪魔だっ!!!
でも、ペダルって、どうやって取るんだっけ?!
調べてみると・・・
うっ、ペダルレンチが無いと無理藻?
モンキーでもレンチと名のつくものならOK、と言っても、家にはレンチの類が一切ない。
はずさんと閉まらない。閉まるものも閉まらない。
店に言ったらあるだろうけど、明日のフライトは11:00なので、余裕を見て関空8:00着を目指すと6:30起き。
そんな時間にチャリ屋開いてねぇ〜!



糸冬  了 パフ-



あ〜あ、何だったの今日の努力は・・・
自宅の倉庫の扉2時間かけてピッキングしたのに・・・
兄貴に多大な貸しを負いつつ、車で送迎してもらったのに・・・
ケースを家に返しにいかなあかんわ。スクーターを引き取りにいかなあかんわ・・・
ケースに入れるために、変速ワイヤーからブレーキワイヤーから何から何まではずして、元に戻すのが・・・





自転車でニュージーランド爆走しますって、あんなに吹聴したのに・・・


どうしよう・・・自転車が写ってる写真をフォトショでコラージュ?
走るは走るけどさ・・・最初から無理せずレンタサイクル案で行けばよかった・・・

チェック
皆様、旅の準備は事前にしっかりチェック


imgnote at 04:42|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 

2007年04月27日

neighborhood

引っ越して、2ヶ月が過ぎたが、今でも前の住人に手紙が届く。
手紙といっても、請求に関する督促状の類だ。
クレジット、ガス、電気、電話・・・
誤って、開封した書類には「○月△日までに支払われない場合は、家庭裁判所に・・・」と大きく書かれている。
夜逃げでもしたのか、その筋の人が家には押しかけてこないで欲しいものだ。


駅周辺は大阪でもあまり良い噂を聴く地域ではないけど、家の周りは閑静な住宅街で、治安はそれほど心配していない。
でも、冷静に考えてみると、今のマンションには、日本人が少ないのかもしれない。

左隣は中国人カップル(夫婦?)。
もう引っ越したけど、右隣はやっぱり中国人カップルだった。

夜8時ごろの飯時に帰ったら、それなりの生活観のあるマンションだが、深夜になると、あちこちで修羅場音が聞こえてくる。
2F付近でも、中国語と何かが飛び交う音が聴こえてきた。

そう思うと、誰彼かまわず、皆中国人っぽい。
帰り道にある最寄のコンビニの店員はユさん。
吉野家の店員もたぶん中国人。
よく行くびっくりラーメンの店員はネパール人と中国人コンビ。


こちらの思惑に関係なく、外人には不確定要素が多いので、最低限、鍵の二重ロックとかやっといた方がええやろなぁ。

imgnote at 02:10|PermalinkComments(2)TrackBack(0)落書き 

2007年04月25日

GWの予定

今年のGWの予定は、だいぶ前からなんとなく海外に行こう!と決めてて、先週ようやくチケットを手配しました。

行き先はニュージーランドです。

このブログにも書いたと思うけど、ペルーはマスピチュまで行こうと意気込んでいたんだが、結局、値段と価格と航空費の問題で断念。
あと、マスピチュはやっぱり歩いて登りたいよな、ということで、いずれ休みがたっぷりとれた時に行こうと思います。
でも、GWのマスピチュは50万コースなので、会社辞めないと行けないっすね。

んで、ロードオヴザリングのロケ地、ニュージーランドの自然の中を自転車で快走するという旅に切り替えました。
夢の海外自転車旅行!

いったいどうなるんでしょうね。
ワクワクです。

今の時期のニュージーランドは肌寒く、雨も多くて最悪らしいです。
土砂降りの山道を「こんなはずじゃなかった」とパンク修理している姿が想像できます。
暗くなって、キウィの大群に襲われているかもしれません。
それもまた人生だ。

ま、明日くらい本屋で『地球の歩き方』を買ってきて、旅のプランを考えたいと思います。





imgnote at 02:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 

2007年04月23日

技術者の適正3

新卒者を採用するときには、適正試験というものを行う。
うちの会社では、これが占める比重は大きい。
いくら饒舌にしゃべろうと、「適正試験が悪かったから」と不採用にすることが少なくない。
私も受けたことがあるが、たかが基本情報処理の擬似言語くずれの問題だ。

それって、そんなに重要か?

話は変わるが、
最近、自転車に乗るのが楽しくて、一日の中でかなり自転車に費やすお金と時間が増えている。

昨日は、ヤフオクでXTRのスプロケ(11-32T)バトり(結局勝てず)、過去数年に遡って『MTBパーツカタログ』を舐めるように読んで、朝6時まで、あーでもないこーでもないと、また自転車を改造した。
今日は、前サスペンションの空気が無くなっていたので、サスペンション用の空気入れを買いに行き、上だけ持っていたパタゴニアの防水ズボンも買った。

合わせて、2万・・・


好きなことをしてると、誰だって時間が気にならないし、ストレス発散にもなる。
ただ、先週までは、自転車のことなんてマイブームの中でも5番手くらいやったので、そう考えるととても不思議な気がする。
それまでは、Javaというプログラミング言語の勉強に夢中で、毎日24時まで会社で触って、家で4時くらいまで夜更かししてて、
その前は、引越しに夢中で、捨てるマンガ捨てないマンガの取捨のために徹夜でマンガ読んでたし、
その前は、洗濯機を夜な夜な調べ、
その前は、時計に夢中で・・・

飽きっぽいことは確かだけど、考えたら、何かに熱中しているようだ。

私の場合、問題は夢中になるものが、あっちゃこっちゃにあって、お互いに繋がりがないから大きな能力にはならない点。
これが、すべて仕事に向いている人が多いのが、IT業の恐ろしいところです。(その分、偏りが大きいのは否めないところであるけれどw)

夢中になるものが仕事に直結している人の能力はすごい。
たとえば、SEとして素晴らしい技術力を持っている人は、総じて、「好きなこと=プログラミング&コンピュータ」なので、
いくらでも時間とお金を費やして、スキルを高めていってる。
ほっといても、勝手に学んで、何でも知ってるし、何でも持ってる。
どんな言語も操れるし、ハードウェアのこともソフトウェアのこともよく知ってて、家にはサーバーが数台あって、必要なファイルは自宅とFTPでやり取りする。


「無理藻さん、スキルをつけるにはどうすればいいですか?」

新人の子は回りくどく、こういう質問をしてくるけど、どんな親切な人でも、1から100まで教えてくれるわけが無いんだし、
のめり込んで夢中になって勉強するしかない。
わき目も振らず没頭する気質があるか否かが、コンピュータを生業にする場合の一番の適正ではなかろうか。


imgnote at 03:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)自転車 | SEネタ

2007年04月20日

ありえないこと3

ありえないことなんて、中々起こらないから、ありえないことなのだが、今日はそんなことが起こりました。


昨日の夕刻から降り始めた雨は深夜には落ち着き、ようやく自転車で帰れる状況になった。
実は、昨日改造した自転車は、空気入れを忘れてたので、乗って帰ることが叶わずにいた。
今日は空気も入って、グッドコンディション。
路面は濡れているが、上着だけならレインコートもある。

よし、帰ろう。自転車で。

newバイクの乗り味を噛み締めながら、意気揚々と飛ばす俺。
交差点のスタートダッシュでママチャリ軍団をごぼう抜き!
新地で屯(たむろ)しているタクシーも瞬抜!!
車道を爆走して、調子に乗りまくって走っていると・・・

いつしか周りは工場だらけ。
すぐ横を川が走っているから、安心して直進していたが、どうやら道に迷ったみたい。
信号で止められるのが嫌だから、適当に曲がったのがアカンかった。

それでも、何とか帰れそうと引き返さず進んでいると・・・

ガコンッ!!

なんかデカイものを踏んだような衝撃がリアタイヤにきた。
「ホイール換えたばかりやのに、大丈夫かよ?」
心配になって、止まって部品が取れてないことを確認し、何を踏んだのか確認しに戻ったら・・・


黒い影が右から左へ
一つ、二つ、三つ・・・


一瞬背筋が凍ったが、衝撃の正体は、なんとネズミ。
馬鹿でかいお化けネズミが数匹、草むらから工場へ駆け込んでいる。

何匹いるのかわからんが、なんとなく大群のような気がする。
あのデカイのが、後輪へ直撃したのか・・・スポーク何本かイカれてるかも?
心配になって、明るいところまで帰って、確認してみると・・・

ぅぇ…
デッキブラシみたいな毛が数本からんでた。
あ〜気持ちわる。

後から、調べたら、そこは大阪中央卸売市場でした。

まぁ、見知らぬ道へ迷い込んだのは自業自得だが、
新ホイールの初走行をまさかネズミによって、破損させられるとは・・・
世の中ありえないことがあるものです。

まったくネズミには、チューイチューイ。(うわぁ…)

imgnote at 05:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日記 

2007年04月19日

これはいい4

f723c8d9.jpg
最近、会社のスピリチュアルなデブ友達から、ヤフオクの特売情報が頻繁に送られてくる。
彼と私は、'飯'と'おやつ'と'冷たいもの'と'自転車'で繋がっているわけだが、
特売情報というのは、自転車パーツに関するものだ。

将来、自転車カフェを経営したいと言う彼の審美眼は相当なもので、
ヤフオクのジャンクな出品物の中から、厳選に厳選を重ねた、
マニア垂涎の品々をご紹介してくれるので、物欲の琴線をガンガン刺激されっぱなしだ。

先日、”これは絶対買い!”と題したメールのブツをチェケってみると・・・
軽量マニアが憧れて止まないFRMのカーボンハブで組まれたホイールが出ているではないか!
このパーツは、数あるMTBパーツの中でダントツに軽いハブで、
出品されているホイールは総重力1500gと来たもんだ。

1500gっていったら、軽いノートPCくらいの重さだが、
MTBの世界では、最高級ホイールの限界の軽さを表す数値でもある。
値段にしたらおよそ10万円前後の高額商品だ。

その中古美品が3分の1くらいの価格。
む〜〜〜〜ん・・・欲し過ぎる・・・・・・

今の家はエレベーター無しの4階。
「あぁ、これなら担いで登っても、肩にキリキリ食い込むアレを感じなくて済むだろうなぁ。」
「新品ぽさが無いから盗まれる心配もないし」
「今のホイール、スポーク曲がってるし、振れ振れやし」
「リムの黒く、ニップルが赤というカラーコーディネートがフレームと抜群の相性だわさ」

と妄想してたら、いつの間にか落札してました。


んで今日、件のデブと、スプロケ換装&磨き、チェーン磨き、ブレーキシュー交換、
タイヤ交換、チューブ交換、ブレーキワイヤー交換・・・
とグリグリ改造して、でけました!

写真は、Afterの愛車です。
どうですか、なかなかでしょ?
               

乗った感じも前輪が軽くなったからか、ハンドリングが楽で、
これはいいです。 

imgnote at 03:30|PermalinkComments(4)TrackBack(0)自転車 

2007年04月15日

ストレスゥ2

昨日一昨日と、連続で会社のアホ営業にどやされ、
ちょっとストレスを感じてます。


私の会社の社員用ウェブサイトに
誰でも見れる共有アドレスというものがありまして、
そこに、得意先のみならず、新人の携帯番号とか個人的なメアドとか載せていたわけです。
そしたら、新人の一人から「了解も得ずに公開するのはどうなんですか?」と
質問があって、んじゃ消そうという話になったわけです。

その分野の責任者である総務部長の支持の下、私がアナウンス役になって、

「4月末で消しますから各人必要な情報は個人フォルダへ移動してね」

と通知したところ、二日経って、東京の営業のあほから電話。


あほ「あなたね。こんなことしたら我々のビジネスが止まってしまうんだよ。
   何を考えてるんだ!君は何か履き違えているようだな!!」
私「私は総務の○△部長から指示されたので通知したんですよ。
  ご質問、ご意見がある場合は、責任者である○△さんにおっしゃってくださいな。」
あほ「自分はアナウンスしただけって、君ね、子供の使いじゃないんだから。
   だったら、問い合わせ先を載せておきなさいよ!」
俺「あのーですね。何度も言うようですけど、私に言われても仕方ないので、
  総務の○△さんへどうぞ。転送しましょうか?」
あほ「君じゃ話にならん。ガチャーン!!」

まったく、面と向かって意見も言えないなら、えらそうにすんなよ!(イライラ)
10秒後にすぐさま東京のシステム管理者から携帯に電話がかかって、「ごめんね」だって。


んで、昨日は、別のアホが、


アホ「ムリモ君。このマシン遅すぎる。話にならん。」
私「何がどう遅いんですか?ちゃんと動いているように見えますけど。」
アホ「さっきまではまったくうんとも寸とも言わんかった。話にならんわ。」
私「何か原因があるはずですよ。いつも遅いって言い張りますけど、
  私が見にきたら直ってますやん。」
アホ「お前が来たらなぜか直ってんねん。もう知らんわ。」(イラッ)
私「知らんわって言われても、よくわからない理由で、
  何度も呼ばれたらこっちも仕事にならないんですけど。」
アホ「知るか!そんなんこっちが聞きたいわ!(机蹴り)」
私「あのね。知らん知らんで仕事回してたら、限界がありますよね。
  だったらちょっとは使えるようになったらどうなんですか?
  知らんで済ませれたら、コンピュータの仕事なんてやってられないですよ!」
アホ「俺がやってもわからんことをお前に聞いてるんやろ!
   自分より知っていると思うやつに聞いて何が悪いねん!!」
私「コンピュータの仕事何年もやってて、そんなけ知らんことがあったら
  よっぽど仕事できないんですね。それはどうかと思いますよ。」
アホ「もうええわ!お前なんか呼ばへん!!」
私「ええ。完全に止まった時だけ呼んでくださいね」  


前者はともかく、後者は言いすぎたぁ…
アホ相手に逃げ道塞いで、公衆の面前で恥かかせて、残ったのは遺恨だけ。
そのアホはともかく、別の営業に、醜いやり取りを見せてしまった点で
「やってもた」と思ってちょっと凹んでます。

だってその禿、Excelのウィンドウを×ボタンで閉じようとして、
保存しますかというポップアップが出てきたら、それも×ボタンで閉じて、キャンセルして、
というのを10セットくらい繰り返した後に放った台詞が、
「Excelが開きまくって、閉じるんが大変や」






無理無理。

imgnote at 01:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0)日記 

2007年03月20日

毎日が勝負!4

大変ご無沙汰のブログです。

なんか最近忙しいです。
2月末に引っ越してから自転車通勤しているので、
終電を気にすることがなくなったのが悪さして、
毎日会社を出るのが、24時とか25時とか・・・残業代つかんのにアホですわ。


今は、休み明け22日から同じ部署の新人が16人も入ってくるので、
その受け入れ準備に全精力を注いでいます。

なのに、雑用が雪崩を起こして、誰誰が部署異動したから社内LANの権限を変更せぇ、だの、
部署が増えたから専用のフォルダ作ってくれ、部署名が変わったから書類も変えてくれ、だの、
新しいPCを買ったり、リース切れPCを返却したり、フロアのレイアウト変更に伴って配線変えたり、
配線図描いたり、無線飛ばしたり、有線埋めたり、LANケーブル作ったり、
壁に穴開けたり、ロッカー背負ったり、絨毯敷き直したり、
あれも買って、これも更新して、廃棄して、溶解して、リサイクルして・・・

あぁ〜〜俺の仕事って何だったっけ?!


ブログに書くネタは腐るほどあるんだけど、
そんなわけで、書く気力は皆無ですぅ。

imgnote at 01:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日記 

2007年02月02日

ざけんな2

パソコンの周辺機器の中で、それなりのベストセラーとなっているものがある。

BuffaloのTeraStationだ。
ハードディスク(250GB)4本合わせて、1TBの容量からテラステーションと名づけられたソレは、大容量のデータをとりあえず放り込んでおくために重宝する。

そんな大容量ハードディスクを、年度末から年始にかけて、会社と客先と2台導入した。

そして今日。

本製品の終了/起動、再起動またはディスクチェックを行うと、まれ起動時に
エラーメッセージ(E04,E14)が表示されてフォルダへのアクセスができなくなったり、
最悪の場合はデータが失われることがあります。

Buffaloホームページより)

まぢで?!
回収もんのバグやんけ。

しょうがないから、ファームウェアのバージョンアップを試みようと思ったら、

「ファームウェアをアップグレードしますのでHDDをフォーマットします。よろしいですか?」


ざけんな!

ええわけないやろ。あほ。どんなけ面倒臭いねん。
1TBや2TBの容量をおいそれと退避させる場所があったら、んなもん買っとらんわ!

imgnote at 02:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日記