また長らく更新が空いてしまいすみません。
 ありがたいことに仕事が来てくれるのですが、元来手が遅いせいもありなかなかブログ更新の時間が作れない…っていうか、モチベーションがイマイチ上がらない。

 という言い訳はともかく、今日は久しぶりにUAV、いわゆるドローンの練習に行ってきました。
 民間団体とはいえ一応ドローン操縦の技能検定も受け、飛行許可の全国包括承認も受けました。
 ただまだまだドローン測量の仕事の依頼もその技量もない、というのが実情。
 こういう技能は感覚が空いてしまうと衰えてしまうので技能維持のための練習に行きました。

 場所は衝原湖。
 一般には呑吐ダムとして知られている場所で、神戸市内のドローン愛好者には割とポピュラーな場所。 
 ただ車が乗り付けられる場所から3km以上歩かなアカンのがちょっとね〜


人気ブログランキングへ

 にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ 記事が気に入っていただけたらクリックよろしく
 
◆ DJI Mavic2 Pro導入   
 そういえばちょうど1年前にUAV練習機としてTelloを買った、って記事を書いたけど、その後ちゃんと業務に使える機体としてDJI Mavic2 Proを導入しました。
 最後までPhantom4と悩みましたが、当時出たばかりのMavic2にしました。
 新しい物好きってこともあるけど、現場行くのにやっぱコンパクトなのが良いなというのがその理由。
 で、今回はそれが思いっきり効きました。

◆ 神戸は飛ばす場所がない   
 ドローンは世間的にかなり白眼視する人がいて、どこでも自由に飛ばせない。
 コントロールロストや落下の危険性があるのでしょうがないのだが、将来的に輸送の一端も担わそうかとか、現実問題としてドローン測量、高圧線の点検など道具としても使われて出しているUAV。
 その普及、開発のためにはその利用や練習がもう少しやりやすくしないと裾野が広がらないと思うのだが。

 でだ。
 神戸は他市町村と比べても規制が厳しい。
 神戸市管理の公園は200g未満の航空法非適用のトイドローンを含めて全面禁止となっている。
 となると練習場所としては自宅でトイドローンを飛ばすか、有料の練習場に行くしかない。
 しかもその練習場自体も神戸市内にはほとんどない。
 三木とか篠山あたりの練習場まで行く必要があったりする。
 正直神戸市の公園行政は「野球禁止、ボール禁止」という何のための公園かわからんような意味不明の方針を採っている。
 よくある「人に迷惑をかけてはいけない」が過剰化し、「ありとあらゆる事が誰かの迷惑になるから何もしちゃダメ!」という硬直行政。
 だったら何のために税金使って公園なんか作ってるのか?

◆ DID地区の飛行制限   
 日本の行政は一応都会と田舎は基準が違っている。
 まあ当然。
 で、その都会でも特に人口が密集している場所をDID地区としてさらに差別化している。
 神戸市でいえば六甲山より南側で垂水よりも東側の大半の地域がそう。
 ってことは北区と西区以外はほぼ飛行禁止ってことになる。
 一応、包括承認を取っているので法的には飛ばせるっちゃあ飛ばせる。
 でも市街地で飛ばしているとすぐに通報が入っておまわりさんが登場、職質を受けることになる。
 またこちらも練度にそこまで自信があるわけじゃないので落下で被害が出るような場所でムリして飛ばす事もしないんやけど…

 幸い自分は北区在住。
 それでも私有地、市所有地を除くとほとんど飛ばしても問題ないと思える場所は少ない。
 ってことでいろいろ調べてドローン愛好者間ではポピュラーな衝原湖で練習することにしたんよ。

◆ 徒歩3km   
 離発着場所はつくはら桜の広場。
IMG_7914
 わりと広い場所なのでTelloならこの場所だけで楽しめると思う。(実際Telloを飛ばしてみたが、やっぱり風邪に弱いので逆にこの広場より外には出られなかった)
 ただこの場所、車を直近まで乗り付けられない場所で、箱木千年屋の駐車場から約3kmほどの場所。
 このアクセス道路はサイクリングロードになっていて、車は入れないようになっている。
 やっぱ自転車を持ってくれば、と思ったんやけど、Mavicをハードケースに入れて持ち運んでる関係上、これを持って運転するのはちょっと難しい。
IMG_7921

 コンパクトなMavicでもこの状態なのでPhantomだったらこの3kmの道のりはかなりきついことになったと思う。
 実際、この3kmの道のりの間、Mavicを収納出来るリュックをスマホで探しながら歩いてました。

IMG_7922
 結論から言うとモアフライトキットに付属していたショルダーバッグに入れたらよかったと後からきづいた…(泣)
 本体+コントローラ+バッテリ×3ならこれで十分収まることを歩きながらのネットサーフィンで知ったよ…
 これならかなり軽量になるし、自転車でのアクセスも現実的。
 ただiPad miniやペラガードなどの付属品を何とかしないといけない、と言う問題は残るが…

◆ サイクリングがてらの練習も   
DD0D5C0C-6C35-4DA1-963B-90E91DE3DA4D_1_102_o
 元々この道はサイクリングロードなのでサイクリングがてらのUAV練習ってのも良いと思う。

IMG_7916
 あちこちに休憩所が設けられているし、衝原湖を1周しても10km程度らしいので軽く走っても30分もかからない。ほぼ平坦だし。

IMG_7918
 これから紅葉が綺麗になるし、その頃にまた練習しにこようと思う。
 ただドローンに使うリポバッテリーは気温の低下に弱いので気温が下がり過ぎるときはバッテリーウォーマなんかを用意せんとあかんやろうな。
 
 それでは!

IMG_7919

IMG_7920



-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
兵庫県神戸市中央区相生町二丁目3番13号
いもと登記測量事務所
土地家屋調査士・行政書士 井 本 秀 典
TEL 078-371-5000 FAX 078-371-0349
http://www.imoto-office.com/
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
人気ブログランキングへ

 にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ 記事が気に入っていただけたらクリックよろしく