というわけで、初めて!ホークスの春キャンプを見学に、宮崎まで行ってきました。
大阪は南港からフェリーで行ったのですが、さすが外洋……なかなか揺れる。部屋は快適でしたが、瀬戸内海をゆく新門司航路とはひと味違う揺れにびっくりしました。
日曜日ということでお客さんもたくさん。
私はとにかく山ちゃん(→山崎勝己捕手です)を追おうと決めていたのですが、そんなときお目当ての選手の当日の動向がわかる日程表が貼ってあります。
わかりやすいので、これをデジカメで撮って、スケジュール確認に使ってました。
初めは、打撃練習などが行われるアイビースタジアムに。
朝の9時半くらいでしたが、既に選手はグラウンドに出ていました。すぐにみんな揃ってのランニングが始まり、おお〜、テレビで見たことある!といきなりテンションアップ。でも、サングラスの選手が多いので、正直背番号つきの選手以外はあまり判別ができません。宗りん、ストッキング見せやめたのかな?
そのあと、外野でストレッチなど。内野スタンドから遠いので、これは双眼鏡が必要!
山ちゃんは杉さまの隣でやってた気がします。そして山ちゃんがストッキング見せ!これやってると遠くからでもわかりやすいので、ぜひ、シーズン中もこのスタイルで行ってほしいです。
それからキャッチボールなどいろいろやって、投手と内野手の守備の連係の練習なども。こういうの、見ていてとても面白いです。
その後、2人ずつ組になっての打撃練習が始まったので、投手とキャッチャーはブルペンに移動。私たちもお昼を買いがてら、ブルペンを覗きにいってみました。キャッチャーはここで球を受けられるように?打撃練習の順番が最後になっています。山ちゃんは久米くんの球を受けてました。見学口からいちばん遠かったのが残念。
アイビースタジアムに戻る途中、同じく戻る田上さんが間近に Σ(・ω・ノ)ノ
選手通路は一応区切られてはいるんですが、キャンプってほんとに選手と近い!そして、近くで見るとほんとにおっきいです。
お昼ごはんしながら打撃練習を見ていると、私たちの近くにはバントの練習場もあって、順番を待ちながら、山ちゃんは高谷さんや内川さんと話をしてました。そして皆、打ち終わったボールをちゃんと拾うんですね〜。知らなかった。そしてしばしば(柴原選手です)や宗りんは打撃投手のタイミングに合わせて、盗塁の練習もしてました。
そのあと、ケース打撃!これも見応えありました〜。
攻守2組に分かれて、バントやエンドランなどの練習をするんですが、こんなに近くで練習を見られるのもキャンプならではだし、選手の声もすごく聞こえて楽しいんですよね。
声だし一番は、やっぱり宗りん。まーくん(馬原投手)「おれら同級生!」と声かけたり、守備練習中なぜか投げるのをやめちゃったまっち(松田選手)に「まっち、投げていいよ」とか、とにかくいろんなこと言っていて面白すぎる……笑 聞こえないけど、実は試合中もいろんなことを言ってるのかも?
そのまっちもよく声が出てました。まっちは良く呼ばれてもいたなあ。
そして声といえば、山ちゃんもなかなかの美声です。ちょっと高めでよく通る声だということを、去年雁ノ巣で聞いて発見!ランナーを塁においての練習で、打者が変わるごとに「つぎ一塁!」とか(たぶん)、大声で指示を出してました。カッコイイです!バント後の送球の指示もよく聞こえてうれしかったです。
それからケース打撃には、なぎーこと、新垣さんが登板。マウンドに向かうとお客さんから拍手が起きて、交代したあとも。皆復活を待ってるんですよね。頑張ってほしい!しかし、新垣さんの初球で山ちゃんがクリーンヒットを打っちゃって、ちょっと複雑な心境でした(^^;)
バント成功したり、ランナー差したり、攻守関係なくいいプレーには拍手が起きる感じで、めちゃ盛り上がりました。こうやってありとあらゆるケースを練習してるから、プロの守備ができるんですね。
ケース打撃が終わると、それぞれの練習に分かれます。
私は山ちゃんを追って、外の練習場へ〜。山ちゃん、細川さん、田上さん、高谷さんの捕手A組4人で、ホームベースから左右に転がしたボールをコーチにトスしていちどベース後ろの定位置に戻って座り、またボールを拾ってトス、というのをいちどに20球くらい?やってました。これはかなりきつそうでした!コーチは受け取ったボールを今度は反対側に転がしておくので、また次の選手がそれを拾うようになってます。
それをやってるときに甲藤さんが来て、手伝ってくれてました。甲藤さんとちょめ(森福投手)はこの日はメインとは別調整だったようです。
それが終わると、練習場の反対側に移動して、まっち・今宮くん・立岡くんの内野の特守組と合流。このとき、カゴいっぱいのボールを自分たちで運んでます。ここで、セカンドへの送球の連係と、ホームに突っ込んでくるサードランナーをはさむ練習。このセカンドへの送球が、さすがに細川さんは凄かったです。セカンドベースに吸い込まれるような正確な送球がほとんどで、浮かないしずれないし。あの盗塁阻止率に納得です。山ちゃん、ライバルは手強いけど、頑張って!
そしてサードランナーをはさむ練習では、フェンスなしの見学スポットの目の前を捕手がダッシュしていくので、かなりの迫力。近かったです!しかし、今宮くんは足が速いので何度か生還されてました…… これもお互いの呼吸が大事ですね。
この練習がだいたい夕方4時に終わった感じでしたが、休み前ということもあってか、まだミーティングが行われていて、ここで私のほうが時間切れ。泊まりだともうちょっとゆっくり見られていいなあ。あ、最後に4人でじゃんけんしてました。片付け当番かジュースじゃんけん?正捕手争いは熾烈ですが、この練習はすごく楽しそうで、お互いに確認し合ったり話し合ったり、いい雰囲気でした。この練習もかなり、見応えありました!!(←守備好きなので……)
そういえば、「S☆1」の取材で槇原さんと、魔裟斗さんが来てましたね。鷹匠の女の子も。選手たちが外野でストレッチやらの時間、秋山監督はずっと取材を受けてる感じでした。亀ちゃん来ないかな?と、ちょっと思いましたが、残念ながら会えず。キャンプ取材あるのかな?
ともかく、初めてのキャンプ。大変楽しかったです♪ はまりそうです!
選手だけでなく、鳥越さんや田之上さんのコーチ陣も近くで見られてうれしかったし、とにかく全てが近い!!という感じでした。ますますホークスファンになったし、シーズン開幕が楽しみです。
今年もたくさん応援に行くぞ〜。
大阪は南港からフェリーで行ったのですが、さすが外洋……なかなか揺れる。部屋は快適でしたが、瀬戸内海をゆく新門司航路とはひと味違う揺れにびっくりしました。
日曜日ということでお客さんもたくさん。
私はとにかく山ちゃん(→山崎勝己捕手です)を追おうと決めていたのですが、そんなときお目当ての選手の当日の動向がわかる日程表が貼ってあります。
わかりやすいので、これをデジカメで撮って、スケジュール確認に使ってました。
初めは、打撃練習などが行われるアイビースタジアムに。
朝の9時半くらいでしたが、既に選手はグラウンドに出ていました。すぐにみんな揃ってのランニングが始まり、おお〜、テレビで見たことある!といきなりテンションアップ。でも、サングラスの選手が多いので、正直背番号つきの選手以外はあまり判別ができません。宗りん、ストッキング見せやめたのかな?
そのあと、外野でストレッチなど。内野スタンドから遠いので、これは双眼鏡が必要!
山ちゃんは杉さまの隣でやってた気がします。そして山ちゃんがストッキング見せ!これやってると遠くからでもわかりやすいので、ぜひ、シーズン中もこのスタイルで行ってほしいです。
それからキャッチボールなどいろいろやって、投手と内野手の守備の連係の練習なども。こういうの、見ていてとても面白いです。
その後、2人ずつ組になっての打撃練習が始まったので、投手とキャッチャーはブルペンに移動。私たちもお昼を買いがてら、ブルペンを覗きにいってみました。キャッチャーはここで球を受けられるように?打撃練習の順番が最後になっています。山ちゃんは久米くんの球を受けてました。見学口からいちばん遠かったのが残念。
アイビースタジアムに戻る途中、同じく戻る田上さんが間近に Σ(・ω・ノ)ノ
選手通路は一応区切られてはいるんですが、キャンプってほんとに選手と近い!そして、近くで見るとほんとにおっきいです。
お昼ごはんしながら打撃練習を見ていると、私たちの近くにはバントの練習場もあって、順番を待ちながら、山ちゃんは高谷さんや内川さんと話をしてました。そして皆、打ち終わったボールをちゃんと拾うんですね〜。知らなかった。そしてしばしば(柴原選手です)や宗りんは打撃投手のタイミングに合わせて、盗塁の練習もしてました。
そのあと、ケース打撃!これも見応えありました〜。
攻守2組に分かれて、バントやエンドランなどの練習をするんですが、こんなに近くで練習を見られるのもキャンプならではだし、選手の声もすごく聞こえて楽しいんですよね。
声だし一番は、やっぱり宗りん。まーくん(馬原投手)「おれら同級生!」と声かけたり、守備練習中なぜか投げるのをやめちゃったまっち(松田選手)に「まっち、投げていいよ」とか、とにかくいろんなこと言っていて面白すぎる……笑 聞こえないけど、実は試合中もいろんなことを言ってるのかも?
そのまっちもよく声が出てました。まっちは良く呼ばれてもいたなあ。
そして声といえば、山ちゃんもなかなかの美声です。ちょっと高めでよく通る声だということを、去年雁ノ巣で聞いて発見!ランナーを塁においての練習で、打者が変わるごとに「つぎ一塁!」とか(たぶん)、大声で指示を出してました。カッコイイです!バント後の送球の指示もよく聞こえてうれしかったです。
それからケース打撃には、なぎーこと、新垣さんが登板。マウンドに向かうとお客さんから拍手が起きて、交代したあとも。皆復活を待ってるんですよね。頑張ってほしい!しかし、新垣さんの初球で山ちゃんがクリーンヒットを打っちゃって、ちょっと複雑な心境でした(^^;)
バント成功したり、ランナー差したり、攻守関係なくいいプレーには拍手が起きる感じで、めちゃ盛り上がりました。こうやってありとあらゆるケースを練習してるから、プロの守備ができるんですね。
ケース打撃が終わると、それぞれの練習に分かれます。
私は山ちゃんを追って、外の練習場へ〜。山ちゃん、細川さん、田上さん、高谷さんの捕手A組4人で、ホームベースから左右に転がしたボールをコーチにトスしていちどベース後ろの定位置に戻って座り、またボールを拾ってトス、というのをいちどに20球くらい?やってました。これはかなりきつそうでした!コーチは受け取ったボールを今度は反対側に転がしておくので、また次の選手がそれを拾うようになってます。
それをやってるときに甲藤さんが来て、手伝ってくれてました。甲藤さんとちょめ(森福投手)はこの日はメインとは別調整だったようです。
それが終わると、練習場の反対側に移動して、まっち・今宮くん・立岡くんの内野の特守組と合流。このとき、カゴいっぱいのボールを自分たちで運んでます。ここで、セカンドへの送球の連係と、ホームに突っ込んでくるサードランナーをはさむ練習。このセカンドへの送球が、さすがに細川さんは凄かったです。セカンドベースに吸い込まれるような正確な送球がほとんどで、浮かないしずれないし。あの盗塁阻止率に納得です。山ちゃん、ライバルは手強いけど、頑張って!
そしてサードランナーをはさむ練習では、フェンスなしの見学スポットの目の前を捕手がダッシュしていくので、かなりの迫力。近かったです!しかし、今宮くんは足が速いので何度か生還されてました…… これもお互いの呼吸が大事ですね。
この練習がだいたい夕方4時に終わった感じでしたが、休み前ということもあってか、まだミーティングが行われていて、ここで私のほうが時間切れ。泊まりだともうちょっとゆっくり見られていいなあ。あ、最後に4人でじゃんけんしてました。片付け当番かジュースじゃんけん?正捕手争いは熾烈ですが、この練習はすごく楽しそうで、お互いに確認し合ったり話し合ったり、いい雰囲気でした。この練習もかなり、見応えありました!!(←守備好きなので……)
そういえば、「S☆1」の取材で槇原さんと、魔裟斗さんが来てましたね。鷹匠の女の子も。選手たちが外野でストレッチやらの時間、秋山監督はずっと取材を受けてる感じでした。亀ちゃん来ないかな?と、ちょっと思いましたが、残念ながら会えず。キャンプ取材あるのかな?
ともかく、初めてのキャンプ。大変楽しかったです♪ はまりそうです!
選手だけでなく、鳥越さんや田之上さんのコーチ陣も近くで見られてうれしかったし、とにかく全てが近い!!という感じでした。ますますホークスファンになったし、シーズン開幕が楽しみです。
今年もたくさん応援に行くぞ〜。
宮崎、行かれたんですね〜〜
キャンプ、本当に選手が近い!ですよね。「わっ、本物だ」とか思います(笑)。
新垣くんの投げる姿、私も観たかったです〜。
楽しいキャンプ情報、ブログ読んでいてテンションかなり上がりました
今年こそは、日本一「ダ!!」で開幕も楽しみですね〜