2025.04.09(水)
ご当地アルプスシリーズ、都留・鎌倉・三浦
今回は、日連アルプスです。
宝山374m・日連山382m・杉峠・八坂山420m・峯423m・日連金剛山420m
地図を見ていたら鉢岡山が近いのでプラスして
調べたらティラノザウルス型に歩けることを知って歩くことにした。
自分でも物好きだと思うのだけどね。
藤野駅の駐車料金が1日千円と高いので
日連神社の駐車場から周回です。
これは、青田の恐竜の頭の部分
ラブホが3件あって1件しか営業していない。
突き当たりが通行止めになっていて手前にも車を置けそうです。
テンナンショウ(天南星)漢字で書くとカッコイイネ。
ヒトリシズカ
タチツボスミレ
ザウルスの口の部分を歩いてきます。
公園のような物がありました。
青田山310m
戻ると公園で子供たちが遊んでいました。
相模湖
道路を歩いて宝山に取り付きます。
直ぐに山頂です。
新しめ?のベンチあり
ベンチの下に三角点
展望
私は、時計回りだけど反時計回りが正式?
直ぐに次の山頂(11分)日連山
休みたかったけど先客がいたので写真だけ撮る。
樹間から台形の頂が・・・
『お~、聖じゃないか!』(笑)
富士山だよ。
杉峠です。
ベンチ有ります。
ここは五叉路、私有地は通行止、里に下りる道は崩落で通行止
ザウルスの左足の部分を歩いて来ましょう。
鉢岡山のピストンです。
鉄塔
眺め
おや?車が!ここは、車も走れたんですね。
山頂の眺めはなし、ベンチもなし。
カップルが登ってきたので戻ります。
杉峠まで戻り、
峯へ。
ここが一番展望が良い。
八坂山をしてからピストンしてから峯のベンチで。
飯を食らう。しかし、コンビニの握りも値段が上がったね。
コメと海苔の高騰で仕方ないけど。
最後の山頂、日連金剛山へ
さあ、ここで思案です。
赤坂登山口までピストンしないと右足ができない。
色々葛藤している内に元気が出たので一旦下ります。
かなりの急さかです。
そのおかげでぼけの花と
十二単に出会えた。
赤坂登山口です。
すぐに踵を返す。
日連金剛山で手を合わせ、名倉へ降りる。
そして、車の回収の前に藤野駅へ
藤野駅ピストンしないと
尻尾の部分が完成しないから。
アホだ・・・
続きを読む
ご当地アルプスシリーズ、都留・鎌倉・三浦
今回は、日連アルプスです。
宝山374m・日連山382m・杉峠・八坂山420m・峯423m・日連金剛山420m
地図を見ていたら鉢岡山が近いのでプラスして
調べたらティラノザウルス型に歩けることを知って歩くことにした。
自分でも物好きだと思うのだけどね。
藤野駅の駐車料金が1日千円と高いので
日連神社の駐車場から周回です。
これは、青田の恐竜の頭の部分
ラブホが3件あって1件しか営業していない。
突き当たりが通行止めになっていて手前にも車を置けそうです。
テンナンショウ(天南星)漢字で書くとカッコイイネ。
ヒトリシズカ
タチツボスミレ
ザウルスの口の部分を歩いてきます。
公園のような物がありました。
青田山310m
戻ると公園で子供たちが遊んでいました。
相模湖
道路を歩いて宝山に取り付きます。
直ぐに山頂です。
新しめ?のベンチあり
ベンチの下に三角点
展望
私は、時計回りだけど反時計回りが正式?
直ぐに次の山頂(11分)日連山
休みたかったけど先客がいたので写真だけ撮る。
樹間から台形の頂が・・・
『お~、聖じゃないか!』(笑)
富士山だよ。
杉峠です。
ベンチ有ります。
ここは五叉路、私有地は通行止、里に下りる道は崩落で通行止
ザウルスの左足の部分を歩いて来ましょう。
鉢岡山のピストンです。
鉄塔
眺め
おや?車が!ここは、車も走れたんですね。
山頂の眺めはなし、ベンチもなし。
カップルが登ってきたので戻ります。
杉峠まで戻り、
峯へ。
ここが一番展望が良い。
八坂山をしてからピストンしてから峯のベンチで。
飯を食らう。しかし、コンビニの握りも値段が上がったね。
コメと海苔の高騰で仕方ないけど。
最後の山頂、日連金剛山へ
さあ、ここで思案です。
赤坂登山口までピストンしないと右足ができない。
色々葛藤している内に元気が出たので一旦下ります。
かなりの急さかです。
そのおかげでぼけの花と
十二単に出会えた。
赤坂登山口です。
すぐに踵を返す。
日連金剛山で手を合わせ、名倉へ降りる。
そして、車の回収の前に藤野駅へ
藤野駅ピストンしないと
尻尾の部分が完成しないから。
アホだ・・・
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:37
距離 15.0km 登り 1,058m 下り 1,059m
14:49
ゴール地点
続きを読む