2013年03月
3月21日(木)は出展ブースのセッティングと
プレス向け内覧会への対応。
22日(金)は9:30~開会式、組合長はVIP対応。
一般向け開場は10:00~18:00、入場者は約7千人。
23日(土)は9:00~18:00、
24日(日)は9:00~17:00、
両日共、入場者は約1万5千人。
24日の方が少し多かった。
3日間計、約3万7千人。
釣用品関係者(主催)、中学生以下(無料)、プレス関係者、招待者を除いた一般入場者は約3万人。
南会津西部漁協が配ったパンフレット等は
約3千セット。
約1割の入場者に配ったことになります。
土日は家族連れが多かったので、
グループで考えるとかなりの率。
みんな、がんばりました。
今頃やっと疲れが抜けて来ました。
海釣り、バス釣りが幅をきかせる大会場で、
川の釣りと観光アピールをする小さなブースは
かえって目立ち、入場者の皆さんの反応はいい感じ。
目的がはっきりしている人たちにはアピールがしやすい。
鮎釣りは「昔は行ったけど……」という人が多い中、
渓流釣り、フライフィッシングへの関心が高い。
舘岩以外の地域でも渓流釣りの情報発信が
もっと必要だと感じました。
わがブース前での村田満さん劇場、盛り上がりました。
皆様、ありがとうございました。

プレス向け内覧会への対応。
22日(金)は9:30~開会式、組合長はVIP対応。
一般向け開場は10:00~18:00、入場者は約7千人。
23日(土)は9:00~18:00、
24日(日)は9:00~17:00、
両日共、入場者は約1万5千人。
24日の方が少し多かった。
3日間計、約3万7千人。
釣用品関係者(主催)、中学生以下(無料)、プレス関係者、招待者を除いた一般入場者は約3万人。
南会津西部漁協が配ったパンフレット等は
約3千セット。
約1割の入場者に配ったことになります。
土日は家族連れが多かったので、
グループで考えるとかなりの率。
みんな、がんばりました。
今頃やっと疲れが抜けて来ました。
海釣り、バス釣りが幅をきかせる大会場で、
川の釣りと観光アピールをする小さなブースは
かえって目立ち、入場者の皆さんの反応はいい感じ。
目的がはっきりしている人たちにはアピールがしやすい。
鮎釣りは「昔は行ったけど……」という人が多い中、
渓流釣り、フライフィッシングへの関心が高い。
舘岩以外の地域でも渓流釣りの情報発信が
もっと必要だと感じました。
わがブース前での村田満さん劇場、盛り上がりました。
皆様、ありがとうございました。

2013年03月23日
3月21日公表、福島県水産物緊急時モニタリング
放射性物質検査結果をおしらせします。
※放射性セシウム合計(134&137合算)値
【伊南川支流:鹿水川(かなみずがわ)】
ヤマメ(天然:3月14日) 12ベクレル/kg
【伊南川支流:舘岩川支流:湯ノ岐川(ゆのまたがわ)】
イワナ(天然:3月10日) 検出せず
いずれも基準値(セシウム合計100ベクレル/kg)以下ですので、
4月1日の渓流釣り解禁日には
安心して入川できます。
川も雪どけが進み、魚の活性化が進んで、
解禁日には期待できるでしょう。
【参照】 福島県 農林水産物のモニタリングに関する情報
