2015年05月

2015年05月28日

水温上がる。。。

このところの暑さで、伊南川の水温が上がり、
アユ放流のめどとしている、
13℃を平均して超えてきました。

水量も安定しており、
6月のアユ放流も間近になってきました。

伊南川の放流量は約3t、
ダム湖産と琵琶湖産天然アユの二本立てです。

川の状態はあか付きも良く期待できるでしょう。

各地では鮎釣り解禁がもう目の前です。

伊南川は7月18日(土)解禁ですが、
それまで私も他河川で鮎釣りを楽しみたいと思います。。。。。。。。

みなさんも待ちつづけた鮎釣りを楽しんでください。

小生 まだ仕掛けが出来ていません?

急いで作らなければ。。。。。。

<やませみ>

南会津西部漁協inagawafish at 20:45│アユ釣り  |

2015年05月24日

22b4b6c4.jpg

e393ed9f.jpg

1df525b3.jpg

黒谷川、萬歳橋上下。

今日は休工(豪雨災害復旧工事)だからか、水は澄んでいます。

釣りは……無理。
禁漁ではないですが、災害と工事で釣りになりません。


浅草岳の残雪、だいぶ少なくなりました。

藤が咲き、田植え真っ盛り。

<ひじりこ>


南会津西部漁協inagawafish at 11:23 |

2015年05月23日

ae4962b6.jpg

530ee60a.jpg

d86b0476.jpg

正午過ぎ、鳥井戸橋下に釣り人。

本流ヤマメ狙い?

写真は鳥井戸橋下、上。


昨日の朝は、
荒島橋下(只見町朝日診療所裏)に釣り人2人、
富沢に釣り人1人、
という目撃情報あり。


イワナ・ヤマメの放流について問い合わせが何件かありましたので、お知らせします。

【舘岩地区】
3月下旬~9月、毎月、イワナ成魚放流。

「たのせ特別漁区」(遊漁料の他に特別放流協力金として1日1,500円を現地支払いでお願いしています)には
4月~9月、毎月、ヤマメ成魚を放流。

舘岩川(たのせ以外)には5月からヤマメ成魚放流あり。


【伊南地区】
5月下旬、支流に成魚放流。

上流部の本流(大桃・小立岩・大原)には、6月~8月、毎月、成魚放流。


【南郷地区】
6月上旬にサクラマス放流。


【明和地区】
6月上旬と9月に、イワナ成魚放流。


【稚魚放流】
7月上旬にヤマメ稚魚放流。
9月にイワナ稚魚放流。


という予定(実施済みあり)です。

<ひじりこ>


南会津西部漁協inagawafish at 12:49 |

2015年05月14日

【黒谷川】
お問い合わせが多いのですが、
本日も黒谷川だけ濁りまくり。

依然、工事車両が行き交いまくり。

豪雨災害からの復旧はあまり進んでおらず、
かつての釣りポイントにはほとんど入れません。

黒谷川での釣りはオススメできません。

【クマ出没注意!】
富沢などクマと痕跡(足跡、フン)の目撃が相次いでいます。

会津ではクマによる人身被害が発生しています。

ご注意ください!

【六十里越】
20日(水)正午、六十里越(国道252号、新潟県境)が完全開通します。

【渓流釣り】
伊南川水系の渓流、餌釣りのハイシーズンは一段落。
これからはフライ・ルアーなど疑似餌派の出番!
だそうです。

舘岩川水系では3月末から9月まで定期的に成魚放流中。

今月末には伊南地区の支流に成魚放流予定。

来月からは本流にも成魚放流予定。

お楽しみに!
<ひじりこ>



南会津西部漁協inagawafish at 21:45 |
4bed757a.jpg

63d1c0b2.jpg

92b34f33.jpg

d3914b17.jpg

b8ae8311.jpg

山里橋下、上、塩ノ岐川出合。
塩ノ岐川、八幡橋上下。

塩ノ岐川本流、集落周辺では小さなヤマメ釣りがいくらか楽しめます。

支流の沢はまだ雪がありますが、イワナ釣りがいくらか楽しめます。

最上流の間々貝(ままるかい)集落から約500m上流、工事用ゲートがあり、車両通行止めになっています。

とのこと。

<ひじりこ>


南会津西部漁協inagawafish at 21:25 |
ギャラリー
  • 竿納め。。。。。
  • 竿納め。。。。。
  • 28.5cm、出た!
  • 28.5cm、出た!
  • 新伊南川橋で。。。。。。
  • どこで釣ってくるの。。。。
  • 上流で釣って見た。。。。。
  • 出た 28㎝。。。。。
  • 出た 28㎝。。。。。