2015年10月

2015年10月27日

鮎釣り解禁後1週間は、各ポイント爆釣の連続で、
富田橋、南郷橋、大宮橋などで一束が続出するなど、
素晴らしい追いを見せました。

あまり釣れ過ぎたのか、その後反動がきて釣果が落ち、
すこし、病気気味になり、渇水も加わり
この頃から群れ状態になったようです

後期放流の湖産あゆをその後、放流、
この放流が失敗、
当日の早朝に雨の為に濁りが入り、
濁りが薄くなるまで待機し、薄くなって放流したのですが
濁りのため、魚は下流にくだってしまったようです

8月に釣れる湖産あゆが例年より釣れない、
そのような声が多く聞かれた!。。。。

やはり、放流は濁りの状態は避けるべき。。。
反省です。。。。。。。。


やませみ







南会津西部漁協inagawafish at 21:39│アユ釣り  |

2015年10月17日

641c63fc.jpg

0bc0c872.jpg

0053df81.jpg

本日15時過ぎ、山里橋上下、右岸側の紅葉(微妙)。

秋晴れ続きで、放射冷却→霜注意報連発。
伊南川水量少ない。

明日は南会津町伊南地域古町地区で「伊南川古町温泉あゆまつり」開催。

来週、24日(土)は「南郷新そばまつり」で、伊南川鮎の塩焼き提供。

豪雨災害以後、刺網にかかるのは小さなアユばかり、そして、少ない、とのこと。

小さい鮎も美味しいけれども……さみしい。

<ひじりこ>


南会津西部漁協inagawafish at 17:30│おしらせ | アユ釣り |

2015年10月11日

今年シーズンの伊南川の鮎について振り返ってみましょう

【明和地区】

放流当時、下流域には青泥が、川一面に広がっており、
放流後もしばらく残っており心配でした

その後、少しずつハミが見えてきましたが、状態は良くなかった

その不安が試し釣りで的中、
釣れない、釣れない。。。。。

解禁前にめがねを持って川の中へ。。。
山里橋下流
瀬落ちの緩い所にはみあとがビッシリ、瀬にははみ無し。
これで群れアユの存在確認,
病気で落ちたか?の心配が消え,一安心!。。。。。。。。。

結局 この群れが最後まで続いた

鮎の生育は順調でサイズは大きくなったのですが、
なわばりを持たない,
そのため群れアユ攻略が釣果の分かれ目、
皆様はいかがだったでしょうか?

大きくて楽しかった人。。。
やっぱり縄張りあゆじゃないとつまらない。。。。

私もやはり縄張りをもった鮎を釣りたいと思います
なかなか、思うようにはいかないものですが?


この次は、南郷地区を見てみましょう


やませみ






南会津西部漁協inagawafish at 16:57│アユ釣り  |
ギャラリー
  • 伊南川ブルー。。。。。
  • 伊南川ブルー。。。。。
  • 伊南川ブルー。。。。。
  • いつ 消えるのかな?
  • 伊南川 雪に覆われる!
  • 竿納め。。。。。
  • 竿納め。。。。。
  • 28.5cm、出た!
  • 28.5cm、出た!