2018年11月

2018年11月26日

今日、次年度の放流種苗についての協議あり
伊南川もそろそろ新しい種苗を、との声が上がっている
昨年放流した鶴田ダム湖産、継代が10代目、今年大きな障害が発生した
種苗業者は新たにf1を用意したのこと
絶対的な種苗がないのでなかなか選ぶことが難しい
今後、情報を集めて決定することになるだろう
すべて放流魚の伊南川は種苗選びが難しい
私の願いは、皆んなが楽しめる川を作りたい、それだけです

やませみ


南会津西部漁協inagawafish at 22:48│アユ釣り  |

2018年11月18日

流種苗,琵琶湖産天然
放流日、7月17日
すべて加温処理済みのアユ
前期のダム湖産が絶不調のため、期待大でしたが
超渇水に見舞われる
お盆過ぎ増水、それ以後釣れ出す
新伊南川橋 伊南川橋、大宮橋、高校裏、富沢公園、下山橋下等
湖産特有のやわ肌のアユがようやく釣れ出したが 週末になると増水にごりの連続。。。
9月の大きい増水で終了、
今年のアユ釣りが終わってしまった


やませみ

南会津西部漁協inagawafish at 23:32│アユ釣り  |

2018年11月14日

平成30年度の放流種苗(アユ)

<前期基礎放流>   
静岡内水面組合:鶴田ダム湖産、人工ハイブリット 2300㎏
<後期放流>
鳥塚商店:琵琶湖産天然、加温処理済み 700㎏

放流日
前期:6月4日~6月8日
後期:7月17日

解禁日、絶不調、釣れない!
石にアユがついていない
群れアユばかり
ボウズの人多数、今まで初めて状態、経験なし
水量は渇水状態
増水にごり、解禁まで二度、雷雨により泥水が流れる
これが一番の原因ではないかと思う


やませ


南会津西部漁協inagawafish at 19:01│アユ釣り  |

2018年11月12日

今年の紅葉は、もみじの赤が特にきれいで最高のシーズン
今は落葉になっていますが
もう少しで冬がやってきます,寂しい。。。
これからは、今年の反省をしながら次年度に向けての構想を練る
どんな種苗がよいのか?
絶対的な種苗がないのが実情、湖産、海産、ダム湖産、やっぱり天然がほしいが無理
放流河川の泣き所
誰か、良い種苗教えてください

やませみ




南会津西部漁協inagawafish at 19:44 |
ギャラリー
  • 渓流 解禁 もうすぐ!。。。。
  • 2023年。。。。。。
  • 雪 雪 雪。。。。。
  • 渓流釣り最終日
  • 渓流釣り最終日
  • 鮎を探して。。。。
  • 和泉田橋上
  • 和泉田橋上
  • 9/21 甲子トンネル通行止め