2019年12月

2019年12月31日

令和元年もあと一時間ばかりになった
今、伊南川は吹雪に包まれている
反省ばかりの一年、漁協も大変だ
でも令和2年度は前向きで、進んでいきたい
川の状態は最悪でも前を向き、伊南川をより良い川にしたい
今年、一年、ご愛顧いただきありがとうございました
次年度もよろしくお願いいたします

やませみ


南会津西部漁協inagawafish at 22:42 |

2019年12月21日

のうちのぺットで猫の名は黒助です
鮎が大好物で焼いた魚は食べません
生が一番と、オトリ取りが大好き猫
シーズン中何尾もやられた
困るのはお客さんの野鮎を狙うこと。。。
でも、愛嬌は家にいる3匹のうちで一番、お客さんが来るとすぐ出てくる
今はコタツで寝てばかりいます
可愛いものです
令和2年度はアユ釣りがおおいに楽しめる年であって欲しい。。。


やませみ



IMG_0019


南会津西部漁協inagawafish at 19:15 |

2019年12月16日

令和元年、最後の理事会
今年の組合の活動、反省、次年度の事業計画等が審議された
IMG_0379

伊南川は天候の不順で鮎の生育不良等の悪条件が響き予想を
下回る結果。。。
次年度も世界的気象異変が予想されます
慎重に状態を把握しながら事業を進めたいと思います
次年度も伊南川で楽しくすごせるよう私たちも頑張るつもりですので
よろしくお願いいたします

やませみ




南会津西部漁協inagawafish at 23:37 |

2019年12月12日

今日、県の内水試の漁協訪問
今、県で進めているオリジナル鮎種苗についての経過説明
順調に進んでいるとのこと、期待しましょう
鮎種苗の選定には非常に難しいです
どこの種苗会社も自信持てるような種苗がない状態
伊南川みたいな放流河川は大変だ
天候の不順が人口産のあゆに病気を発生させる
安心して放流できる種苗早ができるといいのですが?
先日の台風で河川状態が非常に悪化している
漁協運営は大変です。。。。
いま、降っている雪で
不安材料を流せればいいのになあ

やませみ

南会津西部漁協inagawafish at 20:54 |

2019年12月07日

の伊南川筋に日本ミツバチ研究会という会があります
みつばちの養蜂をしているメンバーの集まりです
伊南川から上がった河童たちの一部もはいっています
日本原産のミツバチを飼いハチミツをいただきます
2年に一回しか取れないはちみつで貴重なはちみつです
このハチミツを食べるとおいしさのとりこになる
いわゆる、百花蜜といって、百花の蜜を集めてくるので独特の甘さ。。。大宮橋のくうさん、元助役のひろさん、電気屋けんちゃん等、釣りメンバーも入っています
私もそのメンバーの一人
伊南川の大自然はいろんな恵みを、我々に与えてくれる   大切にしなくては。。。

やませみ


南会津西部漁協inagawafish at 22:06 |
ギャラリー
  • 伊南川 渓流解禁情報
  • 解禁せまる!
  • 伊南川ブルー。。。。。
  • 伊南川ブルー。。。。。
  • 伊南川ブルー。。。。。
  • いつ 消えるのかな?
  • 伊南川 雪に覆われる!
  • 竿納め。。。。。
  • 竿納め。。。。。