2011年10月11日
サクっとお引っ越し。
2004年から続けてきたライブドアブログ。
気がつけば、2011年。
ブログをはじめて7年と半年が過ぎました。
31歳だった私も、今や36歳!もうちょっとで37歳。
年齢詐称が騒がれていますので(^^;
これを機にブログのお引っ越しをします。
アメブロに移ります〜。
右のサイドバーにtwitterのウィジェット貼りますので、
アメブロアップしたら、ここに新着情報が
あがるようしてみますねぇ。
もちろんtwitterでつぶやくと、あがっています☆
今まで見て下さったすべての方に感謝します!
ありがとうございます!
アメブロに移っても、暮らしの様子を
ぼちぼち綴っていきたいとおもいますので
これからもどうぞよろしくお願いします☆
新しいブログ
地蔵と田舎でナチュラル暮らし
http://ameblo.jp/kahotabi/
テーマは、今までとおーんなじ
田舎暮らしのあんな事、こんな事
お話ししていきます☆
ゆっくり丁寧に暮らすをモットーに
自然豊かな村でスローライフ。
オーガニックな物
エコ生活
森ガール・山ガール・まったりアウトドア女子の
LOHAS(ロハス)な日々の出来事
楽しくつづります。
気がつけば、2011年。
ブログをはじめて7年と半年が過ぎました。
31歳だった私も、今や36歳!もうちょっとで37歳。
年齢詐称が騒がれていますので(^^;
これを機にブログのお引っ越しをします。
アメブロに移ります〜。
右のサイドバーにtwitterのウィジェット貼りますので、
アメブロアップしたら、ここに新着情報が
あがるようしてみますねぇ。
もちろんtwitterでつぶやくと、あがっています☆
今まで見て下さったすべての方に感謝します!
ありがとうございます!
アメブロに移っても、暮らしの様子を
ぼちぼち綴っていきたいとおもいますので
これからもどうぞよろしくお願いします☆
新しいブログ
地蔵と田舎でナチュラル暮らし
http://ameblo.jp/kahotabi/
テーマは、今までとおーんなじ
田舎暮らしのあんな事、こんな事
お話ししていきます☆
ゆっくり丁寧に暮らすをモットーに
自然豊かな村でスローライフ。
オーガニックな物
エコ生活
森ガール・山ガール・まったりアウトドア女子の
LOHAS(ロハス)な日々の出来事
楽しくつづります。
2011年09月15日
開催まであと3日!田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津
すーーっかりブログの更新を怠ってました(^^;
夏というか、秋の始まりにかけて、いろいろバタバタしてました。
(言い訳です。ハイ。)
今日は楽しみにしている南会津のイベントをご紹介!
『田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津』です。
開催日は2011年9月18日(日)!
去年の写真はこんな感じ。


まったりな田舎の野フェス。
ゆーっくりな空間が私好みですー。
自然の中で、気持ちのいい音楽を楽しみながらの休暇。
(っても、私、当日は尾瀬トレッキングがあるので、それ終わってからの
夕方会場入りですが。本当は午前中から行きたかったワ。。)
大好きなイベントですので、興味のある方は是非のぞいてみて下さいね!
チケットはこちらへどうぞ
大宴会in南会津2011のホームページです
http://www.daienkai.org/
私のブログですが、去年の様子はこちら
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その1
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51629987.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その2
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630178.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その3
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630597.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その4
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630613.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その5
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630821.html
夏というか、秋の始まりにかけて、いろいろバタバタしてました。
(言い訳です。ハイ。)
今日は楽しみにしている南会津のイベントをご紹介!
『田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津』です。
開催日は2011年9月18日(日)!
去年の写真はこんな感じ。


まったりな田舎の野フェス。
ゆーっくりな空間が私好みですー。
自然の中で、気持ちのいい音楽を楽しみながらの休暇。
(っても、私、当日は尾瀬トレッキングがあるので、それ終わってからの
夕方会場入りですが。本当は午前中から行きたかったワ。。)
大好きなイベントですので、興味のある方は是非のぞいてみて下さいね!
チケットはこちらへどうぞ
大宴会in南会津2011のホームページです
http://www.daienkai.org/
私のブログですが、去年の様子はこちら
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その1
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51629987.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その2
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630178.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その3
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630597.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その4
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630613.html
田舎育ちの野外音楽祭 大宴会in南会津 その5
http://blog.livedoor.jp/inaka31/archives/51630821.html
2011年08月24日
舘岩の清流でひと涼み。
結構前の画像ですが、清流の涼しさ届くといいな。
最近こちらは、気温もだいぶ下がって、超冷たい川ですが(^^;

最近こちらは、気温もだいぶ下がって、超冷たい川ですが(^^;

2011年08月22日
地蔵リクエスト手作りピザ。
地蔵はジャンクな食べ物が好きなのですが
ピザは特に好きらしい。
この週はピザばかり作ってました。
生地は、ホームベーカリーさんにこねてもらい
トッピングは、ハムや、チーズや、ピーマンなど
スタンダードなのもばかり。

ピザは特に好きらしい。
この週はピザばかり作ってました。
生地は、ホームベーカリーさんにこねてもらい
トッピングは、ハムや、チーズや、ピーマンなど
スタンダードなのもばかり。

残念だった夏祭り中止とKのたまこん。
7月末に開催予定だった、たていわ夏祭りは
町内各地で土砂崩れが起こり全国ニュースになった
新潟・福島豪雨で中止になったんです。
事務所の山形が地元のKさんが作る本格的な
たまこんも残念ながら販売できず。。。
思い出のたまこんの画像を二枚。
そんな中Kさんは、自宅の手間の山の土砂が崩れ
道路が寸断され家に帰れない事態が発生。
3日間も事務所で寝泊まりという大変な事に。
大変お疲れ様でした。。。


町内各地で土砂崩れが起こり全国ニュースになった
新潟・福島豪雨で中止になったんです。
事務所の山形が地元のKさんが作る本格的な
たまこんも残念ながら販売できず。。。
思い出のたまこんの画像を二枚。
そんな中Kさんは、自宅の手間の山の土砂が崩れ
道路が寸断され家に帰れない事態が発生。
3日間も事務所で寝泊まりという大変な事に。
大変お疲れ様でした。。。


2011年08月12日
地蔵アユを釣りへ。
結構前のことですが、地蔵さんが
お友達とアユ釣りに出かけてきました。
地蔵は、坊主。
アユ釣りも坊主。
お友達が釣った物を頂きましたよ。
夕飯はアユの塩焼きでした。


お友達とアユ釣りに出かけてきました。
地蔵は、坊主。
アユ釣りも坊主。
お友達が釣った物を頂きましたよ。
夕飯はアユの塩焼きでした。


2011年07月26日
尾瀬トレッキング!ニッコウキスゲはぼちぼち終わりかな^^;
尾瀬に行ってきましたよぉ。
ニッコウキスゲのピークは過ぎてしまっていましたが
まぁ、そこそこ残っています。
湿原では、夏の花、コオニユリ、オタカラコウ、マルバタケブキ
オニシモツケ、オニアザミ、サワラン、ホソバノキソチドリ(?)などなど。
あと、とってもかわいくて小さい花、モウセンゴケの花も見つけました!
ラブリーでしたよぉ。
毎年このモウセンゴケの花は楽しみにしています。
期間も短いですしねぇ。
次回の尾瀬歩きも楽しみです。
ニッコウキスゲのピークは過ぎてしまっていましたが
まぁ、そこそこ残っています。
湿原では、夏の花、コオニユリ、オタカラコウ、マルバタケブキ
オニシモツケ、オニアザミ、サワラン、ホソバノキソチドリ(?)などなど。
あと、とってもかわいくて小さい花、モウセンゴケの花も見つけました!
ラブリーでしたよぉ。
毎年このモウセンゴケの花は楽しみにしています。
期間も短いですしねぇ。
次回の尾瀬歩きも楽しみです。
2011年07月24日
藍染め講座〜特別編 其の三
先日の藍染め講座の続き。
水で洗って、いよいよ、輪ゴムを外します。
どうかな、どうかな〜^^



よーく洗って、お日様で乾かして完成!
いい藍色になりましたねぇ。
蕎麦打ちするとき頭に巻いたりや、山歩きの時に首に巻いたりしよー!
水で洗って、いよいよ、輪ゴムを外します。
どうかな、どうかな〜^^



よーく洗って、お日様で乾かして完成!
いい藍色になりましたねぇ。
蕎麦打ちするとき頭に巻いたりや、山歩きの時に首に巻いたりしよー!