森のおじさん

自然とのふれあいを求めてスケッチしたり写真を撮ったりする仲間へのメッセージ。 森のおじいさんになりそうで・・・もがいています!

収穫の秋

itukaiti 003

収穫の秋。 と言っても、少し早いような気もしたのですが、だいこん・里芋・ほうれん草を収穫してきました。

だいこんは今年はじめて「辛みだいこん」を育ててみたので、まずはどんな味がするのか食べてみたいと思い収穫しました。   それは小さくってかわいいだいこんがなっていました。

里芋。 こちらは11月になってから収穫を・・・と思っていたら、ほとんど動物に荒らされてしまいました。
しかたがないので、すべて収穫をしてしまうことにしました。量的にはけっこう残っていました。

ほうれん草は予定では収穫。なのですが、どうも育ちが遅いようです。
でも、大きく育ったものから収穫をしてしまいました。

やはり、収穫は楽しいですね!

今年も「だいこん鍋」の季節がやって来ました。

月見草

itukaiti 021

朝晩はとても寒く感じるようになりました。
空もうろこ雲が出たりして秋空です。
それでも月見草は黄色い花を綺麗に咲かせていました!
ススキも穂を出してきましたよ。

のんき農園ではあいかわらず草と格闘しています。
だいこんのタネをまたら芽が出てきましたのでうる抜きをしてきました。
今年は辛みダイコン・聖護院ダイコン・青だいこんと種類を変えてみました。

辛みダイコンはそばやうどんにからめていただくと美味しいと聞いたので試してみたいと思いまして。
聖護院だいこんは丸いダイコンなので煮物に良いのではないかな!
どうかね〜! おばあさん。
わたしゃ食べたことがね〜んでわがんねス!

収穫できてからの話だとは思いますが、今から思いを巡らせています。

今、野菜が高値だと聞きましたが、収穫は11月の初め頃にならないとだめなので間に合いませんがね。

そんなことを考えていたら、寒い冬を連想してしまいました。
寒いのは苦手なのですよ!  

だいこん

BlogPaint


早いものでもう、だいこんの種をまく時期になりました。
とは言っても、畑は草でおおわれています。
ひまわりを植えてあったのでこれもかたづけなくてはなりません。

にわか農民は草取りで手の指の握力がなくなってきました。
それでもなんとか格闘してだいこんの種を150カ所ばかりまいて来ました。

だいこんは青首と聖護院をまいてみました。
聖護院ダイコンは昨年、種をまいていないのにまん丸な可愛いダイコンができたので、今年はたくさん育ててみたいと思いましてタネを蒔いてみました。

でも、心配なことがあるのです。
昨年は「芽切り虫」にやられてしまい、この時期に蒔いたものは全滅状態でした。
時期をずらせば良いのでしょうが、そうするとだいこんが大きく育たないのです。

おねがいです!  芽を食べないで・・・

ひまわりとゴッホ!

24813

今年、最後のひまわりが咲いたので大きな花瓶に生けてみました。
気分は限りなく、ゴッホ! なのですがいかがなものでしょうか・・・

なに! 夏風邪でもひいたのか! だって、  なんとでも言ってください。

テーブルの上に飾って食事をすればそれは最高の気分です。

私事ではありますが、このひまわりを鑑賞できるまでには何度となくブログでもお伝えしましたが、野鳥にあげるべき種を少しだけ拝借して、畑にタネをまき、梅雨の雨の中、植え替えをしてやり太陽さんのおかげもあり綺麗な花を咲かせることができました。

そんな課程を思い浮かべながら鑑賞すると、う〜・・・ 満足。 
そんな気分に満たされるのです。

どこか遠くの方で大きな口を開け「やった〜!」と叫びたくなるのです。
  ムンク

なんか考えすぎかな〜  
きっと、「優しさと愛情」に飢えているのでしょう!

原爆許すまじ!

BlogPaint

広島平和公園の記念碑の石棺に刻まれている。
 「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」
この過ちを繰り返さない保障は、「国際紛争の解決の手段として戦争と武力の威嚇を永久に放棄した憲法9条です」

日本の総理大臣がこの記念碑の前で頭をたれて、集団的自衛権を行使する。
こんな大きな矛盾はありません。
にもかかわらず、平和のためにだって! そんなばかな・・・

これをおかしいと思わない人はどうかしているのではないでしょうか。

徴兵制はしません。 とも言っていましたが、ウソですよ!
まともに憲法を解釈できない人が詭弁を労しても、必ずひっくり返します。

平和な日本を願っている人々の思いを行動に表して欲しいと思います。
原爆許すまじ!   原発もね!  

なんでなの・・・と思うこと!

BlogPaint

なんでなの・・・と思うこと!
テレビを観ていたら、困った人ナンバーワンに号泣していた県会議員が上げられていましたが、わたしは「困った人ナンバーワン」は安部総理大臣と自民公明党だと思います。

「戦争を放棄する」と明記されている憲法を守らない。
こんな国会議員はクレイジーだと思うからです。
当然、世界からも相手にされませんよ!

テレビでは絶対に放送しない。特にNHKはね! 
こんなテレビの放送内容に満足している人がいるのかな・・・ と不思議に思います。

いまだかって 「悪い平和と良い戦争はあったためしがない」と言った人がいました。
過去が証明しています。 
戦後、ずっと平和に暮らしてきたじゃないですか、憲法9条のおかげで・・・

もっと、平和に暮らすために本来は努力をするべきです。
憲法9条を世界に広めるとかね!

ひまわり

127291

ひまわりが咲いた!
熱い日差しの中で「ひまわり」がたくさん咲きました。
夏にはひまわりが一番似合うのではないでしょうか。
二回に分けて植えたので、お彼岸頃にもう一度楽しめますよ!

そんなひまわり畑になんと、おサルが散歩をしていました。
さすがにひまわりは食べられないので、おサルさんものそのそ歩いているだけでした。
でも、これがけっこう絵になるのです。
不思議な光景を見ました。

温室ではおサルの攻撃をのがれるように栽培している、デンスケスイカがあるのですが、それが大きくならないのです。
日光不足なのでしょうか!
いつもなら8月に入れば食べられるはずなのですが・・・

私が子供の頃には、田舎のおじさんが夏休みに遊びに行くと、大きなスイカを食べさせてくれました。
おじさんもスイカを育てるのに苦労したのかな〜 なんて思いをはせてしまいました。 
ひまわりとスイカのお話でした!

ジャガイモ

BlogPaint

五日市に着いて畑を見ると  「なんて言うことだ!」

残しておいたジャガイモがほとんど食べられてしまった。
今年はネットをしたので大丈夫なのではないかと思っていましたが、「浅はかでした」
おサルさんはかなりお腹がすいていたようです。

残っていたのを収穫したら、カゴに一杯分はありました。

結局のところジャガイモはおサルさんと半分コしような感じです。

今年はこれでおしまいです。
                     野生動物保護協会

ひまわり

BlogPaint


ひまわり
梅雨の長雨のなか「ひまわり」の苗を300本ばかり植えてきました。
ここ何年か続けてひまわりの花を咲かせているのですが、野鳥のエサにしようと思って買ったタネを蒔いたためか花が大きく咲きません。
今年も苗が大きくならないので小さなかわいい花になりそうです。

でも、夏の熱い日差しの中でたくさんのひまわりが咲いているようすは、見事で癒やされますよ!

それに花が終わったらタネをとって野鳥のエサと来年のタネとします。
野鳥が食べるのが遅いので昨年のタネがまだたくさんあるんだよね!
これで今年の種が取れたらどうしたらいいの! と思うくらいです。
どこかにエサに困っている野鳥はいないかな〜・・・

そうだ! 「シャッキントリ」にあげるとしようか・・・

のんき農園

BlogPaint

ほうれん草
今回は収穫して「ほうれん草のバター炒め」にでもして美味しくいただこうと思っていたのですが、なんと! 大きくなりすぎて実がなっていました。

「くやしいいい」 今は梅雨に入ったところですが、2週間も行かなかったので暖かい日が続いて一気に成長してしまったようです。
シトシトと霧雨に濡れながらほうれん草を抜いて堆肥場所にさようならをしてきました。

冬越ししたほうれん草は美味しくいただいたので、もう一度、種を蒔いてみたのですが考えが甘かったようです。 

ジャガイモはおサルさんに食べられないで健在でした。
ジャガイモ全体にネットをかけておいたので、イタズラできなかったようです。
「探り堀」をして新じゃがを少し収穫してきました。
「北あかり」なのでほくほくして美味しいぞ〜 と思って食べたのですが、意外と皮が固いので、エ〜・・・ 

おサルさんに分けてやらなかったからかな〜

今年はカボチャも実がなったらしっかり食べられないようにして、必ず収穫して見せます。
でも、カボチャの方はどうもイノシシが荒らしているようなので、かなり手強いのですよ!
どことかまわず掘り返してしまうので防ぎようがないかも・・・

これからは動物との戦いでおもしろくなりそうです。
わたしも動物だって・・・ 確かにそうなのですが、わたしは生産者なのです。
それを手伝いもしないで実がなったら食べちゃう!
それはないよね〜    せめて半分づつでお願いしたいところです。
のんき農園

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ