今年度も東京観光財団TCVBおよび東京都産業労働局の事業者向けアドバイザーの 業務を無事全て終えました! 料理教室立ち上げ支援、居酒屋ホッピングの事業拡大、とんかつ店、BBQ店、 寿司店のインバウンド対応強化など食をテーマにしたご相談が半分以上でした。 訪日客がこ ...
もっと読む
日本の旅行系生成AIは前途多難?大手鉄道会社のAIコンシェルジュの例から見えてくるもの
Google Cloud(グーグルクラウド)が8月の最初に年次カンファレンス 「Google Cloud Next Tokyo ’24」を開催しました。 生成AIをテーマにした初日の基調講演の顧客事例にJR東日本と星野リゾート、 LINEヤフーが登壇したそうです。 私が期待していたのはつい先月にJR東日 ...
もっと読む
東京観光財団 TCVB のアドバイザー3期目になりました
暑い日が続きますね。 東京観光財団TCVB(Tokyo Conventions & Visitors Beaureau)の 観光事業者向けアドバイザーを引き受けて3期目になります。 これまで忍者屋敷、歌舞伎町の居酒屋ツアー、木造旅館、 シティホテル、民泊、料理教室など様々な業態のインバウンド集客のご相 ...
もっと読む
本当の集客力をつけていますか?日本ブーム、OTA積極販促で仕込んでおきたいこととは?
いま日本の大ブーム2期目の最中です。 2022年にコロナが収束し、 その年の秋に海外から(個人客FIT)の受け入れ再開 を行い、訪日外国人客数は順調に回復してきました。 昨年はコロナ前の2019年比では約80%まで回復し、 桜の季節にあたる今年3月・4月の訪日 ...
もっと読む
外国人が選ぶ温泉地トップ20 インバウンドで人気の温泉
先週末にゴールデンタイムで全国ネットでテレビ放映された外国人が選ぶ温泉地トップ20♨️ このうち弊社でインバウンドのお手伝いさせて頂いたことがある温泉地は12ヶ所ありました。 また取引軒数や旅館組合向けセミナーなどを合わせた案件数では23件ありました。 ...
もっと読む
経営者向け情報サイト The Owner のインバウンドセミナーに登壇します。 7/21(金)11:00〜 オンラインにて開催されます。
経営者向け情報サイト The Owner のインバウンドセミナーに登壇します。 7/21(金)11:00〜 オンラインにて開催されます。これからのインバウンドの展開や課題など 海外の旅行者市場へのマーケティングについて60分間ほどあれこれ解説をさせて頂きます。 無料視聴のお申込は ...
もっと読む
外国人は日本の歴史の偉人伝"How"よりもなぜ偉人になったか"Why"を知りたいと思っている
今日は歴史についてです。昨年の10月から渡航条件が緩和となり、 訪日リピーターが押し寄せてくれきていますね。有名観光地においては外国人の来訪が絶えません。 ますます需要が高まっているのですがこれまでのコロナ禍での観光政策が、 検査ありき、ゼロ感染のポリシーに ...
もっと読む
マーケティング論(プロモーション編)を書きました
久々に寄稿を書く機会を頂きました。Contributed to a marketing column. 『プロモーションとは?』クロスマーケティング社の知識モリモリ注入型ブログにて。 クロスマーケティングは東証プライム上場で、学生時代の同級生がCEOを務めています。 インバウンドや観光に限定し ...
もっと読む
東京都指定のホテル向け派遣アドバイザー 無事終了しました
今年1月に急遽スタートした東京都指定のホテル向け派遣アドバイザーの業務が無事終わりました。 Firmly completed the hotel advisory work。 都内の大手ホテルや老舗ホテルへ、7割は現地へ出向いて、3割はオンラインでした。 オンラインで説明という作業自体はできるの ...
もっと読む
乗馬と馬術の総合誌「馬ライフ」で寄稿させて頂きました
日本で唯一の乗馬・馬術の総合誌「馬ライフ」で寄稿させて頂きました。 アウトドアの雑誌での寄稿は初めてですが、訪日外国人による日本での自然体験、 動物とのふれあい、地方への関心などへの高まりを改めて認識させてもらう 良い機会となりました。特にコロナ後では密に ...
もっと読む
免疫力を高めるとは、体温を上げること・気分を上げること
このコロナ禍で確信したこと、そして日本人が忘れがちなことを書いてみます。 様々なウィルスから体を守る方法とは、以下の2つに集約されると思います。 まず1つ目に体温を上げることです。 体温が低くなると風邪などへの抵抗力が下がりますし、体自体が固くなり だんだ ...
もっと読む
日本の素晴らしい観光の復活の為に
新型コロナウィルスによる自粛が始まってから、もう一年以上が経ちます。 一日も早く終息に向かうことを祈っております。 旅館経営者におかれては、温浴による免疫力向上をアピールして頂きたいものです。 特定のウィルスや病気に対して、温泉や入浴をすることが科学的に有効 ...
もっと読む
ワーケーションの可能性を探る コロナ収束後にデジタルノマドが地方へ訪れる時代
緊急事態宣言が延長され、特に都市圏からの宿泊客の来訪を待ち望んでいる観光地の旅館では、 あと1か月ほど耐え忍ばなくてはならない状態が続きます。 感染状況が落ち着いてきているもののぶり返しのリスクがあるということで延長されましたが、 このまま感染者数の減少が続 ...
もっと読む
海外渡航の緩和策で注目すべきは「ハワイ州モデル」
10月の訪日外国人入国者数が30000人未満と、依然としてインバウンドは厳しい状況 が続いておりますが、政府は来年夏のオリンピックの開催に向け外国人の受け入れ再開をめぐり、 来年4月から緩和の検討を始めました。 「ハワイ州モデル」が日本の入国緩和の参考となる可能 ...
もっと読む