2006年12月03日
12/3 コミックマーケット拡大集会
長くなるので、とりあえず要点をば。
・準備会側は、筆谷氏、市川氏、安田氏、米澤氏が壇上へ。
・イベントプラザ(ファミマのあたり?)にケータリングコーナーができます。
・スタッフモラル低下について色々と
・コミックマーケットはすべての表現を受け入れていきます。
などなど。詳しくはこちら→
・準備会側は、筆谷氏、市川氏、安田氏、米澤氏が壇上へ。
・イベントプラザ(ファミマのあたり?)にケータリングコーナーができます。
・スタッフモラル低下について色々と
・コミックマーケットはすべての表現を受け入れていきます。
などなど。詳しくはこちら→
【なんかヤバいのがあったらコメントで指摘してください。気づき次第削除いたします】
時間通り10:00から開始。どこにも書いてなかった(と思う)けど、9:30は開場時間だったっぽい?
壇上には、筆谷氏、市川氏、安田氏が。米澤氏(ベルさん)は遅刻。全体的に筆谷氏が主に話していました。参加者は一般・サークル・スタッフあわせて150人ぐらいかな?
では、以下会話ログ。雑談的なところは省きます。というか、全体的にかなりはしょります。細かいやり取りやツッコミがとても面白かったのですが、そのへんは参加して確かめてみてください。
筆:代表挨拶。関係機関には挨拶まわりしてますが、
サークル・一般参加者に対しては、初めての挨拶になります。
安:前代表の葬儀参列のお礼。およそ4000人の方々に来ていただけました。
筆:米澤英子さんは遅刻です。
?:初めての大晦日開催ですが、やってみないとわかりません。
何事も経験して楽しんでいきたいと思います。
筆:オリンピック誘致に関連して変化点がいろいろあります。
コミケ的には来て欲しくないですが。
まず、晴海⇔有明の道が開通しました(ゆりかもめの下の道)
交差点での右左折が減って混雑緩和されるのではないかと。
筆:駐車場は、抽選が出た夏よりは拡大できました。
抽選は若干数になると思います(抽選漏れは夏の1/6ぐらいに)
ここでベルさん登場
米:応援これからもお願いします。
筆:晴海から有明に移ってから10年経ちました。
建物にも一部ガタがきています。
夏の2日目、東4では水漏れがありました。
市:西2トラックヤードでは湧水がありました。
そのほか、鍵やシャッター故障など。
米:発見しても最後の一撃を与えないように。
?:すぐスタッフに連絡してください。
安:会場内の禁止区域なども刻一刻変化していて、
会場側営業も把握できていないことが多い。
もしかしたらコミケ関係者が一番詳しいかもしれない。
?:随時対応していきます。
市:イベントプラザ(ファミマのあたり?)にケータリングコーナーができます。
TULLY'S COFFEEなど。会場側からの提供です。
筆:コンビニも増えました(駅のサンクス?)
市:花壇を都が設置しました。美観確保のため。
筆:邪魔なのでつまづいたりしないように。
筆:献血ももちろんあります。
筆:バスカード、ビッグサイトカードもあります。
米:バスカードはPASMO移行で今回が最後かもしれません。
筆:出初め式用のジオラマに20m列車×2が追加されます。デカイ。邪魔。
市:スタッフのモラル低下が問題になっている。
派遣会社を使ってスタッフ登録した人がいた。
法的措置も検討している。
問題(不祥事)については開示していきます。
筆:通行証のヤフオクも減らない。
スタッフからも流れている。
市:バーチャル社会が子供に与える影響を探る警察庁の研究会がある。
10月の会合で同人ゲームがやり玉にあがった。
チャイルドポルノに絵を入れるという意見も一部で根強い。
準備会としては、表現を守るためにも、
渡り合う道を見つけなければならないと考えている。
筆:夏コミの日程が一週間ずれたのは、深川署が音を上げたため。
花火、深川祭り、コミケが一遍にくるのは大変。
一番日程を動かしやすいのはコミケだった。
市:深川署は、大晦日もうれしくない(八幡さんがある)
ここで休憩。
15分後から質問コーナーです。
Q:最終日に黙祷をささげるとありますが、15:59〜1分間?
米:そんな感じです
Q:米澤前代表のお墓参りをしたいのですが。
米:場所は決まっています。落ち着いた頃に報告できればと。
Q:アニメを2日目に戻せませんか?
サトミ:今回はJUNEが2日目なので。
JUNEは主婦層が多いので、大晦日は避けた。
3日目の抽選率が低いのも理由。今回は改善された。
夏は同人ソフトを1日目?にすることで均質化を図る。
夏はアニメが2日目のはず。
できれば全体でローテーションしたい。
でもやっぱエロ本は3日目かなぁ。
Q:新スタッフの役割分担のようなものがあれば教えてください
市:C26からスタッフやってます。館内総括です。
わいせつ物の判断や販売停止など。
サークルさんに一番近いポジションにいます。
筆:C17ぐらいからスタッフです。456地区本部担当。
4年ぐらい前までカタログ編集してました。
安:C2ぐらいから関わってます。企業対応総括です。
市:普段はサラリーマンです。
筆:マンガ雑誌編集長です。
?:米澤前代表という文化人を失ってしまったが、その分を補っていきたい。
Q:スタッフ人数は?
市:警備員はいっぱい。わからない。
準備会で3社、会場側で1社委託している。
警察官100人(暇をもてあましてます。何かあるとスタッフより早くかけつけます)
消防官数十人
(スタッフ人数については言及無し)
Q:17日は平日でたいへん。
市:理由は前半で述べたとおり(開始前に回収した質問シートもあった)
Q:来年冬も3日間なのですか?
市:抽選率を考えると3日間やりたい。
しかし、一方で、スタッフ足りるの?(日程によってはきびしい)
会場とれるの? などなど。まだ未定。
Q:駐車場はどうなっているのか。普段なら三拡の前に通行証が届くが。
安:少しでも確保するために交渉中。今週中〜来週頭には発送できると思う。
最終日は抽選になる見込みだが、1,2日目は大丈夫。
Q:コスプレ広場に企業の列が流れてくるのを対策してほしい
安:対策は考案中。開始直後に圧迫されるので、
その分、コスプレ広場の使用時間を1時間遅らせるなど、
何らかの対策がとれればと思うが、まだ思案中です。
Q:女装、風刺、軍事コスプレなど規制はしないのか。
最近は外国人がよく来場するようになって、ナチスの鍵十字など問題になりそう。
市:準備会はすべて受け入れる。規制はしない。
コスプレする人の自己責任だと考えている。
Q:近隣で同業者の殺傷未遂事件があったが、対策しないのか
市:現状、コミケ内で問題を起こしていないので、対策は考えていない。
前科等によって制限はしない。
コミケで問題を起こして初めて対応策をとる。
Q:婦女暴行前科のある作家がサークル参加申し込みをしたら?
筆:拒むことはしない。
すでに社会的、法的制裁を受けており、拒む理由はない。
Q:二次創作は基本的に著作権を侵害しているが、
法を侵していることについて、どう考えているか。
市:著作権の問題については積極的に取り組んでいくが、
パロディという表現方法を守りたいと考えている。
長い目で見てもらいたい。
グッズ関係は基準が厳しく、我々も注意している。
Q:エロ看板とかマズイと思うが。
市:ドギツイものは修正してもらったり、撤去したりしている。
Q:創作少女はなんで男性向けの真ん中に?
今回は西の隅に移ってよかったと思いますが、ジャンルが説明しづらい。
決して「創作少女萌え」とは考えていないのですが。
筆:創作少女は「少女に向けて書かれたマンガ」と考えています。
しかし、実際は買い手の大部分が男性なので、3日目に配置している。
コミケは実態にあわせて動いている面が多いので。
1,2日目に移したら移したで、売り上げが下がるなどの苦情がある。
Q:搬入用スペースの奥行きに机は含む?
市:含みません。机45cm+奥行き70cm内がスペースとなります。
Q:スタッフの一部で拡大集会の一般向けを
参加した一部の人にしか伝わらないため、
縮小したほうがいいという意見があるようですが。
筆:そのような意見はこちらには届いていません。
安:これからも拡大集会を変えるつもりはありません。
市:むしろ、一部の人とでも、対話する機会を増やしたいと考えている。
Q:拡大集会開始前にカタログ売ってください
米:11時ぐらいからの販売になりましたが、今後検討したい。
市:時間的問題、会場使用時間の制限などで難しい。
Q:コミケ当日に参加できなくてもスタッフ登録できますか?
市:できません。1日でもスタッフ参加してください。
Q:ビッグサイトの耐震強度は大丈夫ですか?
市:多分大丈夫だと思う。非常に大きな建物であるし。
むしろ、津波のほうがヤバイ。あとガラス。
Q:行列の延長は? ギネス申請できるのでは。
市:むしろ面積で見たほうがいいのでは。
普通の行列よりコミケの行列は圧縮されていると思う。
ギネスは面倒なことになりそうなのでパスで。
以上、終了です。
時間通り10:00から開始。どこにも書いてなかった(と思う)けど、9:30は開場時間だったっぽい?
壇上には、筆谷氏、市川氏、安田氏が。米澤氏(ベルさん)は遅刻。全体的に筆谷氏が主に話していました。参加者は一般・サークル・スタッフあわせて150人ぐらいかな?
では、以下会話ログ。雑談的なところは省きます。というか、全体的にかなりはしょります。細かいやり取りやツッコミがとても面白かったのですが、そのへんは参加して確かめてみてください。
筆:代表挨拶。関係機関には挨拶まわりしてますが、
サークル・一般参加者に対しては、初めての挨拶になります。
安:前代表の葬儀参列のお礼。およそ4000人の方々に来ていただけました。
筆:米澤英子さんは遅刻です。
?:初めての大晦日開催ですが、やってみないとわかりません。
何事も経験して楽しんでいきたいと思います。
筆:オリンピック誘致に関連して変化点がいろいろあります。
コミケ的には来て欲しくないですが。
まず、晴海⇔有明の道が開通しました(ゆりかもめの下の道)
交差点での右左折が減って混雑緩和されるのではないかと。
筆:駐車場は、抽選が出た夏よりは拡大できました。
抽選は若干数になると思います(抽選漏れは夏の1/6ぐらいに)
ここでベルさん登場
米:応援これからもお願いします。
筆:晴海から有明に移ってから10年経ちました。
建物にも一部ガタがきています。
夏の2日目、東4では水漏れがありました。
市:西2トラックヤードでは湧水がありました。
そのほか、鍵やシャッター故障など。
米:発見しても最後の一撃を与えないように。
?:すぐスタッフに連絡してください。
安:会場内の禁止区域なども刻一刻変化していて、
会場側営業も把握できていないことが多い。
もしかしたらコミケ関係者が一番詳しいかもしれない。
?:随時対応していきます。
市:イベントプラザ(ファミマのあたり?)にケータリングコーナーができます。
TULLY'S COFFEEなど。会場側からの提供です。
筆:コンビニも増えました(駅のサンクス?)
市:花壇を都が設置しました。美観確保のため。
筆:邪魔なのでつまづいたりしないように。
筆:献血ももちろんあります。
筆:バスカード、ビッグサイトカードもあります。
米:バスカードはPASMO移行で今回が最後かもしれません。
筆:出初め式用のジオラマに20m列車×2が追加されます。デカイ。邪魔。
市:スタッフのモラル低下が問題になっている。
派遣会社を使ってスタッフ登録した人がいた。
法的措置も検討している。
問題(不祥事)については開示していきます。
筆:通行証のヤフオクも減らない。
スタッフからも流れている。
市:バーチャル社会が子供に与える影響を探る警察庁の研究会がある。
10月の会合で同人ゲームがやり玉にあがった。
チャイルドポルノに絵を入れるという意見も一部で根強い。
準備会としては、表現を守るためにも、
渡り合う道を見つけなければならないと考えている。
筆:夏コミの日程が一週間ずれたのは、深川署が音を上げたため。
花火、深川祭り、コミケが一遍にくるのは大変。
一番日程を動かしやすいのはコミケだった。
市:深川署は、大晦日もうれしくない(八幡さんがある)
ここで休憩。
15分後から質問コーナーです。
Q:最終日に黙祷をささげるとありますが、15:59〜1分間?
米:そんな感じです
Q:米澤前代表のお墓参りをしたいのですが。
米:場所は決まっています。落ち着いた頃に報告できればと。
Q:アニメを2日目に戻せませんか?
サトミ:今回はJUNEが2日目なので。
JUNEは主婦層が多いので、大晦日は避けた。
3日目の抽選率が低いのも理由。今回は改善された。
夏は同人ソフトを1日目?にすることで均質化を図る。
夏はアニメが2日目のはず。
できれば全体でローテーションしたい。
でもやっぱエロ本は3日目かなぁ。
Q:新スタッフの役割分担のようなものがあれば教えてください
市:C26からスタッフやってます。館内総括です。
わいせつ物の判断や販売停止など。
サークルさんに一番近いポジションにいます。
筆:C17ぐらいからスタッフです。456地区本部担当。
4年ぐらい前までカタログ編集してました。
安:C2ぐらいから関わってます。企業対応総括です。
市:普段はサラリーマンです。
筆:マンガ雑誌編集長です。
?:米澤前代表という文化人を失ってしまったが、その分を補っていきたい。
Q:スタッフ人数は?
市:警備員はいっぱい。わからない。
準備会で3社、会場側で1社委託している。
警察官100人(暇をもてあましてます。何かあるとスタッフより早くかけつけます)
消防官数十人
(スタッフ人数については言及無し)
Q:17日は平日でたいへん。
市:理由は前半で述べたとおり(開始前に回収した質問シートもあった)
Q:来年冬も3日間なのですか?
市:抽選率を考えると3日間やりたい。
しかし、一方で、スタッフ足りるの?(日程によってはきびしい)
会場とれるの? などなど。まだ未定。
Q:駐車場はどうなっているのか。普段なら三拡の前に通行証が届くが。
安:少しでも確保するために交渉中。今週中〜来週頭には発送できると思う。
最終日は抽選になる見込みだが、1,2日目は大丈夫。
Q:コスプレ広場に企業の列が流れてくるのを対策してほしい
安:対策は考案中。開始直後に圧迫されるので、
その分、コスプレ広場の使用時間を1時間遅らせるなど、
何らかの対策がとれればと思うが、まだ思案中です。
Q:女装、風刺、軍事コスプレなど規制はしないのか。
最近は外国人がよく来場するようになって、ナチスの鍵十字など問題になりそう。
市:準備会はすべて受け入れる。規制はしない。
コスプレする人の自己責任だと考えている。
Q:近隣で同業者の殺傷未遂事件があったが、対策しないのか
市:現状、コミケ内で問題を起こしていないので、対策は考えていない。
前科等によって制限はしない。
コミケで問題を起こして初めて対応策をとる。
Q:婦女暴行前科のある作家がサークル参加申し込みをしたら?
筆:拒むことはしない。
すでに社会的、法的制裁を受けており、拒む理由はない。
Q:二次創作は基本的に著作権を侵害しているが、
法を侵していることについて、どう考えているか。
市:著作権の問題については積極的に取り組んでいくが、
パロディという表現方法を守りたいと考えている。
長い目で見てもらいたい。
グッズ関係は基準が厳しく、我々も注意している。
Q:エロ看板とかマズイと思うが。
市:ドギツイものは修正してもらったり、撤去したりしている。
Q:創作少女はなんで男性向けの真ん中に?
今回は西の隅に移ってよかったと思いますが、ジャンルが説明しづらい。
決して「創作少女萌え」とは考えていないのですが。
筆:創作少女は「少女に向けて書かれたマンガ」と考えています。
しかし、実際は買い手の大部分が男性なので、3日目に配置している。
コミケは実態にあわせて動いている面が多いので。
1,2日目に移したら移したで、売り上げが下がるなどの苦情がある。
Q:搬入用スペースの奥行きに机は含む?
市:含みません。机45cm+奥行き70cm内がスペースとなります。
Q:スタッフの一部で拡大集会の一般向けを
参加した一部の人にしか伝わらないため、
縮小したほうがいいという意見があるようですが。
筆:そのような意見はこちらには届いていません。
安:これからも拡大集会を変えるつもりはありません。
市:むしろ、一部の人とでも、対話する機会を増やしたいと考えている。
Q:拡大集会開始前にカタログ売ってください
米:11時ぐらいからの販売になりましたが、今後検討したい。
市:時間的問題、会場使用時間の制限などで難しい。
Q:コミケ当日に参加できなくてもスタッフ登録できますか?
市:できません。1日でもスタッフ参加してください。
Q:ビッグサイトの耐震強度は大丈夫ですか?
市:多分大丈夫だと思う。非常に大きな建物であるし。
むしろ、津波のほうがヤバイ。あとガラス。
Q:行列の延長は? ギネス申請できるのでは。
市:むしろ面積で見たほうがいいのでは。
普通の行列よりコミケの行列は圧縮されていると思う。
ギネスは面倒なことになりそうなのでパスで。
以上、終了です。