2007年12月09日
12/9 コミックマーケット拡大準備集会 レポート
こっくりさん、バンバンさんと聞いてました。
簡単なまとめ
色々こまかいことはありますが、全体的にニューカマーや若年層に対する話が多かった印象です。ベテラン勢がそれらの人たちと会話し教えていくことが大事だというのが、今回の通してのテーマかなと思いました。
エロ表現についても、規制する形で対応するのではなく、みんなで「ダメだよ」と言えるように。独特なルールについても、教えていけるように。
てことで、あとは要約ログを読んでもらえればと。あまり大きなトピックスはありませんでしたが、なんとなく方向を掴み取ってもらえればと思います。
要約ログは長いのでコチラに→
簡単なまとめ
色々こまかいことはありますが、全体的にニューカマーや若年層に対する話が多かった印象です。ベテラン勢がそれらの人たちと会話し教えていくことが大事だというのが、今回の通してのテーマかなと思いました。
エロ表現についても、規制する形で対応するのではなく、みんなで「ダメだよ」と言えるように。独特なルールについても、教えていけるように。
てことで、あとは要約ログを読んでもらえればと。あまり大きなトピックスはありませんでしたが、なんとなく方向を掴み取ってもらえればと思います。
要約ログは長いのでコチラに→
ログっていっても要約なんですがね。
10:55ぐらいに共代表3人とベルさん登場。なぜか湧き上がる拍手。10:59ぐらいに開始となりました。準備側から前に座ったのは4人、左から、米澤英子氏(以下、ベ)、安田かほる氏(以下、安)、筆谷芳行氏(以下、筆)、市川孝一氏(以下、市)。共代表体制になってからはお馴染みの並びですね。
ベ:時間前に始まるのは前代表の時には考えられませんでしたが、
C73準備集会、始めたいと思います
(以下、年齢順に自己紹介)
安:天候がまだわかりませんが、よい天気になるよう天に祈りましょう
筆:肉体はついていけませんが、心はついていけますので、よろしくおねがいします。
市:刻々と近づいてますが、こちらも準備万端です。
ベ:日程について
筆:言い訳、謝罪担当です。
28〜30ならば金土日になるという意見もありましたが、
実際はその前日に設営日もあり、
スタッフの休みなど考えるとこうなってしまいました。
その他、所轄署の都合などもあります。
夏の日程については、花火が8月2週にあり、
警察、消防のたってのお願いで1週ずらしました。
都のイベントに対しては、やはり民間は立場が弱いです。
また、人の並べ方など、会場利用の方法については、
1月〜3月で再検討する予定です。
ベ:(以下、司会進行役のため省略)
安:駐車場は北駐車場、東臨時駐車場を使います。
東駐車場には今年も出初式のオブジェがあります。
そのため、一般列は詰め込み気味になるかと思われます。
出初式はNHKで中継されるので、見てみてください。1/5の11時ぐらいからです。
東2カフェテリアは中止になりました。
いざ作ってみたらインフラの準備が大変だとか建築基準だとか、
そのへんクリアするとコストがかかるとか、
色々な大人の事情が理由です。
そのためホール内の飲食物販売が復活します。
トラックヤードのケータリングは好評だったので継続します。
今回は、ケバブ、ホットドッグ、丼モノ、たこ焼きです。
ファミマ裏の屋台村は11/30で閉店しました。
コミケの頃にはコンテナもなくなります。
3月ぐらいからまた新たに始める計画もあるようです。
レセプションホールの休憩所は今回もやります。
500円でクローク込みなので是非使ってみてください。デカブツは追加料金です。
北コンコース(西→東のゴキブリホイホイの手前の角のところ)の
荷物預かりもあります。連泊も可能です。
是非利用して快適にコミケを過ごしてもらえればと思います。
筆:撤収なんですが、今回は西3を先にやってしまいます。
欽ちゃんの仮装対象の会場なので、設営が入るためです。
市:10月ぐらいから話題になっていた成人向けに関する会場利用について。
コミケでは通常通りとなります。
ビッグサイトは都と関係がありますが、
都産貿のようなことはなく、会場側と会話をして理解してもらうように動いています。
最近、U18DVDなど、別に今始まった訳ではないのに
このへんのことがよく話題になると思いませんか?
世間の流れとして、対応が必要な流れがあるんじゃないかなぁと思います。
コミケの1/3ぐらいは成人マーク入りの本となっている現状があります。
我々はどうやって頒布していくか。
即売会は対面頒布であり、
サークルさんが見せない努力をすることができる。
本屋などでは未成年が見る事ができてしまうが、
即売会では「見ちゃダメだよ」と言える。
参加者全員が注意する意識を持って対応できることを言えるようにしていきたい。
刑法175条・児童ポルノ法・都青少年条例、
これらの違いはまだまだ分からない人も多い。スタッフにも多かった。
成人マークは作る側が自主的に入れるもので、
他人が入れろと言って入れるものじゃありません。
夏は印刷所の対応など混乱してましたが。
児童ポルノ法は絵が対象ではないので、今のところはほとんど何もしてません。
コスプレDVDや写真集などはしっかり見てますが。
見本誌回収について。昔は図書館作るとか言ってたけど、現実的にはすぐにはムリ。
でも、猥褻の確認などをしますので協力お願いします。
ニューカマーが増えてスタッフだけでは手が届かないところがたくさんあります。
先人のみなさんには独自のルールなどを教えていくことをお願いしたい。
参加者みんなで考えてもらえば、もっといいコミケになると思う。
宣伝ですが、これらの問題について、解決法みたいのではなく、
問題の手引書となるような本を作って、12/14から秋葉原各店で先行販売します。
(筆者注:カタログ1184ページのやつです)
安:8/31〜9/3に開かれたワールドコンにコミケットとして参加しました。
故米澤代表がSF出身だったこともあり、コミケ世界制服の一環として。
サトミ(以下、サ)
:サークル当落検索について、夏からCircle.msに移管予定です。
会員にならなくても使用可能です。
この関係で、郵送申込の人のデータもCircle.ms側に渡すことになります。
携帯からも検索できる……といいなぁと思いますが、負荷もあり最初は様子見でやらないかも。
CD-ROMカタログ情報は上書きじゃなくて修正可能になります。
ここで休憩。
飲み物買って景色のいいとこで飲もうと思ったら、代表他幹部の人が質問用紙の分類しててびっくりしました。どこかの部屋でやってるものだと思った。
後半はQ&Aです。
Q:アピールやごあいさつなどについて、各代表の分担は?
市:自分達があーだこーだ言ったことをまとめてくれる人がいるので、
具体的にどことは言いづらい。
Q:痛車のイベントは迷惑ですか?
市:実際はそんなでもなかった。
Q:スタッフ登録には何が必要ですか?
市:特にありません。
Q:一週間ずれたおかげで○年ぶりに実家に帰れました。次回もずらしてほしい。
市:私も○十年ぶりに深川祭に参加できました。
日程は会場や所轄なとさまざまな都合で決まるのでなんとも。
Q:私はガンダム目当てで参加したのですが、他にもあるんじゃないの?といわれました。
何と切り反したらいいでしょう
市:いろいろあるよ、と言えばいいんじゃないかな
Q:ベルさんはアナウンスいつやってるんですか?
ベ:開会と閉会をやってます。あとは人がいない時とか。
Q:走る人が多い。怪我しない程度に走りにくい構造にするとか対策できませんか?
市:やはりみんなで注意する風習をつくっていきましょう
Q:同人図書館の計画はどうなっているのですか
市:私達の目の黒いうちにはやりたいですね。過去を知るのは面白いですし。
ただ、なんせ量が。一回のコミケでゆうぱっく800箱になりますし。
Q:原油高騰による影響は?
市:ちょっと話違いますが郵便が高くなりました。
紙も値上がりしてますが、カタログ代他も値上げはしたくないので節約します。
Q:1日目の入場に時間がかかったのはなぜですか?
安:企業が多いので。企業は階段上るので入場に時間がかかります。
Q:申し込みでコンビニ決済できるようにしてほしい
市:Circle.msさんが上手くやってくれるんじゃないかな?
Q:緊急地震速報の対応は?
市:スタッフには緊急事態を知らせる音楽などの周知はしています。
でも一般に対象をげるには信頼性の問題とかありますし……。
Q:徹夜組を随分と悪く言う割に減らす努力をしていない。
サークルに頒布量を増やすように言ったりしないのか
市:準備会としては場の維持に徹し、それ以上の干渉はしない。
マーケティンや本屋をやっているわけではないので。
Q:アキバデモ隊について
市:コミケ当日、こちらには何もありませんでした。ネットでは盛り上がってましたね。
仮に何かあったとしても我々は関知しません。
Q:あやしい人が来た
市:みんなあやしいじゃないですか。コミケの場ではあやしくないですが。
まぎらわしい服装などは見つけたら注意しています。
Q:フジテレビがカタログ強制購入と間違ったことを言っていたが
市:訂正を要求しても対応してくれないですしねぇ。
本音言うと、これでたくさんカタログ売れればいいなぁと思います。
Q:エントランスで踊ってる人がいましたが
市:あまり無茶はしないように。数年後に自分の行いを後悔しないように。
Q:地方の人は大晦日はきつい
筆:2日間に戻すと落選が増えてしまう。
大晦日は避けたいんですが、3日間にするとどうしても……。
8割の人は大丈夫で、大変な2割の人はなんとかがんばってもらうぐらいが
落とし所なのかなぁと思います。
Q:コミケットスペシャルで見本誌展示してみては?
筆:量がね……。
選んでやると選ばれた本はさらし者みたいだし。
Q:コミケットスペシャルは何年に1回なんですか?
筆:さよなら晴海からは5年ごとですね。
このペースだと次の夏には会場決めないといけません。
次回の三拡をお楽しみに。
Q:コスプレ規制緩和に何か動きはありますか?
安:検討中です。
1回、要望などのアンケートをとって、だいたいの傾向はわかった。
もう1回ぐらいやってからまとめていきたい。
Q:家である程度着込んで、会場でコート脱いだらコスプレ、みたいなのはいいの?
安:ダメです。
Q:コミケットプレスで暑さ寒さ特集を
安:カタログのコミナビに毎回載せてますので。
Q:東待機場のケータリングが減った
安:毎回東待機場は1社だけですよー。
Q:ガレリアの柱の周りの椅子みたいなのは何で使用禁止なの?
安:あれは椅子じゃなくて保護柵なので。会場使用上の約束みたいなものです。
ガレリアに座り込むのもできれば控えて欲しいです。
休憩所とか是非使ってください。
Q:企業でトラブル多いが、コミケがいかに過酷かを企業に周知してもらいたい
安:コミケをよく知らなくてトラブル起こすのは企業目的の人だけじゃないのでご理解を。
これも古くからの参加者が教えてあげてください。
企業には前から要求していて、実際に書いてくれている企業も多い。
ただ、それを読んでるかは微妙ですよね。お宝だけ確認して終わり、とか。
Q:企業の列が乱れているがスタッフが手伝っては?
安:列整理の責任は基本的にサークルや企業にあります。
その上で、全体の導線計画などはスタッフ側でプロデュースしています。
企業スペースは現状ブロックが消えないテトリスをしてるようなものなので、
まぁ……大変ですね。
Q:女性が性表現に関する意識が低いと言っていたが。
市:確かに女性側に多かったです。今後もその都度対応します。
Q:一般向けと成人向けの差は?
市:商業誌を見てもらうしか。
Q:小説は?
市:わいせつのため文面変えろとは言いません。
あと、エロだけじゃなくて暴力やドラッグも青少年条例の対象なので注意を。
ただ、性描写があればダメというわけではない。
ドラッグなどは分かりやすいが、ドラッグはダメだよ、という本は
ドラッグのことを避けると書けなくなってしまう。
サークルさんが伝えたいことは何なのかを考えて欲しい。
Q:性表現に対して性善説でやっているとダメな時が来るのでは?
市:我々としてはやはり現状を変えることなくやっていきたい。
会話をしていくことが重要だと思う。
Q:18禁やわいせつの基準について
市:アピールに書いてあります。それ読んで。
一般の人も見れるようにHPにのせられるようにしていきたい。
Q:著作権について
市:グレーなままで。空気を読んでうまくやっていきたい。
パロディ・ファン活動とは何なのか。
著作権を持っている側と会話していきたい。
準備会としては、当日の対応だけじゃなく、
普段からこのような取り組みをしていくのも仕事だと思っています。
Q:0か1かをはっきりさせないと気がすまない人が多い。敵視しているところもあるが。
市:マンガは日本が誇れる文化となってきている。
やはり0か1で決め付けずに、グレーな中で取り組んでいきたい
Q:児童ポルノ法につちえ
市:Annieも頑張ってくれている。(Annieの偉い人が紹介されました)
Q:アルカイダとかに友人はいないのですか
市:いないですねぇ。
Q:対面販売で未成年の閲覧を禁止しなかったら処罰の対象になりませんか?
市:ならないです
(筆者注:準備会が、ということだと思います)
Q:修正の範囲が書店と違ったが
市:書店とコミケは基準は別ですよ。それぞれの考える基準で動いています
Q:未成年が18禁の本を作るのは?
市:買ったり頒布したりは考えなきゃいけないかなーと。
Q:公共のスペースで18禁本を分配してますが
市:できれば家に帰ってやってね
Q:企業は個数限定しろ
市:企業次第
Q:出版社の名刺偽装して本を貰った人がいるようですが
市:ボクの隣に座っているプロは、そんなこと絶対しないと言ってます
取材ならば腕章があるのでそれで見分けてください。
Q:18禁を配置で隔離しますか?
市:しません。会場側と話して問題ないと。
隔離しても手に入れるひとはどこかから手にいれてくる。
むしろ、ダメなんだということを教えていくことが重要。
Q:4日間開催になりませんか?
市:やれればやりたいですが、果たして必要なのか? できるのか?
Q:mixi、blog対策は?
市:みんなで注意していきましょう。
Q:CPSについて
市:今はもう関係は切れてます。
期待してた企業なので故米澤代表も協力してたのですが……
やっぱイケナイことはやっちゃだめですよね。
Q:シンポジウムでコミケでOKならOK、とコミケ基準のような話の流れがありましたが
市:イベントごとに違います。ぶっちゃけコミケとcomic1も基準は違います。
イベントの基準はイベントの色だと思う。
そこまでコミケットとしては干渉、介入しません。
Q:都産貿で何かあったんですか
市:いろいろHP見てください。
コミケとしてはコミケの自主ルールを会場と話して理解してもらいます。
Q:中小イベントにアドバイスとかは
市:そこまでコミケットとしては干渉、介入しません。
Q:ビッグサイトから何か言われてますか?
市:言われたからどうということではなく、お互い会話していく。
Q:金土日がいい
サ:設営は木曜日になりますがそんなに休めません
Q:委託は復活しないんですか
サ:誰がやるの?という話。数も多いので。
Q:申し込まず委託のみなのはなんでダメなんですか
サ:委託は責任の所在が違うというのもあります
直接参加はサークルですが、委託は準備会の責任になる
Q:ホットドッグはきんもー☆のアソコですか?
サ:違います。多分二度と来ないんじゃないでしょうか。
Q:当落発表の日程は?
サ:担当者次第です。次回も○日「頃」になるかと
Q:改訂版の場合も見本誌出さなきゃダメですか?
サ:出してください
Q:カタログでえちいのはいいんですか
サ:広告は修正してもらってます。
カットはみなさん一緒に考えていきましょう。
猥褻にあたるものは無いはずです。
Q:持ち込み予定通りにしなきゃダメですか?
サ:あれは目安なんで、変えていいですよ。
半年前に予定聞かれてもねぇ、というのもありますし。
Q:コピー誌の印刷所は?
サ:自宅とかでいいんじゃないでしょうか
Q:当落の郵便の遅延が酷い
サ:ほんと酷いらしいので、今回また到着日のアンケートとります。
郵政公社に文句言う気はマンマンです。
改善されなければ別のところにするかも。
Q:急患はいるの?
サ:毎回1、2人は。
Q:オリンピック誘致に賛成6割らしいですが
サ:電通にみんな騙されてますね。
Q:オリンピック誘致に反対活動などは?
サ:08に北京だから16にアジアはないんじゃねーの?
反対活動とかするとビッグサイト側が困るしね。
Q:男性向け内の配置がおかしい。
サ:女性向けほど厳密にはやってません。
混雑対応などもあり、それほどきっちりはできない現状も。
Q:アクセサリだけ何で西じゃないんですか
サ:なんとかしたかったんですがなんともなりませんでした。
グッズ系は果たしてこれも表現なんだろうか……? と思うところもあります。
Q:当選率は?
サ:7〜8割でした
Q:ジャンル変更したのですが受付番号は使えますか?
サ:OKです。申込書に書いてあるのでよく読んでください
Q:ジャンル配置日程がめまぐるしく変わりすぎ
サ:こちらとしてもあまり変えたくはないんですが、大晦日とかありますし。
Q:なんでずっとアニメが1日目なんですか?
サ:夏は入れ替えます。近日中に詳細を公開します。
Q:初音ミクのジャンルは?
サ:次回から補足説明のとこの「MIDI」が「DTM・初音ミク」になるのでそこで。
Q:初音ミクは今回大変そうですが。
サ:現場に頑張ってもらいます
Q:長ネギは長物になりますか?
サ:30cm超えれば長物です。ナマモノ持ってくるのは勘弁してね
Q:米やん本は再販しないんですか?
ベ:40ページ追加して再販します。
Q:米やんのお墓参りしたいのですが
ベ:場所の公開はもう少し待ってください。
以上、終了です。
後半、市川氏とサトミ氏の話が、実に要点をつかんでいてガンガン話すので、要約でもメモを取るのが大変でした。一部訳分からないところは追いつけなかったんだろうなーと思ってくださいorz
10:55ぐらいに共代表3人とベルさん登場。なぜか湧き上がる拍手。10:59ぐらいに開始となりました。準備側から前に座ったのは4人、左から、米澤英子氏(以下、ベ)、安田かほる氏(以下、安)、筆谷芳行氏(以下、筆)、市川孝一氏(以下、市)。共代表体制になってからはお馴染みの並びですね。
ベ:時間前に始まるのは前代表の時には考えられませんでしたが、
C73準備集会、始めたいと思います
(以下、年齢順に自己紹介)
安:天候がまだわかりませんが、よい天気になるよう天に祈りましょう
筆:肉体はついていけませんが、心はついていけますので、よろしくおねがいします。
市:刻々と近づいてますが、こちらも準備万端です。
ベ:日程について
筆:言い訳、謝罪担当です。
28〜30ならば金土日になるという意見もありましたが、
実際はその前日に設営日もあり、
スタッフの休みなど考えるとこうなってしまいました。
その他、所轄署の都合などもあります。
夏の日程については、花火が8月2週にあり、
警察、消防のたってのお願いで1週ずらしました。
都のイベントに対しては、やはり民間は立場が弱いです。
また、人の並べ方など、会場利用の方法については、
1月〜3月で再検討する予定です。
ベ:(以下、司会進行役のため省略)
安:駐車場は北駐車場、東臨時駐車場を使います。
東駐車場には今年も出初式のオブジェがあります。
そのため、一般列は詰め込み気味になるかと思われます。
出初式はNHKで中継されるので、見てみてください。1/5の11時ぐらいからです。
東2カフェテリアは中止になりました。
いざ作ってみたらインフラの準備が大変だとか建築基準だとか、
そのへんクリアするとコストがかかるとか、
色々な大人の事情が理由です。
そのためホール内の飲食物販売が復活します。
トラックヤードのケータリングは好評だったので継続します。
今回は、ケバブ、ホットドッグ、丼モノ、たこ焼きです。
ファミマ裏の屋台村は11/30で閉店しました。
コミケの頃にはコンテナもなくなります。
3月ぐらいからまた新たに始める計画もあるようです。
レセプションホールの休憩所は今回もやります。
500円でクローク込みなので是非使ってみてください。デカブツは追加料金です。
北コンコース(西→東のゴキブリホイホイの手前の角のところ)の
荷物預かりもあります。連泊も可能です。
是非利用して快適にコミケを過ごしてもらえればと思います。
筆:撤収なんですが、今回は西3を先にやってしまいます。
欽ちゃんの仮装対象の会場なので、設営が入るためです。
市:10月ぐらいから話題になっていた成人向けに関する会場利用について。
コミケでは通常通りとなります。
ビッグサイトは都と関係がありますが、
都産貿のようなことはなく、会場側と会話をして理解してもらうように動いています。
最近、U18DVDなど、別に今始まった訳ではないのに
このへんのことがよく話題になると思いませんか?
世間の流れとして、対応が必要な流れがあるんじゃないかなぁと思います。
コミケの1/3ぐらいは成人マーク入りの本となっている現状があります。
我々はどうやって頒布していくか。
即売会は対面頒布であり、
サークルさんが見せない努力をすることができる。
本屋などでは未成年が見る事ができてしまうが、
即売会では「見ちゃダメだよ」と言える。
参加者全員が注意する意識を持って対応できることを言えるようにしていきたい。
刑法175条・児童ポルノ法・都青少年条例、
これらの違いはまだまだ分からない人も多い。スタッフにも多かった。
成人マークは作る側が自主的に入れるもので、
他人が入れろと言って入れるものじゃありません。
夏は印刷所の対応など混乱してましたが。
児童ポルノ法は絵が対象ではないので、今のところはほとんど何もしてません。
コスプレDVDや写真集などはしっかり見てますが。
見本誌回収について。昔は図書館作るとか言ってたけど、現実的にはすぐにはムリ。
でも、猥褻の確認などをしますので協力お願いします。
ニューカマーが増えてスタッフだけでは手が届かないところがたくさんあります。
先人のみなさんには独自のルールなどを教えていくことをお願いしたい。
参加者みんなで考えてもらえば、もっといいコミケになると思う。
宣伝ですが、これらの問題について、解決法みたいのではなく、
問題の手引書となるような本を作って、12/14から秋葉原各店で先行販売します。
(筆者注:カタログ1184ページのやつです)
安:8/31〜9/3に開かれたワールドコンにコミケットとして参加しました。
故米澤代表がSF出身だったこともあり、コミケ世界制服の一環として。
サトミ(以下、サ)
:サークル当落検索について、夏からCircle.msに移管予定です。
会員にならなくても使用可能です。
この関係で、郵送申込の人のデータもCircle.ms側に渡すことになります。
携帯からも検索できる……といいなぁと思いますが、負荷もあり最初は様子見でやらないかも。
CD-ROMカタログ情報は上書きじゃなくて修正可能になります。
ここで休憩。
飲み物買って景色のいいとこで飲もうと思ったら、代表他幹部の人が質問用紙の分類しててびっくりしました。どこかの部屋でやってるものだと思った。
後半はQ&Aです。
Q:アピールやごあいさつなどについて、各代表の分担は?
市:自分達があーだこーだ言ったことをまとめてくれる人がいるので、
具体的にどことは言いづらい。
Q:痛車のイベントは迷惑ですか?
市:実際はそんなでもなかった。
Q:スタッフ登録には何が必要ですか?
市:特にありません。
Q:一週間ずれたおかげで○年ぶりに実家に帰れました。次回もずらしてほしい。
市:私も○十年ぶりに深川祭に参加できました。
日程は会場や所轄なとさまざまな都合で決まるのでなんとも。
Q:私はガンダム目当てで参加したのですが、他にもあるんじゃないの?といわれました。
何と切り反したらいいでしょう
市:いろいろあるよ、と言えばいいんじゃないかな
Q:ベルさんはアナウンスいつやってるんですか?
ベ:開会と閉会をやってます。あとは人がいない時とか。
Q:走る人が多い。怪我しない程度に走りにくい構造にするとか対策できませんか?
市:やはりみんなで注意する風習をつくっていきましょう
Q:同人図書館の計画はどうなっているのですか
市:私達の目の黒いうちにはやりたいですね。過去を知るのは面白いですし。
ただ、なんせ量が。一回のコミケでゆうぱっく800箱になりますし。
Q:原油高騰による影響は?
市:ちょっと話違いますが郵便が高くなりました。
紙も値上がりしてますが、カタログ代他も値上げはしたくないので節約します。
Q:1日目の入場に時間がかかったのはなぜですか?
安:企業が多いので。企業は階段上るので入場に時間がかかります。
Q:申し込みでコンビニ決済できるようにしてほしい
市:Circle.msさんが上手くやってくれるんじゃないかな?
Q:緊急地震速報の対応は?
市:スタッフには緊急事態を知らせる音楽などの周知はしています。
でも一般に対象をげるには信頼性の問題とかありますし……。
Q:徹夜組を随分と悪く言う割に減らす努力をしていない。
サークルに頒布量を増やすように言ったりしないのか
市:準備会としては場の維持に徹し、それ以上の干渉はしない。
マーケティンや本屋をやっているわけではないので。
Q:アキバデモ隊について
市:コミケ当日、こちらには何もありませんでした。ネットでは盛り上がってましたね。
仮に何かあったとしても我々は関知しません。
Q:あやしい人が来た
市:みんなあやしいじゃないですか。コミケの場ではあやしくないですが。
まぎらわしい服装などは見つけたら注意しています。
Q:フジテレビがカタログ強制購入と間違ったことを言っていたが
市:訂正を要求しても対応してくれないですしねぇ。
本音言うと、これでたくさんカタログ売れればいいなぁと思います。
Q:エントランスで踊ってる人がいましたが
市:あまり無茶はしないように。数年後に自分の行いを後悔しないように。
Q:地方の人は大晦日はきつい
筆:2日間に戻すと落選が増えてしまう。
大晦日は避けたいんですが、3日間にするとどうしても……。
8割の人は大丈夫で、大変な2割の人はなんとかがんばってもらうぐらいが
落とし所なのかなぁと思います。
Q:コミケットスペシャルで見本誌展示してみては?
筆:量がね……。
選んでやると選ばれた本はさらし者みたいだし。
Q:コミケットスペシャルは何年に1回なんですか?
筆:さよなら晴海からは5年ごとですね。
このペースだと次の夏には会場決めないといけません。
次回の三拡をお楽しみに。
Q:コスプレ規制緩和に何か動きはありますか?
安:検討中です。
1回、要望などのアンケートをとって、だいたいの傾向はわかった。
もう1回ぐらいやってからまとめていきたい。
Q:家である程度着込んで、会場でコート脱いだらコスプレ、みたいなのはいいの?
安:ダメです。
Q:コミケットプレスで暑さ寒さ特集を
安:カタログのコミナビに毎回載せてますので。
Q:東待機場のケータリングが減った
安:毎回東待機場は1社だけですよー。
Q:ガレリアの柱の周りの椅子みたいなのは何で使用禁止なの?
安:あれは椅子じゃなくて保護柵なので。会場使用上の約束みたいなものです。
ガレリアに座り込むのもできれば控えて欲しいです。
休憩所とか是非使ってください。
Q:企業でトラブル多いが、コミケがいかに過酷かを企業に周知してもらいたい
安:コミケをよく知らなくてトラブル起こすのは企業目的の人だけじゃないのでご理解を。
これも古くからの参加者が教えてあげてください。
企業には前から要求していて、実際に書いてくれている企業も多い。
ただ、それを読んでるかは微妙ですよね。お宝だけ確認して終わり、とか。
Q:企業の列が乱れているがスタッフが手伝っては?
安:列整理の責任は基本的にサークルや企業にあります。
その上で、全体の導線計画などはスタッフ側でプロデュースしています。
企業スペースは現状ブロックが消えないテトリスをしてるようなものなので、
まぁ……大変ですね。
Q:女性が性表現に関する意識が低いと言っていたが。
市:確かに女性側に多かったです。今後もその都度対応します。
Q:一般向けと成人向けの差は?
市:商業誌を見てもらうしか。
Q:小説は?
市:わいせつのため文面変えろとは言いません。
あと、エロだけじゃなくて暴力やドラッグも青少年条例の対象なので注意を。
ただ、性描写があればダメというわけではない。
ドラッグなどは分かりやすいが、ドラッグはダメだよ、という本は
ドラッグのことを避けると書けなくなってしまう。
サークルさんが伝えたいことは何なのかを考えて欲しい。
Q:性表現に対して性善説でやっているとダメな時が来るのでは?
市:我々としてはやはり現状を変えることなくやっていきたい。
会話をしていくことが重要だと思う。
Q:18禁やわいせつの基準について
市:アピールに書いてあります。それ読んで。
一般の人も見れるようにHPにのせられるようにしていきたい。
Q:著作権について
市:グレーなままで。空気を読んでうまくやっていきたい。
パロディ・ファン活動とは何なのか。
著作権を持っている側と会話していきたい。
準備会としては、当日の対応だけじゃなく、
普段からこのような取り組みをしていくのも仕事だと思っています。
Q:0か1かをはっきりさせないと気がすまない人が多い。敵視しているところもあるが。
市:マンガは日本が誇れる文化となってきている。
やはり0か1で決め付けずに、グレーな中で取り組んでいきたい
Q:児童ポルノ法につちえ
市:Annieも頑張ってくれている。(Annieの偉い人が紹介されました)
Q:アルカイダとかに友人はいないのですか
市:いないですねぇ。
Q:対面販売で未成年の閲覧を禁止しなかったら処罰の対象になりませんか?
市:ならないです
(筆者注:準備会が、ということだと思います)
Q:修正の範囲が書店と違ったが
市:書店とコミケは基準は別ですよ。それぞれの考える基準で動いています
Q:未成年が18禁の本を作るのは?
市:買ったり頒布したりは考えなきゃいけないかなーと。
Q:公共のスペースで18禁本を分配してますが
市:できれば家に帰ってやってね
Q:企業は個数限定しろ
市:企業次第
Q:出版社の名刺偽装して本を貰った人がいるようですが
市:ボクの隣に座っているプロは、そんなこと絶対しないと言ってます
取材ならば腕章があるのでそれで見分けてください。
Q:18禁を配置で隔離しますか?
市:しません。会場側と話して問題ないと。
隔離しても手に入れるひとはどこかから手にいれてくる。
むしろ、ダメなんだということを教えていくことが重要。
Q:4日間開催になりませんか?
市:やれればやりたいですが、果たして必要なのか? できるのか?
Q:mixi、blog対策は?
市:みんなで注意していきましょう。
Q:CPSについて
市:今はもう関係は切れてます。
期待してた企業なので故米澤代表も協力してたのですが……
やっぱイケナイことはやっちゃだめですよね。
Q:シンポジウムでコミケでOKならOK、とコミケ基準のような話の流れがありましたが
市:イベントごとに違います。ぶっちゃけコミケとcomic1も基準は違います。
イベントの基準はイベントの色だと思う。
そこまでコミケットとしては干渉、介入しません。
Q:都産貿で何かあったんですか
市:いろいろHP見てください。
コミケとしてはコミケの自主ルールを会場と話して理解してもらいます。
Q:中小イベントにアドバイスとかは
市:そこまでコミケットとしては干渉、介入しません。
Q:ビッグサイトから何か言われてますか?
市:言われたからどうということではなく、お互い会話していく。
Q:金土日がいい
サ:設営は木曜日になりますがそんなに休めません
Q:委託は復活しないんですか
サ:誰がやるの?という話。数も多いので。
Q:申し込まず委託のみなのはなんでダメなんですか
サ:委託は責任の所在が違うというのもあります
直接参加はサークルですが、委託は準備会の責任になる
Q:ホットドッグはきんもー☆のアソコですか?
サ:違います。多分二度と来ないんじゃないでしょうか。
Q:当落発表の日程は?
サ:担当者次第です。次回も○日「頃」になるかと
Q:改訂版の場合も見本誌出さなきゃダメですか?
サ:出してください
Q:カタログでえちいのはいいんですか
サ:広告は修正してもらってます。
カットはみなさん一緒に考えていきましょう。
猥褻にあたるものは無いはずです。
Q:持ち込み予定通りにしなきゃダメですか?
サ:あれは目安なんで、変えていいですよ。
半年前に予定聞かれてもねぇ、というのもありますし。
Q:コピー誌の印刷所は?
サ:自宅とかでいいんじゃないでしょうか
Q:当落の郵便の遅延が酷い
サ:ほんと酷いらしいので、今回また到着日のアンケートとります。
郵政公社に文句言う気はマンマンです。
改善されなければ別のところにするかも。
Q:急患はいるの?
サ:毎回1、2人は。
Q:オリンピック誘致に賛成6割らしいですが
サ:電通にみんな騙されてますね。
Q:オリンピック誘致に反対活動などは?
サ:08に北京だから16にアジアはないんじゃねーの?
反対活動とかするとビッグサイト側が困るしね。
Q:男性向け内の配置がおかしい。
サ:女性向けほど厳密にはやってません。
混雑対応などもあり、それほどきっちりはできない現状も。
Q:アクセサリだけ何で西じゃないんですか
サ:なんとかしたかったんですがなんともなりませんでした。
グッズ系は果たしてこれも表現なんだろうか……? と思うところもあります。
Q:当選率は?
サ:7〜8割でした
Q:ジャンル変更したのですが受付番号は使えますか?
サ:OKです。申込書に書いてあるのでよく読んでください
Q:ジャンル配置日程がめまぐるしく変わりすぎ
サ:こちらとしてもあまり変えたくはないんですが、大晦日とかありますし。
Q:なんでずっとアニメが1日目なんですか?
サ:夏は入れ替えます。近日中に詳細を公開します。
Q:初音ミクのジャンルは?
サ:次回から補足説明のとこの「MIDI」が「DTM・初音ミク」になるのでそこで。
Q:初音ミクは今回大変そうですが。
サ:現場に頑張ってもらいます
Q:長ネギは長物になりますか?
サ:30cm超えれば長物です。ナマモノ持ってくるのは勘弁してね
Q:米やん本は再販しないんですか?
ベ:40ページ追加して再販します。
Q:米やんのお墓参りしたいのですが
ベ:場所の公開はもう少し待ってください。
以上、終了です。
後半、市川氏とサトミ氏の話が、実に要点をつかんでいてガンガン話すので、要約でもメモを取るのが大変でした。一部訳分からないところは追いつけなかったんだろうなーと思ってくださいorz
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 馬耳東風 2007年12月12日 20:48
△参加&レポートお疲れ様でした。
配置担当の責任者の里見氏は、
同人総研の中の人=三崎尚人氏と同一人物ですね。
#ペンネームも本名の並べ替え
配置担当の責任者の里見氏は、
同人総研の中の人=三崎尚人氏と同一人物ですね。
#ペンネームも本名の並べ替え
2. Posted by @++ 2007年12月13日 02:29
なんと!
そんな秘密があるとは知りませんでした。
そんな秘密があるとは知りませんでした。
3. Posted by ○年ぶりに実家に帰れたもの 2007年12月15日 22:47

何と切り反したらいいでしょう
当日この質問をしたものです。
本当は、取引先から「明日14歳の息子がガンダムの本目当てで(コミケに)来たいと言ってるんだけど、
それ以外に何があるの?」との質問を2日目の夕方にされたため、戸惑ってしまったのです。
「旅行報告や学漫」とかが直ぐに出てこなかったのが悔しかった次第です。
4. Posted by @++ 2007年12月16日 00:03
それは確かに困りますね。3日目はエロを避けては語りにくい面が……。
でもそこは「オリジナルの少年マンガ(創作少年)とかありますよ」とそれなりに無難な線で返せばよさそうな。しかし、何と答えても、それで父親が同人誌に興味持ってしまうのが、その息子さんには一番の災難でしょうね。「買ってきたもの見せてよ」とかw 親バレするとすごく活動しやすくなる(経験談)とはいえ。
でもそこは「オリジナルの少年マンガ(創作少年)とかありますよ」とそれなりに無難な線で返せばよさそうな。しかし、何と答えても、それで父親が同人誌に興味持ってしまうのが、その息子さんには一番の災難でしょうね。「買ってきたもの見せてよ」とかw 親バレするとすごく活動しやすくなる(経験談)とはいえ。
5. Posted by 寒中お見舞い 2008年01月14日 07:05

> 配置担当の責任者の里見氏
カタログ等でおなじみのDr.モロー氏のマンガに出てくる、
サトミちゃんのモデルの人ですね
6. Posted by @++ 2008年01月15日 01:28
明日から夏コミの申し込み受付も始まります。
>サトミちゃん
Dr.モロー氏の漫画はそれぞれの特徴をよく捕らえていて、かつわかりやすく(判別しやすく)、凄いなあと感心させられます。
>サトミちゃん
Dr.モロー氏の漫画はそれぞれの特徴をよく捕らえていて、かつわかりやすく(判別しやすく)、凄いなあと感心させられます。