2010年07月17日
7/17 コミックマーケット拡大集会 レポート
時間ギリギリで到着。というか少し間に合わなかった。いつもの4人が前にすでに出ていて、筆谷さんが挨拶してるところでした。
例によって長くなるのでコチラで→
例によって長くなるのでコチラで→
毎回のことですが、レポートは自分の意見も書いてね、ってことなので、発言部分は太字にします。あと、とっても面倒だしきっと誰かが書き起こしてくれると思うので、ざっくり要約にします。
あと、発言者のメモをすっかり忘れてたので、そのへんは省略。
■水戸について
・来場者は15000/18000の合計33000人
・コスプレ人数 1日目/2日目で438人/822人
・報道関係 NHK/フジ/テレ朝/各新聞社 ガイアの夜明け NHK水戸では30分の特番
・シンポジウムの報告は夏のカタログは他の水戸関係でページ多いので冬にのせます
まずは数字とか公式情報。このへんはどこかで公になってた気もするので特に触れることもなく。シンポジウムは当日は日程的に厳しくていけなかったので楽しみです。
・天気凄かった。南町広場のテントが飛ばされそうで深夜来場者に助けてもらった
・信号機止められなかった。民間が道路使用許可とるのは難しい
感謝をこめて深夜来場者。コミケはみんなが参加者です。
・水戸は近年即売会が無く、関係各所への説明がまず難しい。コスプレはすぐ理解してもらえる
・オタクはどこでもマイナスイメージだけど実際にふれあうとプラスのイメージに変わる
・準備はインフラ関係など大変だった。準備に入ると協力的になってもらえた
・町の人もコラボグッズが売れ始めると協力的に
・来年はいつやるの? 来年はウチに来て など。SPは5年に1回です。次はまた別のことしたい
地元の人をはじめ、まわりとのこととか。だいたいまぁよくある話。
・スタッフは腕章じゃなくてジャンバーでしたが、どうでしたか?
良かった人→半分ぐらい
・WebやTwitterなどはどうでしたか? でも有明だと携帯繋がらないんですよね
運営的な話。ジャンバーはわかりやすかったけど、本筋のコミケは統一したほうがいいんじゃないかな。ジャンパーを夏着るわけにもいかないので、腕章がいいと思った次第。
Twitterはその時は携帯古くて見れませんでした。Webがたくさん更新されたのは、私としてはやりがいがあるというかw 更新多いほうが好感持てるというのは間違いなくあります。このサイトやってると、どうしても更新多いところを好意的に見てしまう。
・イバライガーはあんな沢山の人数の前でやったの初めて。感動を与えてもらえたとのこと
・みんなに感動を与えるのがコミケです
うまくまとめました。
■夏コミ運営
・花火がコミケと重なります。湾岸署に所轄が変わって許可が出たからです
・改修工事 今回は会議棟なので、7階のステージイベントありません
工事してるかもしれないけど6階は一応使えるので休憩所・クローク・更衣室
・東駐車場埋め立て完了 変わりに北駐車場閉鎖 駐車場は抽選漏れ出ました
・西トラックヤードにケータリング(ケバブ)が来ます
2chやBlogで感想教えて。反応を見て今後継続するかなど決めたい
・申込書の東工大アンケートは一般にもやってもらいたい
会場内にQRコード貼るので(?)そこからWebに飛べます
スタッフや企業にも配ります。
2日目は多分チラシ撒きで遅くまで残るので、帰りが混雑しそうでちょっと嫌だなーと思いました。でも、実は東京湾の花火大会、一度も見たことないので、いい機会かもしれない。
■サークル関係
・約5万の申込のうち3万ぐらいはオンラインになったので、カタログはアナログ編集でしたが
カタロムのみデジタル編集にしてみました。今回は様子見。全部変えるとしても来年夏
・ただ、デジタルにするとスタッフが原稿にさわる機会が無くなってしまう
スタッフが原稿を見て、またそれが本になる感動の体験の場でもあるので
単純に便利だからの切り替えるのも躊躇している
原稿の話はよかったですね。これが聞けただけで今回の三拡行ってよかったと思いました。自分で印刷所介した本を作ると見る目が変わるというのは事実だと思います。コミケの中心にある同人誌に対して、より一歩近づくチャンスです。こう聞くと従来どおりアナログでやってほしいなぁと思ってしまいますね
■米やん関係
・図書館での見本誌公開、利用少なかった。もっと利用して。
・手塚治虫文化賞・特別賞を貰えました。図書館作れるほど本をためたこと、
コミケで表現の場を作ったこと、評論活動などが受賞理由
見本誌については市川さんもおっしゃっていた通り、めんどくさいのが理由かと。事前申請が必要だったりでどうしても二の足を踏んでしまいますね。
■トラブル・もめごと
・サークル通行証のオークション、お願いし続けたおかげで大きいサイト1つで禁止になりました。
・コスプレCD-ROMの頒布停止の理由→具が見えてたので。マジックで修正とはいかないので。
コプスレを目の敵にしたいんじゃないです。写真集と同じレベルの修正を。絵と同じじゃまずい
・夏はさらにPC増やしてチェック体制を強化します
オークションってどこだろう。コスプレCDについてはさもありなん。商業レベルの修正をというのは本についても言われているので、そういう意味では基準は同じですね。映像DVDも全部見てるらしい。たいへんだ。
■法令関係
・都条例 今は落ち着いてるけど9月からまた再開
みんな疲れてきてるけど、今後もしっかり頑張っていきたい
・男女共同参画やら高校生の決闘やら なんでもマンガが〜というのは……
マンガとリアルにはかなり深い溝が。福岡のヤクザ作品規制もありましたね
・BLこんなに流行ってるのに実際にはほとんどいないよね
・大阪のBL ちゃんと修正入れてね…。コミケじゃあれは売れないです
規制関係は自分も正直飽きてきたところが。これだけ努力してる横でBL雑誌やらチャンピオンREDいちごやら売られちゃうと、なんか意義を見失っちゃいますよ。出版界の脇が甘すぎるんだからいっそのこと規制されてしまえばいいのに、みたいな。
ここまでで約1時間。休憩の後、質疑応答コーナーです。
Q:休憩室はなんでクロークと別になったんですか
A:運営(ビッグサイトサービス)の都合です
入り口で待たされる時間が短くなってよかったと思います
Q:三拡をTwitterで実況していいですか
A:ニュアンス(自分の感想入れてねってやつ)をよく考えて行動してください
そこまで頑張らなくても、とは思います。
Q:カタログ表紙、どうしてこうなった。
A:何か問題でも? あれこそ田丸でしょう。
Q:改修工事中もちゃんと全館使えるの?
A:2018年度まで300億円をかけた大改修です。その時々にあわせてやるしかない
オリンピックよりはマシ。
Q:ニコニコ動画の実況は禁止しないんですか
A:被写体の許可とかとってちゃんとやってるなら規制しないです
Q:待機列のプラモデル作成禁止して
A:あんな環境で作るなんて我慢強くで素晴らしいと思います。まわりに迷惑かけなければOK
まわりに迷惑かけなければOKってのは基本的なスタンスですね。何でも気に入らないのは規制で排除したがる人にコミケは向いてないと思う。
Q:ゆりかもめがワンピースですが
A:コミケバージョンも作ってもらえるとうれしいなぁ
聞 き 逃 し た
Q:サークル参加費高い。支出を公開して節約意見募っては?
A:昔はアピールに載せてた。これ以上値上げはしないように切り詰めてがんばる。
改修工事の300億、?ビッグサイトはどこで回収するんでしょうね……。
Q:アトリウムのエスカレーター
A:夏は使いません。原因の解明・公表がされて、なおかつ使えると判断したら。
Q:トラックヤードで飲み物移動販売してほしい
A:混雑考えると難しい。販売所は少しずつ増やしている
まわりに一声かけて買いに行ってください。
列は動くのでなかなか勇気はいるよね。詰めろって言われるし、とか。
ただ、現場レベルだとカルピスのお姉さんとか列に売りに来てくれてるよね。
Q:大晦日開催
A:仕事納めとかあるので曜日次第。できればやりたくない
Q:ハム焼きを水戸で食べ損なったので呼んでほしい
A:ハム焼きは来ません
Q:今回は椅子の数間違えないでね
A:水戸の業者は初めてだったので。コミケは長い付き合いなのでこっちが間違えると指摘されます。
水戸では椅子の数が半分しか無かったんです、と補足。
Q:トイレの男女切り替えの表示わかりやすく
A:今回も少し変わるみたいです。意見はなるべく取り入れているので今後もよろしく
Q:電源の持込の基準を具体的に
A:ビッグサイト側とも検討しています
Q:違うサークル名に変えた本売ってもいいんですか
A:問題ないです。でも2通申し込むとダミーで不備落選ですよ
申込書の頒布予定に無いものを頒布してもいいですか、ともよく聞かれますが大丈夫です。
4月の新番でころぶなんてよくある話ですよねー
Q:当選率上げてほしい
A:4日間開催すれば。あるいは24耐の時みたいに1日で2回しすれば。
1日2回しとな。それは名案じゃ。と思った自分は多分かなりジャンキーです。4日間開催はどうなんでしょうね。開催されたらついてきますが、スタッフ確保が一番ネックでしょうし。当選率上げて欲しいひとがみんなスタッフやれば問題ないんじゃないかなーとも思う。
Q:某漏洩の影響でチケット不着届けが増えたりしてませんか
A:増えてないです
ぶっちゃけ封筒デカイからポストからはみ出てますし。日本は平和な国です。
(上の質問に余談)
A:オンラインで郵便番号から住所セットしたまま、満足しちゃう人が多いです
番地もしっかり入れてね。
責任者名にPN入れると郵便が届きません。
仮に届いても落選返金のときに身分証明できなくて大変なことになるから注意してね。
Q:申込書はどこへいく
A:サークルカットは永久保存です。申込書は法令で7年保存のあとシュレッダー。
サークルカットって原稿なんですよ。申込書は書類だけど。
Q:アイマス公式ロゴ使ってるけどいいの
A:判断難しいけど確実にクロなら対処する。特定ジャンルだけ見ることは無いです。
AMCGのことかなぁ。あまりに普通に使われてるから許可出てるのかと思ったけど、よくわからない。ただ、ジャンルに詳しい人に聞いてみたら、あれはみんな手作りでつくってるんじゃないか、とのことですよ。
Q:どうやったら原稿のやる気が出ますか
A:恋愛みたいなものなので醒める時は醒めますよね。
最近身をもって体験しました。同人買い始めたころからずーっと好きなジャンルだったんだけどね。
Q:ゆうぱっく大丈夫?
A:変更するほうが大変。打ち合わせなど対話をして遅配を減らす努力をしてます。
Q:封筒に「郵便局のみなさま」って書いてあるのは、いつ日本郵便に変わるんですか
A:えっ?
Q:「郵便局」は窓口業務だけで配達は「日本郵便」です
A:なるほどー。検討します。
なるほどー。今日のトリビア。
Q:Web上のサークルマッピングされてるサービス(Pixivとか)やらまとめサイトやら
A:便利なので仕方ないですよね。カタログも買ってもらえるよう最近は記事を充実させてます
諸注意もWebで公開してるので、そういうサイトの人はリンクしてくれるといいなぁ。
Q:カタログのご挨拶は誰の署名なんですか
A:三人(筆谷・安田・市川)連名です。書いてないね。次からは入れるように検討
Q:カタログ部数は?
A:冊子12万、カタロム4万
少し増えた? 冊子こんなに出てるのか。そりゃカタロム品薄になるよね。
Q:サークル参加日が13日の金曜日で仏滅なんですが幸運はありますか
A:コミケに来れるだけで幸運
Q:上海万博は運営の参考になりますか
A:あれだけ会場広いといいなあ……。
あとは、万博はお客様なので。コミケに同じ気分で来ると地獄を見ます。
Q:サークルカット、デジタルとアナログで共存できないか
A:確認作業とかたいへん。手間もかかる。どこかのイベントで実験しますか?(市川)
正しいページを作るのが最優先。その上で効率を。
どこかのイベントはまずカットの画質をなんとかするべきだと思います。
Q:iPad版カタログは出ないんですか
A:ずっと覗き込んで歩くようになっちゃうから危ない
多分有志がそういうアプリ作ってくれるんじゃ? Appleの認可もらえるか知らないけど。Android版のアプリは誰かが作ったみたいですね。
(管理人はiなんちゃらを毛嫌いしているぺりあんです)
Q:拡大集会の日程もっと告知して
A:アピールに書いてある。これは一応サークル向けなので。
この拘りは正直よくわからないところでもあるんですがどうなんだろう。ウチのサイトでも告知しないほうがいいのかしら、とか。
Q:理念もっとアピールすべき。あと条例のこととか。
A:あまり強く言っても違うところが。
コミケはなんでも受け入れる、ということは受けのイベントなんですよ
Q:改修工事はWebとかで変更を告知できるか
A:大きな情報は早くもらうようにしている。小さい変更は当日の対応でなんとかできる
Q:選挙で何が変わったか
A:まだ何も変わって無い。夏以降、都が行動を起こすと思うのでちゃんと対応する。
Q:大沢精肉店に軽食ブースを
A:来ません
Q:都条例について署名運動しないの?
A:しません。動きを見つつ対応。
いい加減、署名うぜぇ。自分でやれよ。権力を利用したいだけなんじゃないかと。
コミケにお願いするのはコミケじゃないとできないこと、たとえばハム焼きを呼んでほしい、とかだと思うんですよね。これは個人の力じゃどうしようもない。でも、署名って出来るじゃないですか。「署名運動しないの?」じゃなくて「署名運動したいので場所ください」だと思うんですよ。自分で行動すべき。ちょっと上にあったように「受け」のイベントで成り立ってるので、そういう動きには好意的に乗ってくれるじゃないかなぁと思います。
Q:次のコミケットSPは地方? ビッグサイト?
A:ぜんぜん未定です
Q:条例だけじゃなくて著作権も
A:親告罪だし我々がどうこうすることではないかと。
色々なところで認められてきてるし。サークルさんにちゃんと考えてもらいたい。
Q:都条例について活動してるんですか
A:私(市川)がパブコメ出してます
Q:水戸で男性向けフロアに親子連れが迷い込んでトラブルになったり
A:そういうことは無かったですねー。
Q:水戸で駅前の誘導の人がサークル入場についてよく知らなかった
A:駅前には地元の人を配置したので運営にはちょっと疎かった部分もあります
Q:水戸について、その後の動きなど
A:すぐに影響が出るものでもない。長い目で。
コミケに依存するのも違うと思う。地元の人がこれをきっかけに行動してもらえれば。
以上です。駆け足で感想少な目ですが、毎回話してる内容も大して変わらないので限界が(いいわけ
あと、発言者のメモをすっかり忘れてたので、そのへんは省略。
■水戸について
・来場者は15000/18000の合計33000人
・コスプレ人数 1日目/2日目で438人/822人
・報道関係 NHK/フジ/テレ朝/各新聞社 ガイアの夜明け NHK水戸では30分の特番
・シンポジウムの報告は夏のカタログは他の水戸関係でページ多いので冬にのせます
まずは数字とか公式情報。このへんはどこかで公になってた気もするので特に触れることもなく。シンポジウムは当日は日程的に厳しくていけなかったので楽しみです。
・天気凄かった。南町広場のテントが飛ばされそうで深夜来場者に助けてもらった
・信号機止められなかった。民間が道路使用許可とるのは難しい
感謝をこめて深夜来場者。コミケはみんなが参加者です。
・水戸は近年即売会が無く、関係各所への説明がまず難しい。コスプレはすぐ理解してもらえる
・オタクはどこでもマイナスイメージだけど実際にふれあうとプラスのイメージに変わる
・準備はインフラ関係など大変だった。準備に入ると協力的になってもらえた
・町の人もコラボグッズが売れ始めると協力的に
・来年はいつやるの? 来年はウチに来て など。SPは5年に1回です。次はまた別のことしたい
地元の人をはじめ、まわりとのこととか。だいたいまぁよくある話。
・スタッフは腕章じゃなくてジャンバーでしたが、どうでしたか?
良かった人→半分ぐらい
・WebやTwitterなどはどうでしたか? でも有明だと携帯繋がらないんですよね
運営的な話。ジャンバーはわかりやすかったけど、本筋のコミケは統一したほうがいいんじゃないかな。ジャンパーを夏着るわけにもいかないので、腕章がいいと思った次第。
Twitterはその時は携帯古くて見れませんでした。Webがたくさん更新されたのは、私としてはやりがいがあるというかw 更新多いほうが好感持てるというのは間違いなくあります。このサイトやってると、どうしても更新多いところを好意的に見てしまう。
・イバライガーはあんな沢山の人数の前でやったの初めて。感動を与えてもらえたとのこと
・みんなに感動を与えるのがコミケです
うまくまとめました。
■夏コミ運営
・花火がコミケと重なります。湾岸署に所轄が変わって許可が出たからです
・改修工事 今回は会議棟なので、7階のステージイベントありません
工事してるかもしれないけど6階は一応使えるので休憩所・クローク・更衣室
・東駐車場埋め立て完了 変わりに北駐車場閉鎖 駐車場は抽選漏れ出ました
・西トラックヤードにケータリング(ケバブ)が来ます
2chやBlogで感想教えて。反応を見て今後継続するかなど決めたい
・申込書の東工大アンケートは一般にもやってもらいたい
会場内にQRコード貼るので(?)そこからWebに飛べます
スタッフや企業にも配ります。
2日目は多分チラシ撒きで遅くまで残るので、帰りが混雑しそうでちょっと嫌だなーと思いました。でも、実は東京湾の花火大会、一度も見たことないので、いい機会かもしれない。
■サークル関係
・約5万の申込のうち3万ぐらいはオンラインになったので、カタログはアナログ編集でしたが
カタロムのみデジタル編集にしてみました。今回は様子見。全部変えるとしても来年夏
・ただ、デジタルにするとスタッフが原稿にさわる機会が無くなってしまう
スタッフが原稿を見て、またそれが本になる感動の体験の場でもあるので
単純に便利だからの切り替えるのも躊躇している
原稿の話はよかったですね。これが聞けただけで今回の三拡行ってよかったと思いました。自分で印刷所介した本を作ると見る目が変わるというのは事実だと思います。コミケの中心にある同人誌に対して、より一歩近づくチャンスです。こう聞くと従来どおりアナログでやってほしいなぁと思ってしまいますね
■米やん関係
・図書館での見本誌公開、利用少なかった。もっと利用して。
・手塚治虫文化賞・特別賞を貰えました。図書館作れるほど本をためたこと、
コミケで表現の場を作ったこと、評論活動などが受賞理由
見本誌については市川さんもおっしゃっていた通り、めんどくさいのが理由かと。事前申請が必要だったりでどうしても二の足を踏んでしまいますね。
■トラブル・もめごと
・サークル通行証のオークション、お願いし続けたおかげで大きいサイト1つで禁止になりました。
・コスプレCD-ROMの頒布停止の理由→具が見えてたので。マジックで修正とはいかないので。
コプスレを目の敵にしたいんじゃないです。写真集と同じレベルの修正を。絵と同じじゃまずい
・夏はさらにPC増やしてチェック体制を強化します
オークションってどこだろう。コスプレCDについてはさもありなん。商業レベルの修正をというのは本についても言われているので、そういう意味では基準は同じですね。映像DVDも全部見てるらしい。たいへんだ。
■法令関係
・都条例 今は落ち着いてるけど9月からまた再開
みんな疲れてきてるけど、今後もしっかり頑張っていきたい
・男女共同参画やら高校生の決闘やら なんでもマンガが〜というのは……
マンガとリアルにはかなり深い溝が。福岡のヤクザ作品規制もありましたね
・BLこんなに流行ってるのに実際にはほとんどいないよね
・大阪のBL ちゃんと修正入れてね…。コミケじゃあれは売れないです
規制関係は自分も正直飽きてきたところが。これだけ努力してる横でBL雑誌やらチャンピオンREDいちごやら売られちゃうと、なんか意義を見失っちゃいますよ。出版界の脇が甘すぎるんだからいっそのこと規制されてしまえばいいのに、みたいな。
ここまでで約1時間。休憩の後、質疑応答コーナーです。
Q:休憩室はなんでクロークと別になったんですか
A:運営(ビッグサイトサービス)の都合です
入り口で待たされる時間が短くなってよかったと思います
Q:三拡をTwitterで実況していいですか
A:ニュアンス(自分の感想入れてねってやつ)をよく考えて行動してください
そこまで頑張らなくても、とは思います。
Q:カタログ表紙、どうしてこうなった。
A:何か問題でも? あれこそ田丸でしょう。
Q:改修工事中もちゃんと全館使えるの?
A:2018年度まで300億円をかけた大改修です。その時々にあわせてやるしかない
オリンピックよりはマシ。
Q:ニコニコ動画の実況は禁止しないんですか
A:被写体の許可とかとってちゃんとやってるなら規制しないです
Q:待機列のプラモデル作成禁止して
A:あんな環境で作るなんて我慢強くで素晴らしいと思います。まわりに迷惑かけなければOK
まわりに迷惑かけなければOKってのは基本的なスタンスですね。何でも気に入らないのは規制で排除したがる人にコミケは向いてないと思う。
Q:ゆりかもめがワンピースですが
A:コミケバージョンも作ってもらえるとうれしいなぁ
聞 き 逃 し た
Q:サークル参加費高い。支出を公開して節約意見募っては?
A:昔はアピールに載せてた。これ以上値上げはしないように切り詰めてがんばる。
改修工事の300億、?ビッグサイトはどこで回収するんでしょうね……。
Q:アトリウムのエスカレーター
A:夏は使いません。原因の解明・公表がされて、なおかつ使えると判断したら。
Q:トラックヤードで飲み物移動販売してほしい
A:混雑考えると難しい。販売所は少しずつ増やしている
まわりに一声かけて買いに行ってください。
列は動くのでなかなか勇気はいるよね。詰めろって言われるし、とか。
ただ、現場レベルだとカルピスのお姉さんとか列に売りに来てくれてるよね。
Q:大晦日開催
A:仕事納めとかあるので曜日次第。できればやりたくない
Q:ハム焼きを水戸で食べ損なったので呼んでほしい
A:ハム焼きは来ません
Q:今回は椅子の数間違えないでね
A:水戸の業者は初めてだったので。コミケは長い付き合いなのでこっちが間違えると指摘されます。
水戸では椅子の数が半分しか無かったんです、と補足。
Q:トイレの男女切り替えの表示わかりやすく
A:今回も少し変わるみたいです。意見はなるべく取り入れているので今後もよろしく
Q:電源の持込の基準を具体的に
A:ビッグサイト側とも検討しています
Q:違うサークル名に変えた本売ってもいいんですか
A:問題ないです。でも2通申し込むとダミーで不備落選ですよ
申込書の頒布予定に無いものを頒布してもいいですか、ともよく聞かれますが大丈夫です。
4月の新番でころぶなんてよくある話ですよねー
Q:当選率上げてほしい
A:4日間開催すれば。あるいは24耐の時みたいに1日で2回しすれば。
1日2回しとな。それは名案じゃ。と思った自分は多分かなりジャンキーです。4日間開催はどうなんでしょうね。開催されたらついてきますが、スタッフ確保が一番ネックでしょうし。当選率上げて欲しいひとがみんなスタッフやれば問題ないんじゃないかなーとも思う。
Q:某漏洩の影響でチケット不着届けが増えたりしてませんか
A:増えてないです
ぶっちゃけ封筒デカイからポストからはみ出てますし。日本は平和な国です。
(上の質問に余談)
A:オンラインで郵便番号から住所セットしたまま、満足しちゃう人が多いです
番地もしっかり入れてね。
責任者名にPN入れると郵便が届きません。
仮に届いても落選返金のときに身分証明できなくて大変なことになるから注意してね。
Q:申込書はどこへいく
A:サークルカットは永久保存です。申込書は法令で7年保存のあとシュレッダー。
サークルカットって原稿なんですよ。申込書は書類だけど。
Q:アイマス公式ロゴ使ってるけどいいの
A:判断難しいけど確実にクロなら対処する。特定ジャンルだけ見ることは無いです。
AMCGのことかなぁ。あまりに普通に使われてるから許可出てるのかと思ったけど、よくわからない。ただ、ジャンルに詳しい人に聞いてみたら、あれはみんな手作りでつくってるんじゃないか、とのことですよ。
Q:どうやったら原稿のやる気が出ますか
A:恋愛みたいなものなので醒める時は醒めますよね。
最近身をもって体験しました。同人買い始めたころからずーっと好きなジャンルだったんだけどね。
Q:ゆうぱっく大丈夫?
A:変更するほうが大変。打ち合わせなど対話をして遅配を減らす努力をしてます。
Q:封筒に「郵便局のみなさま」って書いてあるのは、いつ日本郵便に変わるんですか
A:えっ?
Q:「郵便局」は窓口業務だけで配達は「日本郵便」です
A:なるほどー。検討します。
なるほどー。今日のトリビア。
Q:Web上のサークルマッピングされてるサービス(Pixivとか)やらまとめサイトやら
A:便利なので仕方ないですよね。カタログも買ってもらえるよう最近は記事を充実させてます
諸注意もWebで公開してるので、そういうサイトの人はリンクしてくれるといいなぁ。
Q:カタログのご挨拶は誰の署名なんですか
A:三人(筆谷・安田・市川)連名です。書いてないね。次からは入れるように検討
Q:カタログ部数は?
A:冊子12万、カタロム4万
少し増えた? 冊子こんなに出てるのか。そりゃカタロム品薄になるよね。
Q:サークル参加日が13日の金曜日で仏滅なんですが幸運はありますか
A:コミケに来れるだけで幸運
Q:上海万博は運営の参考になりますか
A:あれだけ会場広いといいなあ……。
あとは、万博はお客様なので。コミケに同じ気分で来ると地獄を見ます。
Q:サークルカット、デジタルとアナログで共存できないか
A:確認作業とかたいへん。手間もかかる。どこかのイベントで実験しますか?(市川)
正しいページを作るのが最優先。その上で効率を。
どこかのイベントはまずカットの画質をなんとかするべきだと思います。
Q:iPad版カタログは出ないんですか
A:ずっと覗き込んで歩くようになっちゃうから危ない
多分有志がそういうアプリ作ってくれるんじゃ? Appleの認可もらえるか知らないけど。Android版のアプリは誰かが作ったみたいですね。
(管理人はiなんちゃらを毛嫌いしているぺりあんです)
Q:拡大集会の日程もっと告知して
A:アピールに書いてある。これは一応サークル向けなので。
この拘りは正直よくわからないところでもあるんですがどうなんだろう。ウチのサイトでも告知しないほうがいいのかしら、とか。
Q:理念もっとアピールすべき。あと条例のこととか。
A:あまり強く言っても違うところが。
コミケはなんでも受け入れる、ということは受けのイベントなんですよ
Q:改修工事はWebとかで変更を告知できるか
A:大きな情報は早くもらうようにしている。小さい変更は当日の対応でなんとかできる
Q:選挙で何が変わったか
A:まだ何も変わって無い。夏以降、都が行動を起こすと思うのでちゃんと対応する。
Q:大沢精肉店に軽食ブースを
A:来ません
Q:都条例について署名運動しないの?
A:しません。動きを見つつ対応。
いい加減、署名うぜぇ。自分でやれよ。権力を利用したいだけなんじゃないかと。
コミケにお願いするのはコミケじゃないとできないこと、たとえばハム焼きを呼んでほしい、とかだと思うんですよね。これは個人の力じゃどうしようもない。でも、署名って出来るじゃないですか。「署名運動しないの?」じゃなくて「署名運動したいので場所ください」だと思うんですよ。自分で行動すべき。ちょっと上にあったように「受け」のイベントで成り立ってるので、そういう動きには好意的に乗ってくれるじゃないかなぁと思います。
Q:次のコミケットSPは地方? ビッグサイト?
A:ぜんぜん未定です
Q:条例だけじゃなくて著作権も
A:親告罪だし我々がどうこうすることではないかと。
色々なところで認められてきてるし。サークルさんにちゃんと考えてもらいたい。
Q:都条例について活動してるんですか
A:私(市川)がパブコメ出してます
Q:水戸で男性向けフロアに親子連れが迷い込んでトラブルになったり
A:そういうことは無かったですねー。
Q:水戸で駅前の誘導の人がサークル入場についてよく知らなかった
A:駅前には地元の人を配置したので運営にはちょっと疎かった部分もあります
Q:水戸について、その後の動きなど
A:すぐに影響が出るものでもない。長い目で。
コミケに依存するのも違うと思う。地元の人がこれをきっかけに行動してもらえれば。
以上です。駆け足で感想少な目ですが、毎回話してる内容も大して変わらないので限界が(いいわけ
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. [非実在青少年問題]非実在青少年問題で、規制反対派はカルト化していくのか?パート5〜まだまだ、捨てたモンじゃない〜 [ 怒頭流のゴロ巻き日記 ] 2010年07月23日 12:17
選挙も終わったわけですが、オタ票当て込んだ社民党の保坂展人氏が落選したりと、一連の非実在青少年問題は必ずしも選挙の争点にはなれなかったみたいですナ。 オレ的には落選云々よりも、保坂氏の選挙ボランティアにあの臭ちゃんが参加していることの方に注目してしまいま
この記事へのコメント
1. Posted by 太田たこす 2010年07月18日 21:00
レポートお疲れさまです。
今回は仕事で参加できなかったので助かります。
>オークションってどこだろう。
オークションではないかもしれませんが、
↓ここでも最近禁止されたとか言う話が。
http://www.pim-net.com/gaja-jam/
今回は仕事で参加できなかったので助かります。
>オークションってどこだろう。
オークションではないかもしれませんが、
↓ここでも最近禁止されたとか言う話が。
http://www.pim-net.com/gaja-jam/
2. Posted by not 2010年07月23日 00:05
>いい加減、署名うぜぇ。自分でやれよ。
>権力を利用したいだけなんじゃないかと。
過去の署名は全て準備会が実質的に主体となってやってます
08年はコミケも加盟している全国同人誌即売会連絡会が運営主体です
つまりコミケ会場で個人が大規模に署名を行うのはまず無理
準備会の全面協力無しには出来ません
結局、どういう形で始めようと、最終的に準備会が主導的に関与する様になってるんですよ
「うぜぇ」とか汚らしい言葉を吐く前に、少しは勉強しましょうよ
管理人氏のこの言葉は準備会の方々のそれまでの努力を足蹴にしたものになってますよ
>権力を利用したいだけなんじゃないかと。
過去の署名は全て準備会が実質的に主体となってやってます
08年はコミケも加盟している全国同人誌即売会連絡会が運営主体です
つまりコミケ会場で個人が大規模に署名を行うのはまず無理
準備会の全面協力無しには出来ません
結局、どういう形で始めようと、最終的に準備会が主導的に関与する様になってるんですよ
「うぜぇ」とか汚らしい言葉を吐く前に、少しは勉強しましょうよ
管理人氏のこの言葉は準備会の方々のそれまでの努力を足蹴にしたものになってますよ
3. Posted by not 2010年07月23日 00:18
追記
個人が出来ない最大の理由は個人情報の取り扱いです。
今まで山口弁護士が代表になっていたのもそれが大きいのです。
個人が出来ない最大の理由は個人情報の取り扱いです。
今まで山口弁護士が代表になっていたのもそれが大きいのです。
4. Posted by @++ 2010年07月23日 02:37
>太田たこすさま
情報ありがとうございます。売ります/買います系らしいことを匂わせてたので、そこで間違いないかと。
>notさま
コミケにやってもらうんじゃなく、コミケに強力を仰ぐということですよね。私の書いたこととまさに同じですよね。
「うぜぇ」というのは、署名運動に対してじゃなくて、「署名やれ」としか言わない人たちに対する言葉です。説明不足ですいません。
情報ありがとうございます。売ります/買います系らしいことを匂わせてたので、そこで間違いないかと。
>notさま
コミケにやってもらうんじゃなく、コミケに強力を仰ぐということですよね。私の書いたこととまさに同じですよね。
「うぜぇ」というのは、署名運動に対してじゃなくて、「署名やれ」としか言わない人たちに対する言葉です。説明不足ですいません。
5. Posted by dozre 2010年07月23日 04:32
@++様、どうもはじめまして。dozreという者です。
自分も署名の件についてはまったくもって同意ですね。コミケ準備会は署名をしないのか、ではなく自分たちで署名活動したいので協力願えませんか、と持っていくのが正しいんじゃないかと。
なんでこの手の人たちは「コミケ準備会が〜」とか「同人即売会連絡会が〜」に固執してんでしょうね? いくら言ったところで準備会がやらないと言ってる以上はどうしようもないのに、と思うのですがね。
横から突然のコメントすみませんでしたm(_ _)m
自分も署名の件についてはまったくもって同意ですね。コミケ準備会は署名をしないのか、ではなく自分たちで署名活動したいので協力願えませんか、と持っていくのが正しいんじゃないかと。
なんでこの手の人たちは「コミケ準備会が〜」とか「同人即売会連絡会が〜」に固執してんでしょうね? いくら言ったところで準備会がやらないと言ってる以上はどうしようもないのに、と思うのですがね。
横から突然のコメントすみませんでしたm(_ _)m
6. Posted by not 2010年07月24日 00:29
>@++様
申し訳ありませんが、まだまだご理解されていないようで・・・。
>コミケにやってもらうんじゃなく、コミケに強力を仰ぐということですよね。
そもそもこの前提が成り立たないのですよ。
外部の人間が署名活動し、準備会がそれに協力するという事は、その外部の人間達にコミケ参加者の個人情報が提供される事を意味しているのです。
もし彼らが個人情報を漏洩させたら、協力した準備会も共同責任を問われます。
そうなったらサンクリの二の舞で開催そのものが危ぶまれます。
その危険があるから署名は事実上、コミケの顧問弁護士をしている山口弁護士を代表にしてやっているのです。
結局、外部の人間に署名活動をやれと主張する事は、コミケ参加者の個人情報を彼らに渡せと主張する事と同義になるのですよ。
準備会もその辺分かってますから、決して外部の人間に署名活動などさせません。
ですので、準備会が主導で行う形以外の署名を会場で行うのは、まず不可能というのが実情です。
申し訳ありませんが、まだまだご理解されていないようで・・・。
>コミケにやってもらうんじゃなく、コミケに強力を仰ぐということですよね。
そもそもこの前提が成り立たないのですよ。
外部の人間が署名活動し、準備会がそれに協力するという事は、その外部の人間達にコミケ参加者の個人情報が提供される事を意味しているのです。
もし彼らが個人情報を漏洩させたら、協力した準備会も共同責任を問われます。
そうなったらサンクリの二の舞で開催そのものが危ぶまれます。
その危険があるから署名は事実上、コミケの顧問弁護士をしている山口弁護士を代表にしてやっているのです。
結局、外部の人間に署名活動をやれと主張する事は、コミケ参加者の個人情報を彼らに渡せと主張する事と同義になるのですよ。
準備会もその辺分かってますから、決して外部の人間に署名活動などさせません。
ですので、準備会が主導で行う形以外の署名を会場で行うのは、まず不可能というのが実情です。
7. Posted by dozre 2010年07月24日 04:56
どっちにしろ署名活動はしないと現段階で準備会が表明してるのだから、どこが署名するだの責任を負うだのという議論は正直意味がないかと。
@++氏は要はコミケに頼らないでテメーラでやれ! といってるだけなんだし。その選択肢の中で会場借りればいい、それが出来なきゃ別にコミケ会場でなくたっていいでしょ。
not氏はむしろ拡大集会で無責任にコミケで署名しろと質問した人たちに対して言えばいいのであって指摘する相手を間違えてるよ。
@++氏は要はコミケに頼らないでテメーラでやれ! といってるだけなんだし。その選択肢の中で会場借りればいい、それが出来なきゃ別にコミケ会場でなくたっていいでしょ。
not氏はむしろ拡大集会で無責任にコミケで署名しろと質問した人たちに対して言えばいいのであって指摘する相手を間違えてるよ。
8. Posted by not 2010年07月24日 13:19
>dozre様
私は事実を指摘しただけですよ。
準備会の立場としては、外部の者に署名を行わせるのは参加者の個人情報の取り扱い(特に漏洩問題)の観点から不可能であると。
そしてそれを認識せず、「外部の者が署名をやるべき」と発言するのは、準備会に漏洩のリスクを負わせる事を意味し、危険であると。
@++様は個人情報の取り扱いの難しさについて、まだご理解されていない様なので、その点を踏まえ重要性を指摘させていただいたまでです。
申し訳ありませんがdozre様はコミケに執着なされる前に、社会や組織における個人情報の取り扱いというものについて、もっと学習すべきですね。
同時に読解力をもっと磨かれてはいかがでしょうか?
私は事実を指摘しただけですよ。
準備会の立場としては、外部の者に署名を行わせるのは参加者の個人情報の取り扱い(特に漏洩問題)の観点から不可能であると。
そしてそれを認識せず、「外部の者が署名をやるべき」と発言するのは、準備会に漏洩のリスクを負わせる事を意味し、危険であると。
@++様は個人情報の取り扱いの難しさについて、まだご理解されていない様なので、その点を踏まえ重要性を指摘させていただいたまでです。
申し訳ありませんがdozre様はコミケに執着なされる前に、社会や組織における個人情報の取り扱いというものについて、もっと学習すべきですね。
同時に読解力をもっと磨かれてはいかがでしょうか?
9. Posted by dozre 2010年07月24日 14:06
>notさん
だからそれはコミケ準備会に署名しろと言ってる人に言ってあげたらどうなのよ。言う相手が間違ってるよ。
どっちにしろコミケ準備会はやらないといってる以上はここで個人情報だの勉強しろだの言っても無意味。
コミケ準備会は「署名はしません!」と言っているのだからね。後は署名しろと主張してる側の問題。
>同時に読解力をもっと磨かれてはいかがでしょ>うか?
そういう絡み方するのは止めた方がいいと思うよ。
だからそれはコミケ準備会に署名しろと言ってる人に言ってあげたらどうなのよ。言う相手が間違ってるよ。
どっちにしろコミケ準備会はやらないといってる以上はここで個人情報だの勉強しろだの言っても無意味。
コミケ準備会は「署名はしません!」と言っているのだからね。後は署名しろと主張してる側の問題。
>同時に読解力をもっと磨かれてはいかがでしょ>うか?
そういう絡み方するのは止めた方がいいと思うよ。