インドネシアでの仕事

零細企業の人間が、インドネシアでの仕事に挑み 学んだ事、身に付いた事、 愛すべきインドネシアの人たちの事など、紹介していきます。 出張、仕事にかかわる事を、ほぼ全て自分でやっています。 これからインドネシアで仕事をされる方、 今、インドネシアで仕事をされている方、 インドネシアに観光に行かれる方々に 少しでも、お役に立てると嬉しいです!

2016年01月


今回は、インドネシアのテロ対策について


今月、14日の起きたジャカルタ連続爆発事件に
続く対応として・・・


まず、14日に起きた事件
インドネシア ニュース(2016年1月14日) ジャカルタでの連続爆発事件

次に、20日には
続 ジャカルタ連続爆発事件

21日には
ジャカルタ連続爆発事件 犯行声明

直近のニュースとして、23日には
◆ ジャカルタ連続爆発事件の続報


そして、今日は・・・

◆ 海外でテログループに影響を受けかねない人々は出国禁止
http://www.ind-news.asia/news_J01Uw5Rvx.html
(「インドネシアニュース」 より )


記事によると

「出国禁止リストに記載している者については、
パスポートを返上させて出国を禁止することができる」

とあります。


ちなみに、リストに載っているのは297名。
テロ事件への関与、
ISILへの参加可能性など疑われる人々
ともあります。


安全と自由の議論はありますが、
非常事態でもありますので、
このような備えは必要と感じます。

この関連のニュースや情報には
引き続き、注意が必要ですね。


繰り返しになりますが

以前、こちらでも書きましたが
インドネシアの治安について

外務省の海外安全ページ」 も、
常に注意しながら・・・

皆さんも、十分ご注意ください。


一日も早く
安心して生活ができる、
仕事ができる環境を取り戻したいですね。


今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただき

Terima kasih


 
インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ
インドネシア ブログランキングへ


今回は、インドネシアニュース

外交など・・・


まず、

◆ インドネシア政府はAIIBに10億ドルの融資を求める予定
http://www.ind-news.asia/news_JG9woNyM8.html
( 「インドネシアニュース」より )


記事内では、

「インドネシア政府は4つのインフラ計画を
アジアインフラ投資銀行(AIIB)に提出し、
10億ドルの融資を求める予定」

とあります。


インフラの充実は
前政権からの課題であり、
海外からの投資を進めるうえで
欠かせないですね。

今回は、
高速道路、鉄道網、通信網、飲料水の4事業、
いずれも大切なインフラ

高速道路事業はカリマンタンの北部と東部を結ぶ
とあります。ジャカルタ以外の地域も発展していく
のは喜ばしい事です。


次に・・・

◆ 北、インドネシア大学に「金正恩講座」の開設を提案
http://japanese.joins.com/article/308/211308.html
(「中央日報」より)


記事内では、

「北朝鮮がインドネシア大学(UI)に
金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の名前を冠した
講座の開設を提案した」

とあります。


まあ、日本では考えられないですが・・・

以前、こちらでも書きましたが

インドネシア ニュース(2016年1月7日)北朝鮮の水爆実験 ンドネシアも懸念表明


インドネシアは、
北朝鮮とは長年友好関係にあります。

また、ロシアや中国からも資金を引き出すなど
外交面でしたたかな側面もあります。


今回も、
インドネシア大学(日本の東大のようなポジション)で
金正恩講座が始まるかもしれないですね。

注目です。


最後に、インドネシア国内では・・・

◆ 家族計画プログラム推進! 2025年までに出生率2.1に引き下げへ
http://www.ind-news.asia/news_JSvKbO93E_122.html
( 「インドネシアニュース」より )


いわゆる、二人っ子政策です。

10年以上前までは、うまくいっていたようですが
ここ数年で出生率が上がる傾向にあり、
なんとか出生率を下げよう、と。

特に農村部での若年層の結婚、出産が原因と
見られている、ともあります。


たしかに、
農村部で仕事をしていますが、
女子大学生を面接、採用しても 

1年~2年で結婚、出産というケースが
非常に多いです。

20代前半で結婚するのが当たり前
という空気はありますね。
農村部では。


インドネシアは、
それぞれの州に、それぞれの文化、
言語、慣習が根強く残っているので
国全体に政策を浸透させるには
相当な時間と労力が必要でしょうね


今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただき

Terima kasih


 
インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ
インドネシア ブログランキングへ


今回は、最低賃金について


まずは、こちらを

◆ マークラインズ 西ジャワ州カラワン県の最低賃金を発表
http://www.ind-news.asia/news_I6eNzXRaX.html
( 「インドネシアニュース」より )


記事内には、

西ジャワ州カラワン県の最低賃金が
月額333万ルピア(約240ドル・約2万8000円)

とあります。

また、前年比では13%増ですが、
2010年時点では約67万ルピア(約5700円)だったそうです。

すごい上昇率ですね。

現地で、
工場を稼働させている海外の方と話をすると

このままの上昇率が続けば
国外への工場移転も考えざるを得ないと
話す人もいました。

賃金の安い地域を探し続けるようです・・・


こちらにも書きましたが
インドネシア出張日記 その2 距離

私が仕事をする地域は、
ジャカルタからはるか遠い
地方ですので

最低賃金もまだまだ安く
1万円近く

どうせなら、
この基準を一緒に上げる為の
仕事をしていきたいですね。


今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただき

Terima kasih


 
インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ
インドネシア ブログランキングへ


今回は、インドネシアニュース

日本への観光客数について・・・

◆ 2015年 インドネシアから日本への観光客数 20万人突破
http://www.ind-news.asia/news_JbUUttEOd.html
( 「インドネシアニュース」より )

記事内では、

「昨年、日本を訪れたインドネシアからの観光客数は
約20万5000人と過去最高を記録し、
前年比で30%近い伸びを示した。」

とあります。

観光の場合のビザが免除された事も大きいですね。

日本は
インドネシアの主要旅行先の中で唯一
前年比 2 桁増を維持したようです。


訪日旅行のプロモーションや
レバラン、
燃油サーチャージの引き下げ 
など要因が挙げられています。


また、こちらによると

◆ 日本政府観光局(JNTO)PRESS RELEASE
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20160119_1.pdf


日本への観光客数としては、

中国の499万人、韓国の400万人を筆頭に
東アジアが72%も占めるんですね。

次には、欧米豪で13%

で、東南アジアとインド合せて11%


今後は、インドネシアを含む
東南アジアの国々とは
観光、ビジネスなどで接点も
増えてくるでしょう。


色々な国の文化や宗教などを
学び、触れあう事は
お互いの関係を深めるうえで欠かせないですね。


政治、ビジネス含め

学んだ事は、
このブログで発信していきます。


今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただき

Terima kasih


 
インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ
インドネシア ブログランキングへ


今回は、1月14日に起きた

ジャカルタ連続爆発事件の続報を


まず、14日に起きたのが・・・
インドネシア ニュース(2016年1月14日) ジャカルタでの連続爆発事件

次に、20日には・・・
続 ジャカルタ連続爆発事件

一昨日は、
ジャカルタ連続爆発事件 犯行声明


そして、今日・・・

◆ ジャカルタのテロ IS戦闘員率いる男から送金
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160123/k10010382381000.html
(「NHK NEWS WEB」 より )


記事によると

「シリアにいる過激派組織IS=イスラミックステートの
戦闘員を率いる男から、
犯行グループに資金が送られていたこと」

が分かったそうです。


やはり、ISILの組織的な動きだったようです。

他にも、今回の事件と同様に
ターゲットにしている都市なども
あるのでしょう。


暴力は暴力を
憎しみは、憎しみしか生まない
と思いますが・・・

どこかで、この連鎖を断ち切らないと
もっと、大変な事になり兼ねない・・・


この関連のニュースや情報には
引き続き、注意が必要ですね。

一刻も早く安心して暮らせるように


以前、こちらでも書きましたが
インドネシアの治安について


外務省の海外安全ページ」 も、
常に注意しながら・・・


皆さんも、十分ご注意ください。


今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただき

Terima kasih


 
インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ
インドネシア ブログランキングへ

↑このページのトップヘ