今回は、インドネシアニュース
高速鉄道事業について、です。
まず、昨年からの流れについては、
こちらにまとめています
→ 高速鉄道事業、反テロ法違反など
最近のニュースとしては、こちら
→ インドネシア 高速鉄道事業(3月22日)
中国の、鉄道産業の関係者の話として、
建設予算が引き下げられても
十分に利益が出る、
それだけでなく
それだけでなく
中長期的に見ればインドネシア高速鉄道は
「モデル事業」になると。
と報じられていました。
と報じられていました。
今回は・・・

◆ 中国はインドネシアとタイとの高速鉄道計画は順調と発表
https://portal-worlds.com/news/asean/6325
(「アセアン情報サイト」より)
記事によると
「中国外務省は、インドネシア、タイ 両国政府と進めている
高速鉄道計画は順調に進んでおり何ら問題が無い、
と発表した。」
とあります。
タイも、インドネシアと同様の状況です。
タイでは・・・
鉄道事業の建設資金は、中国からタイ政府に融資する
事前合意があったものの、諸々の権利関係などで
合意に至らなかった。と。
タイ政府側が一部の区間に関しては自己資金で
建設する方針を決定している。
とあります。
ちなみに、フィリピンでは
中国による通勤鉄道計画が放棄されています。
インドネシアでも、全ての地域では
工事の許認可が得られていない事もあり、
少し先行きが不透明ですが・・・
中国側の発表としては、
「順調である」 と。
まだまだ、動きがありそうな感じです。
「中国外務省は、インドネシア、タイ 両国政府と進めている
高速鉄道計画は順調に進んでおり何ら問題が無い、
と発表した。」
とあります。
タイも、インドネシアと同様の状況です。
タイでは・・・
鉄道事業の建設資金は、中国からタイ政府に融資する
事前合意があったものの、諸々の権利関係などで
合意に至らなかった。と。
タイ政府側が一部の区間に関しては自己資金で
建設する方針を決定している。
とあります。
ちなみに、フィリピンでは
中国による通勤鉄道計画が放棄されています。
インドネシアでも、全ての地域では
工事の許認可が得られていない事もあり、
少し先行きが不透明ですが・・・
中国側の発表としては、
「順調である」 と。
まだまだ、動きがありそうな感じです。
今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただきTerima kasih
インドネシアでの仕事で勉強になった書籍シリーズ