インドネシアでの仕事

零細企業の人間が、インドネシアでの仕事に挑み 学んだ事、身に付いた事、 愛すべきインドネシアの人たちの事など、紹介していきます。 出張、仕事にかかわる事を、ほぼ全て自分でやっています。 これからインドネシアで仕事をされる方、 今、インドネシアで仕事をされている方、 インドネシアに観光に行かれる方々に 少しでも、お役に立てると嬉しいです!

2016年08月


今回は、インドネシアニュース

インドネシア 高速鉄道事業 関連のニュースです。


まず、昨年からの大きな流れについては、

こちらにまとめています・・・
→  高速鉄道事業、反テロ法違反など


最近のニュースとしては、こちら
 インドネシア 高速鉄道事業 (7月30日)

「インドネシア国営鉄道企業関係者が、
ジャカルタ・バンドン間高速鉄道プロジェクトについて
単なる高速鉄道建設だけではなく、
インドネシアへの技術移転とインドネシア国外での
高速鉄道建設もプロジェクト内容に含まれている」
 
ニュースを紹介しました。 

インフラ2

 そして、今日お伝えするニュースは・・・

◆ 高速鉄道建設許可を発行 運輸省 確保した用地から着工
http://goo.gl/kwcGyg
(「じゃかるた新聞」より)

記事によると、

『運輸省は18日、ジャカルタ~バンドン間(142・3キロ)の
高速鉄道の建設許可を発行したと発表した。
取得済みの用地は全体の約6割にとどまるが、
基本設計の詳細が今月上旬に提出されたのを受け、
確保した用地から順次建設を開始する方針だ。』

とあります。

ついに動き出したか!


と思いきや・・・

一方では、

「プラセティヨ鉄道総局長によると、高速鉄道が通過する
地域の各自治体との調整が進まず、
建設予定地の位置はまだ特定できていない。」

ともあります。


そして、

「建設許可発行を受け、近く事業費51億ドルの
75%を占める中国の国家開発銀行からの
融資契約を結ぶ予定」

とにかく「予定」の多い事業です・・・💦


インドネシアの高速鉄道事業が進まない一方では、
こちらのニュースも・・・

◆ 中国がバングラデシュの鉄道建設を受注
https://goo.gl/mZP34N
(「ASEAN PORTAL」より)

「中国外務省は、バングラデシュのパドマ橋の
鉄道建設プロジェクトを
中国中鉄(China Railway Group Limited)が
受注し、首都ダッカにおいて契約調印式
を実施した事を発表した。」

日本政府も支援を予定していましたが、
結局、中国政府が受注しています。


マレーシア高速鉄道受注競争も
日本、中国、韓国の間で過熱化しています。
こちらも、注目ですね。


今回は、このあたりで。

ここまでお読みいただき

Terima kasih



今回は、インドネシアニュース

インドネシアの外交に関する報道を紹介します。


まず、中国との外交問題についてまとめた記事を・・・


インドネシアと中国との外交問題について
紹介した記事です。

外交問題は、
南シナ海のリアウ諸島州ナトゥナ諸島冲で
インドネシア海軍が中国漁船を拿捕した事に
起因しています。
 

続いて、前回の記事を

◆ ニュース 中国の外交 南シナ海(7月17日)


南シナ海に関する仲裁裁判所の結果が出た後の
インドネシア国内の報道など紹介しました。
 
インドネシア街並み
 
ここからは、この1週間程の外交ニュースを紹介。

◆ 違法漁船を爆破してきたインドネシアの女傑スシ海洋・水産相、
次は監視施設開設で中国を牽制(8月4日)

http://goo.gl/0yYj4M
(「産経ニュース」より)

「スシ海洋・水産相は4日、記者会見し、
南シナ海の南端にあるインドネシア領ナトゥナ諸島に、
違法漁業の監視施設を設置したことを明らかにした。」

とあります。

スシ氏は、変わらず強気の姿勢。
中国を牽制しています。


◆ カンボジアとインドネシア、二国間協定の延長合意(8月12日)

http://goo.gl/Av9jaS

記事によると、

「カンボジアとインドネシアは今週水曜日に行われた
国防大臣間の会談で、現行の二国間協定を
延長することで合意した。」

カンボジアは親中派ではありますが、
両国軍の交流も続いています。


◆ インドネシア、南シナ海の領有権問題解決に積極関与
http://goo.gl/TlBhnM
(「ロイター」より)
 
「インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は16日、
中国やフィリピンなどが領有権をめぐり争っている
南シナ海問題の解決に向け、
積極的に関与していく方針を示した。」

ASEANが足並みをそろえるのは難しそうですが・・・
各国との二国間協議を含め
自国の姿勢を明確に示しています。
硬軟交えながらの外交が続きます。


◆ インドネシア、中国含む71隻の違法外国漁船を
沈没させ独立記念日を祝う

http://goo.gl/j3ZKGe
(「Record China」より)

「インドネシア政府が、自国の領海内での
違法操業により拿捕(だほ)した中国漁船を含む
外国漁船71隻を沈没させ、17日の独立記念日を祝福」

とあります。


インドネシアと中国、他国との外交は、
インドネシアでのビジネス全般にも
関わってきますので、
引き続き情報収集をしていきます。


ここまでお読みいただき

Terima kasih





◆ インドネシアでの仕事で勉強になった書籍シリーズ(広告)

 


今回は、インドネシアニュース

インドネシアでも大人気
「 ポケモンGO 」 の一連の報道を紹介します。

まず、正式リリース前のニュース

◆ポケモンGO、公開前のインドネシアで大熱狂(7月22日)
http://goo.gl/BBvrVS
(「東洋経済」より)

正式リリース前から、数万人がダウンロードし
使用している事が報じられています。

ポケモン


隣国のマレーシアでは・・・

◆ ポケモンGO、イスラム教徒ダメ マレーシア (8月6日)
http://goo.gl/PjCw1b
(「日本経済新聞」より)

「マレーシアのイスラム法評議会は5日、
スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」は、
イスラム教が禁止する偶像崇拝を助長するとして、
イスラム教徒がゲームで遊ぶのを認めないとする声明を出した。」

とあります。

イスラム教が偶像崇拝禁止である事は
何度も教えられました。素早い対応と意思表明です。


インドンシアでは・・・

◆ インドネシアのイスラム教団体、ポケモンGOを禁止せず
http://goo.gl/8bpuwj
(「ロイター」より)

「「ポケモンGO」について、
世界最多数のイスラム教徒を抱えるインドネシアの
宗教指導者団体は、宗教上の禁止令を
出さないことを明らかにした。」

とあります。 
国民性と歴史からなる寛容なところです。


◆ 公式アプリ配信 ポケモンGO 雨でも楽しむ(8月8日)
http://goo.gl/k6yPjf

(「じゃかるた新聞」より)

「ジャカルタ特別州で最もポケモンが手に入る場所として
人気の独立記念塔(モナス)では毎週土・日曜、
ポケモンを求めて朝から夜まで人が集まる。」

軍や大統領宮殿周辺などでは禁止されていますが、
その他の場所では日本同様に、楽しんでいます。


まあ、ほどほどに。
ですね。

社会現象の一つとして、今後の動きも注目していきます。


ここまでお読みいただき

Terima kasih





◆ インドネシアでの仕事で勉強になった書籍シリーズ

 


今回は、インドネシアニュースです。

ジャカルタの 交通規制 についての続報


最初に、 「3イン1」 そのものを紹介した記事を・・・

→ ジャカルタの交通事情 ~ スリーインワン ~

ジャカルタの大・大渋滞 と、
「3イン1」(スリーインワン)
「3イン1」を利用したアルバイト ジョッキー について
紹介しています。


次に、直近のニュースとしては
→ インドネシアニュース 奇数・偶数ナンバー規制(7月27日)

「ジャカルタ中心部の渋滞緩和策「奇数・偶数制度」が
7月27日から1カ月間、試験導入。
期間中の違反者には運輸局職員や警察官が注意するのみで
反則金は科さない。」

といった報道を紹介しました。 

車


そして、この一週間のニュースを・・・

◆ 偶数ナンバーに「注意」 ジャカルタ 奇数・偶数試験スタート
http://goo.gl/cy1bYm
(「じゃかるた新聞」より)

「警察と州運輸局、州警備隊から約260人が動員され、
偶数ナンバーの車両の運転手に制度を説明したチラシを配布したり、
口頭で注意する姿が見られた。
正式導入までは、違反者の取り締まりはせず、
周知活動が大々的に繰り広げられる。」

また、

「警視庁は、警察官が通行規制対象の車両を摘発する際、
奇数・偶数制度ではナンバーを確認するだけでよく、
乗車人数を確認していた3イン1よりも
摘発が容易との見解を示している。」

ともあります。

たしかに、3イン1 の確認は車を止めて窓をあけて・・・と、
一通りの確認作業が必要でしたからね。
私もよく止められました・・・💦


また、こちらも

◆ 渋滞緩和に効果あり 奇数・偶数ナンバー規制 
警視庁「1週間で2割減」

http://goo.gl/G3hs4w
(「じゃかるた新聞」より)

記事によると・・・

「警視庁は混雑が2割減少し、都心への乗り入れ規制に
一定の効果が出ているとの見方を示している。」

ただ、こんな意見もあります。

「複数の車を持つ富裕層は、奇数・偶数日に
合わせて乗り換えて制度をかいくぐる」と指摘。
あくまで電子課金システム(ERP)導入までの
つなぎの制度で、効果は低いと話した。」


なるほど。その手がありましたね。
車を複数台所有している方も多いですからね。

8月30日の正式導入後、
違反者は50万ルピアの反則金か、
最大2カ月間の拘留を科す予定。


正式導入後には、
新たな混乱を生む気がしますが・・・

今後も、注目していきます。


今回は、このあたりで。


Terima Kasih

 


今回は、インドネシアニュース

ジャカルタ テロ関連のニュースを


1月14日の事件発生から、

これまでの流れはこちら
 ジャカルタテロ 関連のニュース


直近の動きとしては、こちらを
 ジャカルタ テロ 関連(7月19日)



インドネシアで ISに忠誠を誓う過激派指導者
サントソ容疑者殺害のニュースを紹介しました。

サントソ容疑者は、テロ関連のニュースでは
何度も報道されていた大物です。
組織へのダメージは大きいかもしれませんが、
依然、組織は残ります・・・・

銃撃


この一週間ほどのテロ関連のニュースを紹介します

◆ シンガポール標的にテロ計画 インドネシアで6人逮捕(「東京新聞」より)

記事によると

「インドネシア警察は5日、過激派組織「イスラム国」(IS)の
指示で隣国シンガポールを標的にしたテロを企てたなどとして、
インドネシア人の男の容疑者6人を逮捕したと発表した。」

とあります。

マーライオン公園などがあるマリーナ湾周辺に
ロケット砲を撃ち込もうとしていたようです。

大事に至らず、良かったのですが、
とんでもない計画です。

この事件で逮捕された、ギギ・ラフマット・デワ容疑者も
インドネシア国内過激派組織のリーダー。
国内の過激派組織が、ISに忠誠を誓うケースが多く、
引き続き、警戒が必要です。


こちらの記事も紹介。

◆ テロ対策で連携強化確認 インドネシアで国際会議 
http://goo.gl/rK41R3
(「日経新聞」より)

「インドネシア政府は10日、世界各地で頻発している
過激派組織「イスラム国」(IS)などによるテロ対策を
協議する国際会議をバリ島ヌサドゥアで開催した。」

とあります。

「インドネシアのウィラント調整相によると
会議では過激思想の拡散やテロリストの勧誘に利用される
ソーシャルメディア対策、テロに関係する情報交換の
強化の必要性などについても協議した。」

ともあります。


ソーシャルメディア対策、一匹狼型の犯行・・・
色々な事に目を光らせないといけないです。

もはや、安全な場所はないでしょう。

引き続き、注意と情報収集、警戒が必要です。
お互い、十分注意しましょう。


今回は、このあたりで。
ここまでお読みいただき

Terima kasih




↑このページのトップヘ